Nicotto Town


ひなたん 日記


9月30日 ★&クルミの日

仮想タウンでキラキラを集めました。

2020/09/30
キラキラ
集めた場所 個数
ショップ広場 5
教会広場 5

アレクサー今日は何の日?

「クルミの日」です

くるみの生産量日本一である長野県東御市などのくるみ愛好家が制定。

日付は「く(9)るみ(3)はまるい(0)」(くるみは丸い)と読む語呂合わせから。また、くるみの出回る時期でもある。くるみの食材としての素晴らしさ、用途の広さなどをアピールすることが目的。クルミ(胡桃)は、クルミ科クルミ属の落葉高木の総称。また、その種子(仁)を加工したナッツのこと。英語では「walnut」(ウォールナット)で、木材として日本でも「ウォールナット」という名称で扱われる。原産地はヨーロッパ南西部からアジア西部とされ、北半球の温帯地域に広く分布する。樹高は8メートルから20メートルに及ぶ。クルミの生産はアメリカ・カリフォルニア州と中国が多い。

日本に自生している胡桃の大半はオニグルミといい、核はゴツゴツとして非常に硬く、種子(仁)が取り出しにくい。なお、クルミとして利用されるのはクルミ属の植物の一部にすぎない。

食用としての利用は古く、紀元前7000年前から人類が食用としていたとも言われている。日本では縄文時代から種実の出土事例があり、オニグルミを中心に食料として利用されていたと考えられている。


クルミって、たまに炒め物に入ってる事あるよね~
私的にはあまり美味しく無いけど…
有れば食べるよ~
私はアーモンドが好きだわぁ~


アバター
2020/09/30 17:28
おつかれ~(^.^)ろーずちゃん♪

私もね~クルミよりアーモンドかな~
だいたいチョコレートで食べてるよぉ~っw

体にいいのは知ってるけど、中々食べれないね~

手軽なのは~やっぱお菓子かなw




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.