Nicotto Town


まいご活動中!


首をかけて直訴

週末寒くなるようです。ハロウィンはおうちで二コタで楽しもっと!

もらったステキコーデ♪:17

店長に直訴しました。

今日は、頭痛は取れましたが、首から肩、背中、腰とガチガチ。
ずっと湿布貼ったり、ストレッチしたり、マッサージ機にかかったり
息子にもんでもらったりしていますが、直りません。
夕方になると肩こりからの微熱も出てくるので体が重怠く、つらいです。

認知症の人が抜けた分、レジが忙しく、その人の代わりに
後方レジの人が繰り上がりでレジに入るので、備品補充も間に合わなくて
レジに入ってから、あれが足りない、これがない!という状態が続いていて
ストレスも半端ないです。
4人で分担するレジのお客さんを3人でさばいているので、その分忙しく
余分なことに手が回りません。
売り場の方も人手が足りないので、レジが混んでよんでも来ない。
レジで売価違いが発生して呼んでも来ない。
商品説明に来てもらおうと呼んでも来ない。
木材カットを呼んでも来ない。
凝れない理由はわかってる。
「対応中です。フォローお廻りください」が連呼される。
みんなお客さんにつかまってる。
人が足りないんです。

なので、とにかく人員を増やしてほしいと願い出ました。
新規募集しても来ないのなら、アルバイトさんに声掛けして
人が足りない分を補ってほしいといいました。

マジで、このままだとこっちが倒れます。
もう、体が悲鳴を上げてる状態です。

「まいごさんは、頑張りすぎるから、ペース落としてください」
と言われましたが、
「落とせるものなら落としたいです。こんなに疲れてるのに
頑張りたくないですけど、私がやらないと店、回らないですよ。
実際、使いたいものが、ない、という状態ですし、だからやってるんですが
店長が【紐巻かなくていい(切らなくていい??)】と言ってから、
みんなすべての備品準備業務をしなくなりましたから。」
「ええっ!?僕、紐は巻かなくていいといいましたけど、
植物用の台紙入りレジ袋とかも作らなくていいとは言ってませんよ。」
「そういう風に受け取った人がほとんどですよ。
みんなやらなくなりましたもん。
挙句【私はレジに集中したいので、一切のお手伝いはいません】って
全く何もやらない人もいますので、やらないもん勝ちになってますからね。
だからと言って、私の口からやれと言ってもけんかになるだけだから、
せっせと一人で頑張ってるんですけど、追いつかないです。
だから、しんどくてもやめるわけにはいかないのでつらいです。
ホントに限界です。」
スーパーのレジなら、レジだけ打ってればいいと思う。
ホームセンターはそうはいかない。
少ない人数でやることで商品を安く提供しているので、
暇なレジは内職があります。
ほかの部門のお手伝い。
商品を開けられないように、ラップを巻いたり、
防犯シールやタグを取り付けたり。
靴を箱から出してハンガーにかけたり、左右をくっつけて紐でセットにしたり、
これも履いて帰っちゃう人がいるので、ものによってはタグを取り付けます。
それらはお客さんのマナーがよければしなくていい作業です。
でも、万引きやいたずらが多いので仕方がないです。
服を箱やコンテナから出して、さらに袋から出してハンガーにかけたり。
季節ものを梱包したり。
ポップ(=値段を書いてる紙)をラミネートしたり。
陳列棚の帯を印刷したものを切りそろえたり…。
いろんな作業をレジの合間にします。
加えて、レジで必要な木材などを束ねる紐を2サイズに切ってつるしています。
さっと束ねてあげられるようにです。
すぐに渡せるように、レジ袋や紙袋を折ってレジ袋台にセットしたり、
植物用の台紙入りレジ袋をセットしたりします。
紐とレジ袋などのセットは頼まれるわけではないので、自発的にやる人に
負担がかかります。
「あんたたちは使わないのか!」って言いたくなりますが、黙ってやっています。
こんな状態でずっとやってるわけで、レジが忙しいとそれらができなくなり、
足りなくなるわけです。
「やらなくていい」と言われても
「やらなきゃ、仕事にならない」からやっているのです。
【やったもん負け】状態です。
やらなくてもいい、ということになってるのでそうなります。
真面目なものがばかをみるじょうたいがすっと続いています。
意識改革が必要ですが、手遅れです。
一度やらなくていい、となったものをやれ、と言ったら抵抗が大きいです。
パートのおばちゃんたちは扱いにくいでしょうが、そこは社員が
うまく使ってくれないと店が回っていません。
挨拶もできてないのは社員の方だ!とダメ出ししておきました。
店長にそこまで言うのは得策ではないでしょうが、それでも誰かが声を
上げないと何も変わりません。
店長はヘタレで無能ですが、とりあえず聞く耳だけは持ってくれてるので
わずかな期待を込めて、少しでも何かが変われば、と思います。
アホな性格だと思います。

