Nicotto Town


まいご活動中!


無縁仏


夕方、訃報が届きました。

父のすぐ上の兄に当たる伯父さんが亡くなりました。
若いころに出奔されたとかで私たちは一度もあったことのない伯父でした。
父が気にして探して探して、やっと明石にいると突き止めて会いに出かけてました。
その後も交流はなく、親戚の葬儀にも(親の葬儀にさえ)顔を出さない方でした。
家族もおらず、一人暮らしで、人付き合いもせずひっそりと暮らしておられたようでした。。
2年位前だったかなぁ、その伯父さんが一人でお宅で倒れていたのを
ケアマネさんが訪問時に見つけて入院になりました。
身寄りがないため、妹である尾道の叔母のところに連絡がいったようです。
家は父がもう、亡くなっていましたので。
その叔母も高齢で、なんとか大阪であるうちから、明石の伯父さんの様子を見に行って話を聞き、書類にサインしてきてくれないかということになりました。
まぁ、言えば、おかしな話なんですけどね。
私たちは一度もあったことのない伯父です。
長男さんは千葉ですが、普通はそこがいろんなお世話などをするのが筋では
ないでしょうか?
親の家の処分も、墓じまいも一番下の妹である尾道の叔母が、やりました。
家は大阪なのと、子供のころから、毎年尾道へ行っていたので、尾道の叔母のところは懇意です。
いつも、尾道の叔母とうちの実家の妹で相談していろんなことをやっています。
今回も、身寄りがないため、ひっそりと葬儀を済ませ、お骨は叔母が
尾道へ持って帰り、墓じまいをした先祖代々の墓を移した合同墓へ
埋葬してあげるということでした。
家族がいないと、そういうことになります。
引き取り手がないと無縁仏になるのでしょう。
今の時代、そういうケースが増えているのでしょうね。

この間からいろいろ考えます。
高度成長時代は過去のこと。
少子化時代。
高齢化社会。
子供がいても、女の子ばかりで家を継げなかったり。
持ち家があっても、子供は住んでくれなかったり。
放置された空き家が増え、誰も手入れしないお墓が増え、
町には元気な子供の姿はなく、お年寄りであふれ、
医療費は膨らみ、生産性は低下し…。
お先真っ暗じゃない?

仕事の方も、木曜・金曜と、何とか行きました。
水曜日までは本当に具合が悪くて、
「私、このまま、仕事に行けなくなるんじゃないか?」
という感じでした。
木曜は4時間だけですし、問題のアノ人もいないのでなんとか
気力を振り絞って出社。
うれしいことに何人かの人が心配して声をかけてくれました。
ガチャン!と電話を切った主任も一応声をかけてくれましたので
「ご迷惑をお掛けして申し訳ありませんでした。」
というと、この主任は来てまだ日が浅いので私の事情を店長から聞いていなかったようで、そのあたりの話があったらしく、心配して謝ってくれました。
どうやら悪気はなかったようです。
しかも、そのあともう一回来て、
「今まで気にしてなかったけど、俺、フック押さずに受話器置いてたわ!」
と言って、今まで無意識にやってた頃に気が付いて反省して謝ってくれました。
私はともかく、お客様に対しても、、、そうだったんだね。
ダメじゃん。┐(´д`)┌ヤレヤレ

健康診断のあと、心無い言葉で私を罵倒した彼女も今回は
「もう、大丈夫なん?」と心配してくれました。
金曜日の手伝いの時も、
「重いもの持たんとき。」
と、気遣ってくれました。
私はバカなので、やっぱりうれしかったです。

こんな状況なのに、ボケた人は相変わらずで、
そのうえいじわる3人組の一人が、ハブられていたんですが
とうとう辞めるようです。
彼女は、、ま、性格は悪いんだけども仕事はできるので
今辞められるのは痛い気はします。
彼女一人が辞めても、いじわるはあと二人いるし、、
店の雰囲気はよくはならないでしょうね…。
フルタイムのレジさんが二人も抜けてこれから年末商戦の忙しい時期に、、、
私、持つんだろうか…(--;




カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.