Nicotto Town


今日もお疲れさんでした


意外と知られてなかった



食欲の秋だね。
料理するのもラクな気候になってきて、夏は手抜き気味だったけど、
おかずの種類が増えた気がします。

で、うちは良く冷菜で酢の物を作るんだけど、
最近両親がトシのせいもあって咽るんですよ。

それからは、老人ホームの仕事で培ったやり方で作るようにしたら咽なくなりました。
それを母がナギナタ仲間に伝えると、意外なことに知らなかったという反応が続々。

といっても、難しいことは何もないんだよー。

<咽にくい酢の物>
1. お酢200ccに対し、砂糖大さじ2、塩小さじ1を鍋に入れます。
2. ブクブクと泡が立つまで沸騰させます。
3. そのまま1分沸騰させたままです。
4. 火を止めて冷まします。
5. 好きな具に合わせて完成。

私ら調理師の間では「酢とばし」って言ってるんだけど、
市販の酢は酸味がキツいので、そのキツい部分を飛ばしてあげるんですね。

ちなみに天然の、それこそカメでゆっくり熟成させた酢はこんなことないので、
やったら逆効果ですが(;´∀`)

そうそう。
この酢とばしすることで良いことがもう1つ。
使った鍋がキレイになるんですよー。
ステンレスとかの鍋をタワシでゴシゴシする前に、この酢とばしやってください。
銀色が眩しいワ♥ ってくらいになってきますよ。
鍋掃除ついでに酢の物、作ってみてください。

職場ではしょっちゅう酢の物が出てくるので、小さい鍋はこのおかげでいつもピカピカです(;´∀`)

GoToで東京もやっと対象になったことから、この機会に里帰りする人もいるでしょう。
田舎のじじばば、父母に、作ってあげることがあれば、参考にしてください。


というところで、

9月度の「ブログ読んでコメントしたらいいことあるかも企画」の
当選者発表でーす!!

今回はですね。
あんまり反応がよろしくなかった(;´∀`)9月12日の「なんじゃ、こりゃあ」のクイズに解答くださった皆様に。

●めーぐる様 ●☆かおり☆様 
●りぃ様 ●ルクルク様 ●南ノ猫様

気になる正解ですが、
8(龍騎)→4(カブト)→1(電王)→7(ディケイド)→6(フォーゼ)
→5(ドライブ)→2(ビルド)→3(ゼロワン)

なんと、参加してくださったみんな正解だったよ!!
後でプレゼントのご案内しに行きます。
こんなヲタクなのに参加してくれてありがとうね。

答えてくれた人も、参加断念した人も、今月もこんな企画はあるので、
またちょくちょく読みにきてくださいね。

アバター
2020/10/05 10:36
こんにちは♪
効果かどうか腰痛が少し軽減しました♪
張り付けましたのでよろしかったら試してみてくださいネ(^_-)-☆

https://www.youtube.com/watch?v=1x-Ts4hnrw0
アバター
2020/10/04 22:38
こんばんは^^
遅ればせながら当選ありがとうございました><///

咽たら苦しい;
自分も高齢者になったら咽る苦しみを味わう事になるのかもしれない;
でも酢飛ばしすれば大丈夫♪
私も人に教えてあげたくなりました^^
アバター
2020/10/03 22:33
うちのおじいちゃんも酢の物で咽てたことあった><
酢飛ばしすればいいんだね^^

凄いね~
皆さん正解ってすご~い^^
おめでとうございます^^
アバター
2020/10/03 11:06
うんうん^^お高い酢やっちゃもったいない~~

雪平鍋黒ずんできたら酢を沸騰させてるの何年か前にTVでみてから覚えた。
ストレス発散したいときはステンレスたわしゴシゴシする(笑)

私なんか最近、炭酸水でも咽るようになってきた(¯―¯ㆀ)
アバター
2020/10/03 08:56
咽るが読めなかった~(◎_◎;)こんな漢字なんだね
咽なくってお鍋が綺麗になるのは嬉しいわ~
相手のことを思って作る料理には愛があっていいね


