Nicotto Town


今日もお疲れさんでした


ようやく



粉瘤が出来て、膿を出す切開手術(といっても日帰りだけど)をして2週間ほど。

ようやく患部の炎症が治まってきまして、「ちょっと赤いね」程度まで落ち着きました。
切った痕も、ラッキーに引っかかれちゃったの?
みたいな感じにしか見えず、20年ほど前に背中側の粉瘤手術した時に比べたら、
やっぱり医療の進歩みたいなのを感じます。
背中側は糸で縫った後、抜糸するというスタンダードな手術だったのですが、
年数重ねるうちに、コブみたいに肉が盛り上がってる感じになっちゃったの。
痛くはないんだけど、ちょっと黒っぽくて気になるなあって程度。

今回の術後経過の診察に行ったときに、ついでに
「コレ(背中)ってもう少しキレイになりますか」
って聞いてみたのですが、痛くないなら無理に触らない方がいいと言われました。
コブを取ることはできるんだけど、今度は大きく切らなければならないので、
入院が必要で、切除手術の後に形成の治療をするからお金もかかるって。

・・・もう切るのはいいです(;´∀`)

あ。
でも今日、仕事でちょっとミスって、変なトコ包丁でスパッとやっちゃった。
皮1枚程度なんだけど、だからこそ余計に血が出てびっくりしたわ。


さて、ここで問題です。
今年の章姫、厄年みたいで次から次へと身体の不調が訪れてます。
(その割には内科にはかかってないんだけど)
あんなに注射キライって言ってるのに、何回刺されたってくらい注射も受けたしね。
実は麻酔系の注射だけでも3種類やられてます。
その中で「できれば金輪際もう受けたくない」と切実に思った麻酔の注射はどれでしょうか。

1.ヘルニア治療時の神経ブロック注射
2.歯の治療した時の麻酔注射、一度の治療で3本打ち
3.粉瘤手術の局部麻酔
4.どれもイヤじゃ!!(≧◇≦)

アバター
2020/11/16 21:43
こんばんは~☆彡
章姫ちゃん大変だったね~><
どれも痛そうだ><
でも、1番でお願いします。
アバター
2020/11/14 16:28
こんにちは♪
全部痛そう(ಥ﹏ಥ)
1.でお願いします。
アバター
2020/11/13 18:57
医療の進歩で治りが早くて何よりです><
背中の気になるコブも将来楽に取る方法が見つかるといいですね^^
ひん;出血;;どうぞお大事になさって下さい;
もう治ってきているといいけど><

2.歯の治療した時の麻酔注射、一度の治療で3本打ち 
にします。
私も親知らずの抜歯の際には大変で麻酔いっぱい使用。意識が遠のいていくのを感じた…( ;∀;)
アバター
2020/11/13 14:07
こんにちは。
傷跡が目立たなくなってきたようで良かったですね^^
古い傷は形成とかしないといけなくなるんですね^^;
問題は 4でお願いします。
アバター
2020/11/13 12:02
こんにちは、お久しぶりです。
もう今年はこれで麻酔注射は終わりになりますように。
と言うことで
4.どれもイヤじゃ!!(≧◇≦)
にしておきます。
お大事にしてくださいね。
アバター
2020/11/13 10:43
どれもいたそうですね^^
特にブロック注射は痛いと聞きました。
ってことで
4のどれもイヤじゃ!!
アバター
2020/11/13 06:29
無事の復旧おめおめ~♪

#5、この中にはない  って、ニコタの4択クイズか!w
今歯医者通いしているんだけど、打つ前に予備麻酔みたいなことやっているので、余り痛みはないです。
以前は、素で表面・裏面ザクザク打たれてたけど。
神経ブロックって、神経に打つんだよね。ゾワゾワするから1を選んでおきます。
アバター
2020/11/12 23:55


まさに4!!
アバター
2020/11/12 23:16
こんばんわ^^
身体の不調・・・私も同じです~
でも身体のメンテナンスだと思って大事使って長らく愛用していきたいな( *´艸`)
と思っていくようにしています。

クイズどれも痛そう・・・注射がお嫌いと言ってましたよね。
なので4、どれも嫌じゃ!!にします。
よろしくお願いします~
アバター
2020/11/12 22:43
章姫ちゃん、こんばんは♪

本当に、昔と今じゃ大違いだよね~。医療の進歩ってありがたいよ。
地方の古い病院だとまだそういうアップデートされてない所も多いから
運転免許も医師免許も、何年か毎に技術確認してもいいと思うんだー。面倒だけど!

