Nicotto Town


まいご活動中!


節分

今年の節分は2月2日ぞ。皆で鬼やらいをいたそうぞ。

もらったステキコーデ♪:34

今年の節分は2月2日(火曜日)!

節分が2月2日になるのは124年ぶりだそうです。

公転周期は約365.2422日。
太陽暦の一年は365日なので、4年に一回うるう年がありますね。
一日増やして、ズレを合わせます。
それでも、春分の日や秋分の日、節分などはずれることがあるそうです。
例年は大体2月3日ですね。

1984年が2月4日で37年ぶりのずれだそうです。

うっかり、2日に豆まき忘れちゃいそうですよね。(*´艸`)

【鬼】というのは角が生えて、トラジマのパンツを履いたイメージですが、
本来日本で考えられている【鬼】とは【魔】とか【邪気】とか
良くない気を孕むもの。
人々に災厄をもたらすもの。
ですから、コロナもその一つですね。
今年は、神社の節分行事も自粛ムードですが、それぞれの家で
祈りを込めて【邪気払い】をいたしましょう。

鬼は外~!(^▽^)/。・・

福は内~!!・・。ー(^0^)

アバター
2021/01/28 22:02
aikoさん

ほとんどの年はうるう年で時期合わせができるので3日になるようですが、
やはりずれが完全には修正しきれなくて、2日になったり、4日になったりするようですね。
三日って思いこんでると忘れてしまいそうなので、覚書も兼ねて記事にしておきました。

そうです。
疫病も【鬼】の一種なのでコロナも【鬼】ですよね。
みんなでお祓いしましょう。
鬼は外~!'')/・。・・
アバター
2021/01/28 11:11
テレビで観ました。
でも124年ぶりとは知りませんでした。

新型コロナウイルスも鬼なんですね。
豆まきどうしようかって思ってましたけど、絶対にやろうと決めました!!
ありがとうございます。
アバター
2021/01/27 23:14
ぱりか~るさん

そうなんです。今年は2日なのだとTVでやってたのでそうなんだ!って記事書きました。
2日か3日か4日ですね。3日のことが多いけど、何年かに一回ずれるようですね。

そう、【節分】は季節の分け目。
冬から春になるこの時期は昔の大晦日です。
大掃除とともに、邪気も祓うわけですね。
アバター
2021/01/27 22:27
こんばんわ♪
え゛っ!? 節分は2月3日に定まっているものだと思ってました!
春分、秋分は判るのですけれど節分の日が変動するのはびっくりです!!

どう定めてあるのかなとwikipediaを見ましたら、節分は立春の前日であり、立春は太陽黄経が315度となる日…らしいです^^
アバター
2021/01/27 21:45
和泉屋さん

そう、TVでやってました。
なんとなく、3日、ってイメージがありますよね。

暦は大事なのよね。
特に支配者には。
いまだにピタリとくる暦がないっていうのもね。
それは人間ごときに支配できるものじゃないというか、
そういう感じ。
アバター
2021/01/27 18:17
確かに、今年の節分は2月2日と何かで見ましたね。

うるう年や春分も節分も、天体観測のずれと「日」というキリ良い単位に
収めたいと言う、調整の歴史なんでしょうね。
それが人類が積み重ねてきた英知とも言えます。

暦は、調べれば調べるほど面白いね^^



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.