Nicotto Town



初大師

ニコットおみくじ(2021-01-21の運勢)

おみくじ

こんにちは!寒さが緩む。九州から東海は晴れ。夜は雨の所も。

北陸や関東、東北南部も日中晴れる。東北北部と北海道は雨や雪。
沖縄は21時頃まで曇り。それ以降の夜半から雨が降り出す。

【初大師】 初弘法

初大師とは一年で一番最初の「大師参り」の日の事です。
毎年1月21日に行われます。

真言宗の開祖でおられます空海様(弘法大師)がお亡くなりになられましたのは、
835年3月21日です。

そのことから毎月21日は「お大師様の縁日(大師参り)」として
多くの方々が参拝なさります。

初大師とは一年で最初の大師参りのことであり、1月21日が
「初大師」ということになります。

☆「弘法」とは法を広げた」という意味があります

真言宗としましてはお大師様は3月21日に亡くなられたのではなく、
姿を隠しているだけとされています。

問題 弘法大師こともしくは佐伯真魚様は
   宝亀五年(774年6月15日生)に讃岐国屏風ヶ浦で
   ご誕生になられました。

   讃岐の郡司の家系に生まれました佐伯直田公(佐伯善通)様と
   玉依御前(たまよりごぜん)様とのお子でございます。

   上記にあります屏風ヶ浦とは現在の何市でしょうか?

1、横浜市

2、銚子市

3、善通寺市

ヒント 曼荼羅(まんだら)寺や市の南部には大麻寺(たいまじ)が
    あります。

    満濃池がある県です。

    万葉集の柿本人麻呂さんの枕詞(まくらことば)に
    「玉藻よし」とあります。
    県庁所在地には「玉藻公園」があります。

    その国の海岸のことを「玉藻の浦」とも呼ばれていたようです。

お分かりの方は数字もしくは市名を宜しくお願いします。

    

    










アバター
2021/01/22 12:52
こんにちは!
どうもお忙しいお時間にありがとうございます。
はい、正解です。おお~そのようなゆかりがある土地がありましたか。
流石は弘法大師様ですね。大根川という川があるのも初めて知りました。
勉強になります。やはり人様には優しくしないといけないという教訓でしょうね?
アバター
2021/01/22 01:00
3番w↓
おばあさんが川で大根を洗っていたらみすぼらしいお坊さんが来て
その大根を少し分けてくださいと頼みましたw
おばあさんは「あんたなんかにあげる大根はなか!」と言いました。
それ以来大根を洗う季節になるとその川は干上がってしまうようになりました。
そのお坊さんは弘法大師だったということですw
大根川の名前の由来ですw
アバター
2021/01/21 17:24
こんばんは!陽射しが無くなりましたね。
どうもお疲れ様です。
おお~、正解ですね。銚子にも屏風ヶ浦がありますので、屏風ヶ浦だけを調べますと全部出ます。
そうですね、流石ですね。はい、そのとおりで後は全て香川県にあります。
どうもおめでとうございました(祝)
アバター
2021/01/21 17:08
げんりんりん、ちィ~ッす♪
木曜オツカレちゃ~ん☆彡(_´Д`)ノ~~オツカレー♪
3、善通寺市☆彡(`・ω・´)b
屛風ヶ浦とだけ聞くと横浜市なんだけど、ヒントは全部香川県だものネ♪(^_-)-☆




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.