Nicotto Town



迷宮グルメ 異郷の駅前食堂 ~BS朝日~ ①


こんばんは!2日(月)は西日本から北日本に広い範囲で雨が降り、
日本海側を中心に雷を伴った激しい雨の降る所もあるでしょう。
落雷や突風などに注意してください。沖縄は晴れる見込みです。

台湾縦断スペシャル 旅する人 ヒロシさん

新竹(シンヂュー)駅

台湾の南西約80kmに位置する中都市
海が近いのも特徴

新竹駅

日本統治時代の1913年に建てられた現存する台湾最古の駅舎
日本人建築家松ケ崎萬長によって設計された

うちわ 29元=104円

*1元=3、6円 2018年7月23日現在

マジックバルーン 59元≒212円

一度に複数個の水風船を作れるおもちゃ

全部10元

「安いものを売っています」という意味で
10元以上の商品も普通に売られている

城隍廟

屋台街の中心にある街の守護神を祀る宗教施設

雙連

台湾市街にある商店が連なる活気のあるエリア

雙連(シュアンリェン)駅

雙連朝市

長さ200mの通りに約150の店が連なっている

野菜や肉・魚・惣菜から衣料品や生活雑貨など何でも揃う

文昌帝

学問の神様が祀られている仏教寺院
合格祈願に訪れる学生が多い

菁桐

日本統治時代(1920年代)に炭坑集落として繁栄した町

平渓(ピンシー)線

台湾の北部を走るローカル鉄道
日本統治時代に炭坑開発のために敷かれた路線

十分駅

ランタン飛ばしや台湾最大の滝がある観光客に人気のエリア

菁桐(ジントン)駅

葱油餅(ツォンヨゥピン) 18元≒65円

台湾の屋台で人気のB級グルメ
小麦粉とネギ、塩コショウ、唐辛子、油だけというシンプルな材料

許願筒

地区間に願い事を書いて吊るすと叶うとされている

菁桐駅の駅前食堂

天下第一燈(世の中で1番)

夫婦で営む台湾の家庭料理を提供する食堂

手工水餃(手作り水餃子) 20個 120元≒432円

具は豚肉、ニラ、キャベツ
タレは醤油、唐辛子、ごま油、ニンニク、ニラ、砂糖、黒酢

雙連駅の駅前食堂

銘記(心に刻む)

オープンして15年目の家族経営の食堂

蝦仁肉圓(海老入り肉団子) 2個 40元≒144円

豚ひき肉とエビを米粉の皮で包み蒸す
餡は主に醤油、酒、砂糖、片栗粉、油煮  酥(紫玉ねぎを揚げたもの)

新竹駅の駅前食堂

柳家 創業81年

ビーフンや屋台料理を提供する老舗店
炒粉(新竹ビーフン)+煮卵 55元≒198円

新竹ビーフン

新竹は海に面し、季節風が強いことから
米粉(ビーフン)の産地として有名

コシのあるビーフンに肉そぼろとモヤシをのせて
すりおろしニンニクを入れた醤油ベースのタレをかけている

いかがでしょうか?台湾の各都市の施設や町・風習でした。
日本に馴染みのある食べ物もありますね。
とても美味しそうでした。




アバター
2020/11/02 22:28
こんばんは!ももさん、どうもお疲れ様です。
髪型美しいですね。
そうですね、台湾も落ち着いてほしいですね。
はい、香港も台湾もですね。
アバター
2020/11/02 22:25
台湾も早く落ち着いてほしいですねw
香港も台湾もがんばれ~!




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.