Nicotto Town


だいしょうじ


新しい生活スタイル

仮想タウンでキラキラを集めました。

2020/05/27
キラキラ
集めた場所 個数
教会広場 4
ゲーム広場 4

アイザック・アシモフの「銀河帝国の攻防」の一冊のくだりに
人間が植民した惑星の姿が書かれていたっけ。

他者との接触を極端に嫌がって、
行政会議はテレビ電話、
結婚生活は、それぞれが自分一人の家に住み、顔を合わせるのはネットのなか。
(30年以上前の小説だから、そこんとこは「画面に出る相手」とか書いてたな)
子供の数はお互いに画面で相談して、それぞれの精子と卵子を必要な数だけ保存。
家事や病院、子育て施設は、すべて「ロボット」がおこなう。
生まれてから一度も実際に手にふれたこともない結婚生活は、それでも数人の子持ちとなり、死ぬまで画面の上でしか、結婚相手も子供も知ることがない。
農業や漁業などはもちろんロボットとロボット工場がなんとかする。

のちに「ロボット三原則」を生み出したアシモフですから、究極のところまで追いつめて書いてます。

それから千年以上の歴史がたち、「地球」を探して旅に出た若者が、
この星に立ち寄ります。
この星に住む人間は絶滅していました。

アバター
2020/05/27 17:29
しぃさま
緊急事態宣言で、ほんのちょっとこの世界の雰囲気を知りました。
でもね、画面上だけで恋人と会うなんて、感情が高まると会いたくなると思うんですが・・・。
入院中でも、姿が見えたら少し安心できてよかったでしょうにね。
アバター
2020/05/27 17:25
みうさま
さすが!
すみません銀河帝国の興亡ですよね。
面白くて全部読破しました。

宇宙に逃げる勇気のあるタイプと、地虫と呼ばれるどうしても地球から離れられないタイプ
そして新しい環境で開拓していく人々・・・・
私は地虫タイプですわw
アバター
2020/05/27 14:26
一緒にいられないのが普通の世界か~

想像もできないですよね・・・でも画面上でも合えるなら良いのかな~なんて

読書しててすごい~
アバター
2020/05/27 13:46
絶滅したと思われていたその星の人間が実は生き残っていて、その少女が
銀河人類の守護者であるロボット=ダニール・オリヴォーの後継者となる、というところで
アシモフは亡くなってしまいましたね。
むしろ良かったと思ってます。
これ以上続けていたら、人類は本当に滅びるしか道がありませんでしたから。

リアルの世界でも地球は放射能に汚染され、住める場所ではなくなりつつあります。
遺伝子操作で病気の因子を取り除けない代わりに、ウイルスが持病のある人間を淘汰しています。
あとは宇宙に逃げるための理論と技術があれば良いのですが、間に合いそうもありませんね・・・
アバター
2020/05/27 08:07
ローズさま
お友達が二つゲットしたって、プレゼントしてくださいました♪
Pだとこれが二つもとれるんですね!
アバター
2020/05/27 06:16
鳥かごうらやましい



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.