Nicotto Town



ニッコウキスゲ

ニコットおみくじ(2020-08-23の運勢)

おみくじ

こんにちは!先程雨が降りましたが現在晴れております。

【ゼンテイカ】

禅庭花はキスゲ亜科の多年草。一般には「ニッコウキスゲ」の名前で
呼ばれることも多い。

日本の本州などでは高原に普通に見られるが、東北地方や北海道では
海岸近くでも見られる。関東では低地型のムサシノキスゲや奥多摩、埼玉、
茨城県でも低地型の自生のニッコウキスゲが見られる。

<花期>

5月上旬から8月上旬。草原や湿原を代表する花。
群生すると山吹色で美しい。
高さは50~80cm。花茎の先端に数個蕾を付ける。
花はラッパ状で大きさは10cmぐらい。花びらは6枚。
朝方に開花すると夕方はしぼんでしまう一日花。
ムサシノキスゲは開花の翌日まで開花する。

<近縁種>

ヒメカンゾウ、トビシマカンゾウ、エゾキスゲ、ユウスゲ

<個人的>

福島県尾瀬や栃木県日光市にある戦場ヶ原でニッコウキスゲを見ましたが
大変美しいお花です。機会がある方は是非ご覧になってみては
いかがでしょうか?

アバター
2020/08/24 00:34
こんばんは!大分は名山が多いですね。お水も綺麗な所がありますし素敵なところですよね?
かなり縦走の山もありますよね?
南には九州では珍しい東北などに自生するナナカマドも霧島高原にありますね。
「ななどくべても燃えない木」というように七転八倒的で我慢や忍耐度が強い木とされていて
この木のように自分も負けないって目標にする方もいるぐらいの木ですね。
そうですね、自由が利かないので今は忍耐ですよね?
アバター
2020/08/23 23:41
こちらの湿原は九重ですかね?コロナで羽をもがれた気分です(-_-)




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.