認知症の人のことも聞いてみましたが、やっぱり雇側からやめさせることはできないそうです。
家族の人に話をするのもマズイようです。
店長も頭の痛いところのようです。
「事務所で、店長が面倒見てくださいよ!売り場でおかしなことされたら
お客様に迷惑がかかるし、店の信用問題ですよ!」
パートがここまで言ったらダメなんでしょうけど、
「もう、ほんとに限界で、私を取りますか?彼女を取りますか?と
言いたい状態です。このままじゃ、こっちがつぶれます。
仕事好きなので、定年まで働かせてくださいよ。なんとか、状況が改善するようにお願いします。」

もう、本当にこのままじゃ、こっちが倒れる。
足腰も負担がかかれば、手術を勧められてる私は本当に仕事ができなくなります。
いろいろな事情は、私もわかります。
従業員を募集しても来ない。
来てくれてもいじわる3人組が嫌がらせをするので続かない。
認知症の人の面倒を看るのに一人取られるのでただでさえ、人手が足りないのに
余計足りなくなって、業務に支障が出て、残業が増えている。
どう考えても、あの人に辞めてもらえば、状況は改善します。
それでも今は労働基準法に守られて、それはできないようです。
自分たちを守るはずの労働基準法が、今は私たちを苦しめている状態です。
なんだかなぁ、、。


アバター
2020/11/02 08:11
アミさん

他の人の査定がどれくらいなのか、わからないけど、
とりあえず、私自身はよい評価をもらっていますので、
店長も、私のやってることはわかっていると思いますし
だからこそ、話も聞いてはくれるんですが、そこからが進まないんですよね。

今、パートさんの間ではこの問題でもちきりです。
他の人も苦情は言ってるようです。
店長も、そう言っていましたから。
なんとか、12月の忙しさの前に状況が変わるといいのですが。

他の人にも声を上げるように頼んでいます。
一人で騒いでも状況は変わりませんから。
アバター
2020/11/02 01:24
でもまいごさんが頑張っているのは店長も知ってるんだよね~
店長頑張れ~~って感じだね(=^. .^=)ミャー♪
アバター
2020/11/01 23:38
アミさん

そうなの。レジしながら、いろんな仕事があるの。
ほかの部門の手伝いだけでなく、レジに必要な備品の準備とかね。
そういうのは、誰かに支持されるんじゃなくて、自発的にやるものなので
やる人とやらない人に分かれます。
今のやる人がほとんどいないので、ほぼ、一人でやってる感じなので
疲れます。

店長の【度量】「=器」の問題だと思います。
だから、「まともに仕事をしてる人がまともに仕事ができる環境を整えてください」って
話ですからね。
本当に困っています。
アバター
2020/11/01 22:10
あ~本当に名前のない仕事が沢山あるんですね~^^;
バイトさんが来てくれたらいいですね

というか、店長の裁量の問題かな?
ホント倒れないようにしてね~ヾ(=゚・゚=)ノニャン♪
アバター
2020/10/29 21:14
あんずさん

既に、会社で倒れてますからね。
今の状態だと、けがとかの不安もありますし、物は言いようなので
本人のことが心配です、という言い方で話したらいいと思うんですよ。
何も、店が迷惑してるとかいう必要はないですから。
それでも、本部に相談してから、、だそうです。
本部もこれからはこういうケース増えると思うので、早く弁護士とかに相談して
早く手を打つ必要があると思いますけどね。
周りへの悪影響が半端ないですから。。
アバター
2020/10/29 20:19
ご家族に、仕事場での様子を伝えることも禁止なのですか?
でも、それで事故でも起きたら大変ですよね。
労働基準法。難しいですね。



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.