Nicotto Town


まいご活動中!


卑弥呼の墓?

幻の邪馬台国を探せ

もらったステキコーデ♪:9

古墳旅行から帰ってきました。

この間から【古墳】がマイブームのわたし。
1月には大阪府高槻市の今城塚古墳へ。
3月には兵庫県神戸市垂水区の五色塚古墳へ。
そして、今回は18年前に歩き残した山の辺の道。
奈良県天理市天理から途中の柳本まで歩いて、時間切れになっていて、
そのあと、中々行くことが出来ず、柳本から三輪までを残したままだったのです。

私は忙しいお店の子でしたので、親にあちこち連れて行ってもらえませんでした。
自分で出かける行動力もありませんでした。
サラリーマン家庭に嫁いだので、私は、物より思い出だと思っていました。
子供達が小さいころから、よく出かけています。
夫の母の影響が大きいです。
太っ腹な母はお金を出して、親戚一同の旅行をしたりしています。
山の辺の道も、「とてもいいから、一回歩いておいで」と母に勧められたのでした。
子供達が小学生の頃に行ったのです。

その頃の黒塚古墳はまだ発掘調査中で整備されていなかったと思います。
写真が残っています。
やっぱり、今とは、全然違いました。
今回は、整備された、そこがスタートです。
今回は、私が脚が悪くてとても残り全部は歩けそうにないので
ポイントを絞りました。
黒塚古墳→崇神天皇陵→景行天皇陵(徒歩)
で、お昼ごはん。
黒塚古墳まで戻り、車で
箸墓古墳(卑弥呼の墓か?ち言われている)→ホケノ山古墳を見て、車で
大神神社
雨の中歩いたので体も冷え、頭痛がして具合が悪かったので
そこで切り上げ旅館へ「早いけどいいですか?」と連絡して了解をとり向かう。
長谷寺の近くの温泉旅館。
で、長谷寺へは行かずに、二日目は飛鳥へ向かう。
私がメインに考えていたのは3つ。
【石舞台古墳】(蘇我馬子の墓?)
【高松塚古墳】
【キトラ古墳】
です。
飛鳥駅でレンタサイクルを借りて自転車で回ります。
雨も上がってよかったが、思ったよりは寒かった。
残念だったのは資料館や博物館などはすべてコロナの影響で休館中。
キトラの四神の館も高松塚の壁画博物館も休館中なので、時間が余る。
なので、第2グループ(時間があれば回る候補地)も見て回りました。
欽明天皇陵→吉備姫墓(猿岩)
亀石
鬼の雪隠・鬼の俎
酒舟石
飛鳥板葺きの宮跡
入鹿の首塚
天武・持統天皇陵
お腹いっぱいになったので、早めに帰路へ。
お土産を買い損ねたので、イオンによってお菓子を買う羽目に…。
飛鳥、ホントに商売っ気ありません。
ほとんどお土産屋さん、無かった…。
途中昼ごはん食べた石舞台古墳の所で少しは買ったものの、
車はおいて自転車移動だったため、そんなにたくさんは買えなくて、
レンタサイクル返して駅前で買おうと思ったけど、、殆ど売ってない…。
SAで買おうと思ったのだが、ナビが来たときと違う道をガイドしたため、
高速道路にSAなし…。
仕方なくイオンで菓子折りを買いました…。(--;


アバター
2020/03/30 18:48
あんずさん

古墳三昧お腹いっぱいです。(⌒∇⌒)
一日目は雨で傘を差しながら歩きました。
2日目も朝は雨でどうしようか迷ったのですが、小雨だったし、決行。
丁度ついたら雨も上がったので丁度良かったです。

お土産さん、本当にないの!(@ ̄□ ̄@;)!!
道の駅も農産物ばかりで(^^;
まさか、農産物配るわけにもいかないし(笑)
こんなこと、初めてでした。
アバター
2020/03/30 15:43
古墳旅行、お帰りなさいませ。
お天気悪くても行けて、良かったですね。
物より思い出。良い言葉です。

お土産屋さん、ちょっと残念でしたね。
主人の実家でも、似たような経験をしたことありました。(^-^;



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.