Nicotto Town



秘密のケンミンSHOW!極①


こんにちは!前線の影響で九州から東北南部は雨で非常に激しく降る所が
あるようです。東北北部と北海道は晴れ間もあるようですが、一部でにわか雨。
沖縄は曇り。

長野県のジンギスカン事情

*3月に取材しています

北海道にも負けん ジンギスカン王国だに!

長野県民の真実

長野市内にはジンギスカンを取り扱う焼肉店が多数点在

長野駅から車を走らせること20分
@ジンギスカン街道(国道19号)
 ①むさしや
 ②???
 ③元祖ジンギスカン荘
 ④ろうかく荘
 ⑤お食事処 ひはら
 ⑥さぎり荘

 *2020年3月取材当時

長野市
焼き肉レストラン むさしや
焼肉メニューもオーダーしている!
サフォークラムジンギスカン(単品)795円

人口1万人当たりの焼肉店舗数
1位 長野県 飯田市 5、07軒
2位 北海道 北見市 5、05軒
3位 沖縄県 石垣市 4、66軒

*南信州畜産物ブランド推進協議会
 飯田市内に焼肉店は60軒以上!

*出典:iタウンページより

@羊肉以外にも豚肉や鶏肉のジンギスカンが存在
 豚肉=ブタジン
 鶏肉=トリジン

@羊の肉と同様に愛されている

長野県でジンギスカンはどうして広まったのか?

犀狭郷土史研究会 会長 武田武さん

長野の中でも信州新町は昭和5年にはすでに羊の飼育をしていました。

めん羊の飼育頭数
1位 北海道 10759 頭
2位 長野県   954 頭
3位 岩手県   736 頭
4位 千葉県   701 頭
5位 栃木県   616 頭

*農林水産省(2018年)

当時大豆をつくる畑作地帯でしたし、養蚕から出る廃棄物蚕糞(こくそ)って
いうんですけど、それを物凄く羊が好んだんです。
飼育には困らない環境が揃っていた。
昭和12年にニンニク ショウガをベースにする。そして戦後になり
改良したらいいんじゃないかと。徐々に今の味付けジンギスカン
その後交通の便や冷蔵技術が発展 パック商品も登場
こういった事からお店や家庭でも世代を超えて愛される文化に
発展していったんだと考えられる

@ジビエ ジンギス
 飯田市 アピタ飯田店
 猪(シシ)ジン、鹿(シカ)ジンが販売されております。

長野は北海道に負けないジンギスカン王国だった

大試食会 むさしや サフォークラム

@ケンミン検定

 北海道のジンギスカン事情

問題 北海道民がジンギスカンをしているこの花見会場は一体どこ?

正解 神社

*2016年6月9日放送

札幌市
北海道神宮

*現在は境内での火気厳禁

@県民秘密のだんご

新潟県
お米の生産量日本一!

@笹だんご

新潟市
田中屋本店 みなと工房

材料
笹だんご専用
うるち米&もち米ブレンド粉
国産よもぎ
北海道産小豆
チマキザサ

笹だんご(つぶあん入)172円

@笹だんごはどのように誕生した?

明治16年創業
笹川餅屋
6代目 笹川太朗さん

笹だんごの発祥は諸説ありますが、江戸時代中期頃の書物北越風土記には
上杉謙信の家臣が作ったと記されています。
1554年越後国大名上杉謙信が越後の春日山城を出る際
柿崎城主に仕えていた菓子職人が防腐効果がある笹で包んだ中国のチマキを
真似て兵糧として作ったと言われており、材料となる米や笹よもぎ い草が
野山で手に入ったことから貧しい農民の知恵として根付いたのでは
ないかと思われます。
その後昭和39年に新潟国体の際に私の祖父4代目 笹川勇吉がお土産として
笹だんごを提案・推進した事で新潟県から推薦特産品として認定され
全国に広まったという事になります。
今は県内全域100軒以上で販売されていて、今もなお皆さんに
親しまれています。

@かつては砂糖入りあんこが貴重だった
 笹だんごの中にあり合わせの総芽などを詰めていた

田中屋本店 みなと工房
アラメの佃煮

紙ふうせん
塩マス

*要 事前予約
卯月堂菓子舗
カレー

大試食会 田中屋本店 つぶあん笹だんご

☆番組内にありましたがきんぴらごぼうも美味しそうでした

長野県と北海道のジンギスカンはいかがでしょうか?
美味しそうですよね?
新潟県の笹だんごもいろいろな歴史がありますよね?

★7月9日(木曜日) 21:00~22:54(放送予定)
ケンミンショー極 豪華2本立て特別企画
ぶっ翔んで埼玉SP!!

お時間がある方はご視聴をいかがでしょうか!?

熊本県に甚大な被害をもたらした梅雨前線が北上し、九州北部は
8日も激しい雨に見舞われた。筑後川や大分川など河川の氾濫が拡大し、
大分県では5人が行方不明、熊本県では新たに1人の死亡が発表され、
死者は九州全体で57人。

本州でも岐阜県や長野県で浸水被害が及ぶなど広域で豪雨の影響が。
こうしたことから皆様の地域でも雨等によるいろいろな影響などが
起きやすいかもしれませんのでどうぞお気をつけてお過ごしくださいませ。
どうもありがとうございました。

アバター
2020/07/09 23:50
こんばんは!雨が降ったりの木曜日をお疲れ様です。
そうですね、あるのでしょうね。本日早速夕方に豪雨でした。一旦歩いている最中にやんだりふったり
これからもそうでしょう。ももさんのところは相当大変ですね。まだまだ降るそうです。
絶えず雨雲がTV等に危険だからと情報が出ておりますね。かなりお気をつけてくださいませ。
アバター
2020/07/09 17:44
長野がジンギスカン王国だったとはwヒツジの牧場があるんでしょうかね?
日本国内いろんなとこに行って食べ歩きしたいと思うけど、コロナだの豪雨だの
日常の生活が戻るのはいつになることやら・・・雨雲関東にも発生しそうですよ!
気を付けてくださいね。




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.