Nicotto Town



24日月曜 教会 ヒツジ学園 地震


教会はバス停側のベンチ前。ヒツジ学園は昇降口右のテントのところ。今日の四択は 地震。



レジ袋削減になって
ゴミ袋どうしよう・・・。って声を聞き『?』だったのですが
自分のところは指定ゴミ袋があって
購入した袋に入れないとゴミの回収してもらえなかったのですが
地域によっては 中身が見える袋 程度の指定で
買い物で得た袋を重宝していたって話で

ビニールゴミ削減の為に袋の有料化するなら
指定ゴミ袋もいっそビニール袋ではないものに変えるべき?
昔のように 芥…生ごみ回収はバケツに入れて玄関策に出しておくと線物の人が回収に来る。
紙は紙回収・・・木・・・金物・・・et cetera ・・・。

って それが追い付かず いっぱいになって溢れる
捨てるところが無い ってんで道路や側溝にゴミを捨てる人が続出して
大型ポリバケツタイプのゴミ回収式になって
それらを回収するステーションからあふれたバケツが風に飛ばされたりなんかと問題も多くなって
小さなゴミ袋でコンパクトに廃棄できるようになって
コンパクトなその袋が環境汚染の原因になるからやめよう。
で・・・振り出しに戻るのか また新たな方法をなんか見つけるのかしら?

外国の映画で見かける 流しにディスポーザル(粉砕機)がついてて生ごみとか捨てられるシステム…って今調べたら エビの殻すら捨てられない程度の粉砕力でゴミの分別がかなり面倒くさいらしく使えないっぽいゎ~

ドイツはトンネ(Tonne)という大型コンテナに捨てる式だけど かなり分別が細かいとのことで
面倒くさくなりそう?
あぁでもそうなれば 分別が面倒にならないような容器で物が販売されるようなしすてむになるのかな~
消耗品はもちろん 長く使う物なんかでも 素材とかめちゃシンプルになって
これは何ゴミ?なんて悩まずに済む。 なんてのならいいかな~

アバター
2020/08/26 05:27
ありましたね~お庭に焼却炉!
あれ 煙突に工夫~で煙とか抑える機能つけて復活しないかしら?
虫とか枯草とか燃やしたいなぁ~
・・・って マンションの共同スペースなんかに設置したら
犯罪増えたりしちゃうかな?

ルールを守らないバカはいつの時代にもどこにでも 何故だかいるんですよね・・・なんでなのかな・・・。
アバター
2020/08/25 22:25
子供のころ田舎農家では各家にコンクリートブロックで出来た焼却炉がありました(農協で売ってた)。プラスチックでもポリでもナイロンでもほとんどのものをこれで完全に焼却してたような気がする。もちろん生ごみは肥料にしていました。金物や瓶、缶は廃品回収に出して換金してました。ですのでほとんどゴミが残らなかったと思います。
 ちなみにこちらでは、中身が見えるゴミ袋であれば月曜と木曜の燃えるゴミの日のものは回収してくれます。それでもルールを守らないバカがいるので問題になっちゃってますけどネ。




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.