ありゃ、切り傷大丈夫?寒くなってきて手元狂い易いから気をつけてね。

クイズ・・・これはもう、【4.どれもイヤじゃ!!(≧♢≦) 】 でっしょー♪
アバター
2020/11/12 21:36
こんばんは☆
私も、年々身体がよろしくない方へと変化しているような。。
去年までできたことない口角炎が初めてできました^^;

クイズはどれも辛そうなので、
4.どれもイヤじゃ!!(≧◇≦)

でお願いいたします。
アバター
2020/11/12 20:52
1かな?
アバター
2020/11/12 18:47
こんばんは~(❀´∀`❀)ノ
本当は4番かなぁ?と思うけど
私自身、神経ブロック注射が、大の苦手なので
1番にしておきます(*´∇`*)
アバター
2020/11/12 18:34
こんばんは。
医療の進歩は凄いですね。
術後も順調な回復良かったです^^
お怪我の方も、お大事になさって下さい。

正直どの注射もイヤだと思うのですが、
やっぱり 1.ヘルニア治療時の神経ブロック注射
と予想します。
アバター
2020/11/12 17:34
順調に回復してきてるようでよかったね^^
注射は私はわりと平気で、採血も抜かれるのをずっとみてるタイプです(笑)
足の指のところ、猫の爪が深く入り、3針縫うところもずっとみてたwww
めったにみられないじゃない?! 変な奴かなw

ブロック注射、痛そうだな~ ってことで1番
アバター
2020/11/12 14:06
こんにちは。
よくなってきてよかった〜 と、ホッとしたのですが、
「スパッ」となんですか><
大丈夫でしょうか...お大事にしてくださいね。

注射、どれもいやだけど...
3.粉瘤手術の局部麻酔
を選びます><

アバター
2020/11/12 11:16
こんにちは。
経過が順調で何よりです。傷痕とか、なんとかなるなら綺麗にしてほしいですよね><
でもまたメス入れたり時間とお金がかかるのはいやですね…。
注射、腕とかならいいけど、神経とかは怖いし痛そう…。
帝王切開のときに腰に麻酔打たれたんですけど、うまく刺さらないって5回くらい刺されたことあります。
どれも痛そうだけど…連続で3本とかキツイんじゃなかろうか…ってことで、
2.歯の治療した時の麻酔注射、一度の治療で3本打ち
でお願いしまーす。
アバター
2020/11/12 09:36
炎症、治まってきたみたいで安心しました。
背中なんて生活に支障なければ気にしない、気にしない。
それより、刃物にはご注意下さい。思わず、身震いしましたぁ。

答えは1で。  本当は4でしょうけど。神経ってめっちゃ痛そう。
早く、体調良くなりますようお大事に。
アバター
2020/11/12 08:42
☆章姫さん
(❀✪‿✪)ノღおはようございますღ

手術後、順調で患部の炎症も治まって来てよかったです。
切った痕もラッキーちゃんに引っかかれたくらいの傷になってよかったです。
それくらいの傷、私、いっぱいあります><;
20年前にも背中側で粉瘤手術をされてたんですね。
その時に比べたらやはり医学の進歩は凄いでしょうね。
背中の痕は気になるけど、どうしたってもう一度手術は嫌ですよね。
できれば身体はどこも切りたくないです。

本当に身体の不調が最近多いですね。
でも、今年も後2か月で終わるので、もう章姫さんの不調も終わりですね。

麻酔系の注射、それだけでもう痛そう。
全部嫌だと思うけど、特に嫌だったのは・・・。

1.ヘルニア治療時の神経ブロック注射

これだと思います。
アバター
2020/11/12 07:29
絶対4だと思うけど、
やっぱり3じゃない?

もう、注射じゃない他の方法ないの?って思うよ。
なんで刺さなきゃないんだ?発明したの誰!? 出てこいっっ!
アバター
2020/11/12 07:19
手術の後もイイ感じに治ってて良かった^^
医学は進歩してるんだね

血管が細くて弱いので入院中の点滴の針が入らなく
新人看護婦から婦長まで4人でも入らず先生まで。。。
時間で言ったら15分ぐらいい 何度も針を抜いたり刺したり
人生でそれが一番嫌だったかな~
小さい時から注射針は入らなく 2~3回は打たれてたから。。。

4.どれもイヤじゃ!!(≧◇≦)

っでお願いします
アバター
2020/11/11 23:49
粉瘤の手術、以前も経験してたのね^^
じゃあもうベテランさんだw

クイズの選択肢、どれも嫌だ~。
直感的に痛そうなのは1な感じ。
3も経験上、痛いのは知っているが・・。
結果「4」で!
アバター
2020/11/11 23:49
今年はいっぱい注射のお世話になっていたんですね。

注射 私も苦手です、前指切ったときに縫うために局部注射すごく痛かったです;;

なので注射嫌ないので「4のどれもイヤじゃ!!」でお願いします



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.