Nicotto Town


ウイルス戦争 神は死んだ


蹲踞(つくばい)に蓋をした。

あまりの寒さに水が出ない。
連日、水道が凍結している。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
蹲踞(つくばい)は庭で手を洗うために水が貯めてある石でできた物。
気の利いた蹲踞(つくばい)なら水道水が流れていて、いつでもキレイな水が張ってある。
当家のは雨水しか貯めてないので夏場などボウフラがわいているのだろう。
それで農薬の殺虫剤を入れて虫が繁殖しないようにしていたけど雨水が入らないように蓋がしてあれば都合が良い。

昔は祖父が金属製の鉄板らしいので蓋をしようとしていたけど、すぐさま錆びてボロボロ。
長い間、雨水が入っては流れ出て雨が降らなきゃ水は腐っていたのだろう。
このところ雨がほとんど降らないので蹲踞(つくばい)はすっかり干上がった。

蓋をすれば良いのだろうけど口径が合った鉄板など見つかりようもない。
ビニールシートを被せてロープで縛れば雨水は入らないだろう。
普通の蹲踞(つくばい)は縦長の石に作ってあるのだろうけど当家のは自然石に強引に穴を彫り込んでいる。
山形の石にビニールシートを被せてロープで縛っても引っかかりがないからメクレ上がって蓋にならない。
それで小さいコンクリートブロックをロープで吊って常に締め付ける力がかかるようにした。

アバター
2021/01/10 17:00
12時まで水が一切出ない。
困ったもんだ。
アバター
2021/01/10 13:47
最初に就職した会社で、水道管ヒーターを売っていた。寒冷地向けの公衆トイレ用ヒーターってのも売った。TOTOさんの寒冷地向けトイレについているww陶器のトイレが割れちゃうんだよね、凍って。
自然石の蹲踞なんて、メチャクチャおしゃれww
アバター
2021/01/10 12:08
こちらは凍結はないですけど、
ネットを見たたら数日前に岡山で零下10度!
今年はかなり寒いですね(>_<)
アバター
2021/01/10 04:38
おはよ?
つくばいってそんなに大きなものじゃないでしょ?
アクリル板で蓋を作れば?



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.