Nicotto Town


安寿の仮初めブログ


オンライン配信・オンデマンド型という仕事



オンライン配信での仕事が始まって、
三週間が経ちました。

とりあえず、私の仕事は順調に進んでいますが、
昨日は、Zoomの障害が発生したみたいで、
現場は結構混乱していたようです。

リアルタイムで、
つまり、ある時間帯だけ限定のライブ映像を配信すると、
当日発生した障害のために配信できなかったり、
パソコン操作を間違えたり、
カメラの前でドタバタしてしまうことが予測されたので、
安寿は、オンデマンド型の配信にしてしまいました。

オンデマンド型の配信とは、
見たい人が、都合の良い時間に、
指定されたリンクにアクセスし、ログインして、
映像を見るタイプ。
つまり、ストリーミングで
見たい映像を見るようなものです。

ただ、この方式を採用すると、
事前に流す映像を作成しておかなくてはいけないため、
現在、6月11日の映像を作成しています。

かなり綿密に、
セミナーの進行シナリオを作り、
どこで何の資料を見せるか、映像を見せるか、
事前に準備しておかないと、
収録がうまくいきません。

その点で、結構手間がかかるのですが、
映像の公開当日に何かをする必要はないし、
一度、映像として作っておけば、
来年もその映像を使い回せるので、
悪くないなと思っています。    ☆\(ーーメ) 楽しようと考えてるな

でも、自分が映っている映像を見るのは、
あああ~…。           ☆\(ーーメ) どうした? どうしたんだ!

オンライン配信のメリットも結構あります。
会場や教室で行う場合、そこに参加する人は、
その地域周辺にお住まいの人たちに限られます。
従来でしたら、関東圏を越えて参加する人は、
まず、いませんでした。

ですが、オンライン配信になった途端、
東北から参加している人が現れました。
関東圏でもエリアが格段に広がりました。
今まで出会えなかった人たちと出会えたわけで、
これを機に私の評判が広まり、
仕事が増えると良いなあ~  ☆\(ーーメ) 結局、金かい?

仕事が増えても、オンデマンド型ならば、
この映像を使い回せる…、しめしめ…   ☆\(ーーメ) そういう魂胆か

新型コロナウィルスによる業態変化を、
新たなビジネスチャンスにしてやろうという、
どこまでも商魂たくましい安寿なのでした。

アバター
2020/05/21 11:41
>うとうとさん

オンライン配信で多くの仕事が行われるようになると、
ろくに仕事もしないくせに、
仕事場にいるというだけで賃金をもらっていた人は、
存在できなくなるでしょう。

会社にいても実質的な仕事をしてない人は、
自宅待機で良いわけですし、
自宅において一定程度の成果を出すことが
求められるようになるでしょう。

会社にしがみついて生き残りを図るような働き方は、
もう、できなくなっていくように思います。
アバター
2020/05/16 18:02
仕事の仕方もですが、ビジネスチャンスもこれから変わってきそうですね。
考え方も変わらなくてはと思っています。
この古い思考を変えらえるか・・・残されないか心配です。
安寿さんの仕事もうまく回ると良いですね(^^)。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.