Nicotto Town



日本百名山 「西穂高岳独標」 ~BSプレミアム~


こんにちは!北海道から沖縄まで高気圧に覆われ広い地域で晴れる地域が
多いようです。九州では真夏日になる地域があるそうです。

西穂高岳独標 -雪と氷の頂へー

JR松本駅からバスで約2時間、新穂高温泉駅へ
新穂高ロープウェーの駅で待ち合わせ
案内人 山荘の経営者 粟澤徹さん
「尾根を歩くときにもアルプスの雄大な景色が360度の大パノラマが
 広がっています。
最後、独標を登りきると穂高連峰の雄大な景色が一望できるということが
最大の魅力ですね」              *撮影3月上旬

*新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため現在ロープウェーは運休しています

笠ヶ岳を背にロープウェーは登っていきます
独標を目指す1泊2日の山旅
1日目 新穂高温泉駅からロープウェーを乗り継ぎ西穂高駅へ
    雪の森を抜け、夕陽の美しい山小屋で1泊

2日目 丸山を越え、北アルプスの絶景の広がる稜線へ雪と氷に覆われた
    岩の峰、西穂高独標を目指します。
    下山は同じルートを下る雪山初心者向けのコースです

第2ロープウェイ山頂
西穂高口駅 標高 2156m
屋上展望台から正面に見えるのが西穂高岳。そこから一番右に見えるのが
目指す西穂高独標 独標=独立標高点
@地図で見るとき高さのポイントになる標高です。
山荘が見えてきて、ずっと左側に槍ヶ岳が見えます。
@あらかじめ最初からアイゼンを装着し歩きます。
この辺りからダケカンバ、シラビソ、オオシラビソなどが生える
森の中を進みます。野鳥のコガラがおります。ウサギの足跡もあります。
歩き始めて1時間半、ここから急登が始まります。
*新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため現在西穂山荘での
 宿泊は行っていません
西穂山荘 標高2367m (2日目)
*森林限界のところです
北アルプスの一番南にそびえる乗鞍岳が見えます。その右に焼岳が見えます。
六百山の上にレンズ雲が見えます。これから天気が悪くなる時に
よく発生する雲です。
山旅の案内人の粟澤さんは気象予報士の資格をお持ちです。
@人を助けるために資格を取得
西穂名物の雲海。白山と夕陽が美しいです。
3日目
ラッセルの方法
①ピッケルで手前の雪をかき落とす
②かき落とした雪を膝で踏み固める
③雪がある程度固まったら立ちこむ
ポイント
体全体で雪を固めながら進む
アイゼンは全部の爪を使い、足首を柔らかくして歩く

ここから先は風が強い稜線。アイゼンとピッケルを駆使して進みます
シュカブラが見えてきました。シュカブラ=風が創り出すもん様
右手の長野側に上高地が下に見えます。
上高地には川に架かる河童橋があります。毎年夏は100万人。
冬は静寂です。川の名前は梓川(あずさがわ)
梓川沿いをケショウヤナギが赤く染めております。
岸辺にはエゾヤナギが芽吹き始めました。大正池の周りでは動物たちが
食べ物を求めて動き回っています。
@猿が食べているのはサルノコシカケ
歩き始めて1時間、丸山のなだらかな尾根を登って行きます
西穂丸山に到着いたしました(2452m)
これから細い尾根を下ってから広大な尾根、これを登って行きます。
@風の強いエリアになり、ピッケルを着けてアイゼンの爪を蹴り込んで歩く
広大な尾根が終わると槍穂高連峰らしい男性的な岩稜帯の山並みが続いていく
@難所が連続する独標へのルート
@険しい岩場を縫うように登る
@最大斜度60度近くの急登
@岩を手で抑えながらピッケルを使い、前の刃をうまく使う
頂上に着きました。(2701m)
中央アルプス、さらに向こうには南アルプスが見えます。
甲斐駒ヶ岳のさらに後ろに富士山が見えております。(140km先)
北に3つの山が見え、真ん中が西穂高岳、右に奥穂高岳、さらに右には
前穂高岳が見えます。今回の案内人の粟澤徹さんは
「自然の素晴らしさ、自然の厳しさが独標にはありますね」

「西穂高独標」というところを今回は3月の上旬にでした。
いかがでしたでしょうか?非常に雪が多い土地でラッセルといって
柔らかい雪がある場合進みにくいので手ではらいながら足場を造って
いくなどの大変な一面も確かにありますが、それだけ本当の冬の雪山という
存在があるのも事実ですね。その雪山から水が発生し、やがて麓に
潤いをもたらし、田畑に注いだり海に流れたりで命の源ですね。

本日は全国的に晴れ間の地域が多いようです。昨日よりも湿度が低い地域の
ところもあるかもしれません。陽気が良いので体調良く元気に
過ごしていきたいものですね。
皆様どうぞご体調にお気をつけてお過ごしくださいませ。
どうもありがとうございました。
   

アバター
2020/05/14 21:59
こんばんは!涼しい夜の木曜日をお疲れ様です。
ももさん、マニアでなくとも大丈夫ですよ。お気軽にコメントをくださいませ。
そのほうが嬉しいです。忍耐はいらないですよ。リラックスで宜しくお願いします。
アバター
2020/05/14 20:00
えーっと、このレポートにコメントするには相当なマニアじゃないといけませんねww
それと忍耐w




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.