全員正解って凄いわ~
おめでとうです^^
アバター
2020/10/02 23:01
うんうん。
酢は熱を入れると私でも大丈夫になる♪
お酢は苦手だけど酢の物は好きなのw

正解したぞー!
なぜなら1つずつネットで調べて並べ替えたから。
30分くらい掛かった(←暇人)笑。
アバター
2020/10/02 20:22
むせるのと誤嚥は、イコール・・・ではない?
後者は、致命傷になることもあるから、要注意だよね。
知り合いのところは、トロメリンとか言うのを使っていると言ってました。

当選ありがとうございます。
地道に検索を重ねた成果ですww >おーる
アバター
2020/10/02 20:08
ほえ~、酢の物ほぼ作らないから うちのお鍋がきれいになることはないかも^^;
むせないようにと、気づかいしてくれる調理師さん最高!!
「愛」があるね(*^▽^*)
アバター
2020/10/02 20:07
章姫ちゃん、こんばんは♪
お酢は合わせ酢にして丸一日くらい寝かせたりしない限り咽るよねㆀ
沸騰させると咽る部分も飛ぶし、甘みも出るしでいいことずくめ❤
お鍋はクエン酸掃除とおなじ原理ですの、おいしく綺麗にと合理的っ。

あのクイズ全くのお手上げだったので、正解された方すごーい!
正解者の方々、おめでとうございます٩( 'ω' )و
アバター
2020/10/02 19:59
☆章姫さん
☆*:.。o。.:*こんばんは~*:.。o。.:*☆

酢の物に咽るってありますよね。
あらかじめこうやって酢とばしをしておくと咽ないのですか。
知らなかったです。
明日、早速やってみますね。
ありがとうございます。

わ~!
まるでお手上げだったクイズ、皆さんちゃんと正解だったんですね。
凄いです。
おめでとうございます(*^-^*)
アバター
2020/10/02 18:23
むせるって、こんな漢字なんですね。勉強になりました。
みつかんの「やさしいお酢」を使ったこともありますが、
このやり方だとどんなお酢でも安心ですね
昔よく鍋を焦げ付かせ、お酢を沸騰させて洗ったものでした(^-^;

それより何より、お母様の「ナギナタ仲間」って気になるー!薙刀やってらっしゃる?
伝言で是非教えて下さいませ。
アバター
2020/10/02 18:14
こんばんは^^
酢のもの自体は大好きなのですが、
なぜか食べると、右肩だけ痛くなるんです。←謎
ぜひ、酢とばしさせていただきますね。
苦痛無く、美味しく頂ける日が楽しみです^^
情報ありがとうございます❤

鍋がキレイになるのも、うれしいです(*^.^*)

クイズの正解発表ありがとうございました。
昭和ライダーだけでなく、平成、令和のライダーも楽しみたいです^^
アバター
2020/10/02 16:30
私は、酸っぱいものが苦手なので、あまり食べないのですが
この方法なら私でも食べられるかも?
でも、こういう方法が有ったなんて初めて知りました。
鍋も綺麗になって一石二鳥ですね(*´∇`*)

クイズの正解者の方々、オメデト(*^ー^*)∠※Pan!!。・:*:・
私は、全くチンプンカンプンだったので断念しちゃいました(*≧m≦*)ププッ
アバター
2020/10/02 16:26
φ(`д´)メモメモ...と言うか、コピーして持ちかえる~!(*´∀人)ありがとうございます
アバター
2020/10/02 10:13
咽るが読めなくて調べちゃいました^^;
お酢はむせますよねー^^;
お酢を加熱して味とかは変わらないんですか??
まろやかになる感じでしょうか。
お鍋がピカピカになるのはいいですね^^

仮面ライダークイズ調べないと分からなかったです^^;
正解出来て嬉しいです^^



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.