Nicotto Town



丑三つです


ミツシリーズも3つ続けるとお前はただミツデス言いたいだけじゃないのか?

と疑われてしまいそうですが

大体あってるとしか…



さて丑三つ時とは午前2時から2時半までのことです

一日は24時間 

十二支で割るとひとつの動物に当てられた時間は2時間ということになります

この2時間を4つに分け30分区切りにしたのが当時の時間表示法「延喜法」です

つまり1時から1時半が 丑一つ時 

1時半から2時が 丑二つ時  二時半から三時までは丑四つ時

三時から三時半は 寅一つ時 というわけです

ここまで聞いて、あれ? と思った人は鋭いですね

午前0時まで1時までが 

子の刻だとすると23時間になってしまうのではないか?

実は当時の午前零時は現在の23時に相当するのです

前日の23時から23時半が 子一つ時   23時半から24時が 子二つ時 

0時から0時半が 子三つ時   0時半から1時までが 子四つ時

ということになります


草木も眠る丑三つ時 という言葉があるように

この時間にはこの世ならざる者たちが蠢く時間とされています

何故この時間が逢魔の時間とされたのか?

それは丑寅の方角が鬼門とされているからです

丑寅とは陰である丑と陽である寅が切り替わる裂け目

その裂け目から鬼が出入りすると言われています

その裂け目に対して鬼がウォーミングアップを始める

最も陰の気が濃い時間帯が丑三つ時だと信じられていたようです

とはいえこれは陰陽五行の思想が入ってきてからのモノであって

それ以前は、純粋に願いが叶うという時間帯であったようです

今ではすっかり呪いをかける時間みたいになってますけどね・・・

たまには太古に戻って、

邪ではない願いをこの時間にかけてみるのはいかがでしょうか?

アバター
2020/06/04 00:46
Re:みゆさん

まあ普通は寝てますよねw 
コンビニなんかがない時代は街ももっと暗かったのでしょうかね?
今の午前二時はあまり暗くないので、幽霊も出にくいような気がしますw
アバター
2020/06/04 00:03
丑三つ時は良い子ちゃんなので、しっかり寝ていますよ~( *´艸`)
純粋に願いが叶うという時間帯だとしたら願ってみようかな。
何となく午前二時台は怖さを感じます…
おこちゃまみたいだけど、お化け出ないかな?とか、何となくだけど。。。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.