Nicotto Town


ウイルス戦争 神は死んだ


映画 アルゴ の脱出劇のドタバタは創作だった

https://youtu.be/5JrZebN28ZU?t=354

創作だと思った。
映画アルゴ は米大使館の職員を革命中のイランから脱出させるという映画だが、一々 トラブルが発生して職員の脱出が妨害されまくる。
まずCIAの連中が「映画撮影のフリをしてイランから職員を脱出させるなんていうバカな作戦を誰が考えた」と言い出し、航空券を勝手に無効にする。

急に保守的になるCIAは進行中の計画を止めることしか考えていない。
職員が脱出しようとしているのに何で航空券を無効にした。
脱出に関わったCIA職員は大統領に電話で直談判して航空券を有効にしてもらう。
ダミーの映画会社の事務所を作っていたのにCIAが「もう要らないから」と事務所の閉鎖を命じる。
直後にイランの兵隊が事務所に電話して映画撮影の計画が進んでいるのか確認する。
事務所の連絡員は偶然、その電話を取り当初の計画通り映画撮影のためスタッフがイランに行ったと返答してイラン兵を納得させる。
何とか飛行機に乗れることになり、大使館の職員は慌てて飛行機に走るが映画撮影用の資料は「あんたらに上げるよ」と放り出す。
そして飛行機がようやく離陸しようと滑走を始めると、大使館職員だった事が判明しイラン兵士が軍用車で飛行機を追いかける。
キーン!
だがさすがに飛行機を止める事はできず、そのまま離陸。
こうして大使館職員脱出作戦は成功した。
とは言え、逃げ出せたのはほんの数名でありイラン国内にはまだ多数の職員が人質として捕らえられていた。
彼らは米国とイランとの政治的取引でようやく開放された。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
https://youtu.be/_HBwVwJ4N1A?t=251
ダンブルドアは百味ビーンズの鼻くそ味を取ったのではないか?

ところが映像では 耳くそ味 だと言っている。
鼻くそ と 耳くそ では全然違うのだが翻訳担当者は正確な仕事をしていないらしい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
https://youtu.be/sLOAgRlU-G0?t=581
CPUクーラーを取り外そうとするとグリスが剥がれずCPUごと外れた

CPUクーラーに最初から塗ってあるグリスを使うと剥がれなくなるという話があるけど、やはり最初から塗ってあるグリスは使わないほうが良いらしい。
大体からして工場出荷時から塗ってあるグリスだから油分が蒸発しまくっているし元から粘着力が高いのだろう。
普通のパソコンマニアならグリスを塗り直す、という方法で接着状態は回避する。
パソコンを稼働状態にしてグリスが温まってから分解するという方法もあるが、大抵の人が冷たい状態で強引にCPUクーラーを外そうとするのでCPUを壊す悲劇が繰り返される。




カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.