Nicotto Town



日本百名山 ~BSプレミアム~ ①


こんばんは!本日は10:00より17:00までメンテナンスの予定が
あるようですので、変則ですがご紹介を致します。

「那須岳」 -火山が育む豊かな自然ー

栃木県と福島県に連なる那須岳
主峰は茶臼岳(今も火山活動が続いております)
麓(ふもと)には風情ある温泉を有し、登山帰りに入浴を楽しむ人々も
少なくありません(鹿の湯) *撮影:5月下旬

JR那須塩原駅から車で1時間、沼ッ原(ぬまっぱら)駐車場に到着
ここでガイドの方と待ち合わせ
登山ガイド 松田良さん
那須岳に魅せられ、東京から移り住んだという松田さん
今回は那須岳の主要な登山道3つを巡る山旅

1日目
沼ッ原湿原
沼ッ原駐車場の登山口からスタート。湿原の花を楽しみ姥ヶ平へ。
そこから火山の荒々しい景色の中、茶臼岳(1915m)山頂を目指します。
1日目は山頂から近い那須ロープウェイを利用して一旦下山。
2日目
2日目は中級者向け。峠の茶屋の登山口から岩場を越えて朝日岳(1896m)の
山頂へ。尾根を辿りアズマシャクナゲをめでながら最高峰の
三本槍岳(1917m)を目指します。
帰りはこの日来た道を戻ります。
最新の火山情報を聴いて出発
ミズナラなどが立ち並ぶ広葉樹の樹林帯を進みます。
「この時期エゾハルゼミが盛んに鳴いております」
歩き始めて10分、木道が現れました。
「この辺りが沼ッ原湿原(1230M)になりますね」
沼ッ原湿原は花の宝庫。紫色のハルリンドウが仲良く咲いております。
白い花をたくさんつけている林檎の仲間「ズミ」が群生しております。
湿原を抜けると再び樹林帯へ。
登山口から歩くこと2時間、開けた場所に出た。姥ヶ平(1594M)に到着。
茶臼岳の噴煙が見えます。岩がゴロゴロしたところに入り、すると噴気口が。
「無間(むげん)地獄といいます」
有毒の火山ガスを含む蒸気がマグマによりあっためられ、ずっと噴出しています。
@ジェット機のような音が鳴り響きます。
@1万6000年前に形成されました。旧火口の直径は200M程。
登山口から3時間半、茶臼岳山頂(1915M)に到着。
北に見えるのは明日行く山々。

勝手ながらですがその明日行く山々の朝日岳と三本槍岳からはのちほど
掲載する予定です。どうぞご了承くださいませ。
またどうぞよろしくお願いします。

アバター
2020/05/26 22:22
こんばんは!雨が降ったりやんだりの火曜日をお疲れ様です。そうですか、近くに山があるのですね?
素敵な環境ですね。今は無理でしたか。かなり険しいのでしょうか?
アバター
2020/05/26 19:31
昔は近くの山に何回か登りましたがw今は無理(^_^;)




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.