閑話休題
- カテゴリ:映画
- 2009/10/15 06:57:39
カテゴリに読書がないのはそろそろどうにかなりませんんかね?ニコッとさん…。
そうそう、先日知ったのですがジブリ映画で有名になった「魔女の宅急便」って
つい最近まで続編が出ていてこの10月に最終巻が発売されたのですね。
2巻とかは図書館なんかで見たことあったから続編があるのは知っていたけれど
まさかその後も続いていてキキが大人へと成長し、お母さんになっていたなんて知りませんでした。
1巻は映画公開で有名だったから一応持ってるけど、
2巻以降も何だか読みたくなってきた…。後で図書館行って借りてこようっと♪
「魔女宅」とか「おもひでぽろぽろ」とか「耳をすませば」…このあたりは子供だった当時は
観ても「ナウシカ」「ラピュタ」あたりに比べると分かりやすい敵やアクションが少なく
盛り上がりに欠けていて???って感想だったのですが、大人になってから観るとヤバイよね…。
飛べなくなったキキがトンボさんを救ったのを観て泣きそうになった時は
ああ、自分も大人になったなぁと思ったものです(何だそりゃ)
よくよく考えれば「魔女の宅急便」公開されたのはもう20年くらい前!?そりゃ私も歳取るはずだわ…。
2巻は割とすぐ後?くらいに出たようなので、存在自体は知ってたのですが
まさかあれから20年近く経て6巻まで出ていたとは驚きでした。
ってか数年に1冊ペースで続いていた事にも驚きですがw
「おもひで~」は田舎在住の人間としてはちょっともやっとする部分もあるのですが
よくよく考えると自分もああいうタイプの(所謂いい子ぶった)子供だったなぁとか気付いたら
素直に観れるようになりました。
「耳をすませば」は、観るたびに自分の厨二病時代のこっ恥かしい過去を
引きずり出されて「うら、ここが痛痒いんだろ?ん?」と、昔の古傷を突き回される
あの何とも言えない青春の甘酸っぱさとこっ恥かしさがマゾ心をくすぐります(ぇ
>くろにゃん様
大体の感覚で20年と言ったものの、不安になったので一応wikiで調べたところ、公開は1989年だそうです。
本当に丸20年!?いやぁ…早いものです^^;
当時13歳だったキキさんが20年後に刊行された最終巻でお母さんということは、
キキさんもほぼリアルタイムで歳を取っていたということなんでしょうかね?
こんばんは、コメントありがとうございます♪
子供の頃や学生の頃に読んだ本を大人になってから改めて読むと新たな発見があって楽しいですよね。
やっぱり名作は時代が経っても色あせないですし^^
太宰治ですか~、最近「デスノ」の人が表紙描いたり、マツケンの写真が表紙になったりで
何かとブームなってますよね。
恥ずかしながら私はあまり読んだ事なかったかも^^;
「走れメロス」とかは普通に有名だし教科書にも載ってるのでストーリー知ってるのですが
「人間失格」は読みたいなぁと思いつつまだ手をつけていません。
私もハルニャンさんのように学生の頃と今とで読み比べできるように
学生の頃に一度読んでおけば良かったとちょっと後悔しております><
>優艶様
>原作キキはトンボにべた惚れだそうで。
私が最終巻刊行を知った雑誌にも「あこがれのトンボさん」とか書いていたのでちょっとビックリしましたw
映画だとむしろバーローwの声の人にベタ惚れなトンボさんという縮図だったので
ええぇええ!!Σ(゜д゜)とか思いましたw
原作キキさんは一体どのくらいトンボさんにデレてるのか興味深いですね。
>naco様
こんばんは、コメントありがとうございます♪
>原作では飛行船も登場しないし
そうそう、私も原作の記憶はあまりないのですがここらへんはアニメオリジナル?みたいですよね。
女の子が家を出て住む所探して仕事して、スランプに陥って人助けして…え?終わり!?
…と、当時はぽかーん(゜д゜)としたものですが、色々と経験した後だとぐっと来るんですよねぇ…。
自分の持ってるスキル(特技)を生かして仕事をするものの、
壁にぶち当たったりして自信を失くしてこれでいいのか?とか悩むとか普通に今の私達自身の事じゃないかと…。
あのきゅーっ!!とする感じを味わいたくて何度も観たにも関わらず、
未だにTVでやるとつい観てしまいますw
それすら知りませんでした…。
キキが大人になってお母さんに!気になります~…。
たしかに子供ならがに見たおもひで~とか耳を~とかは
なんとも言いようのない感覚だった記憶があります。
今見たらまた違う視点の見方が出来るのかもですね^^
ってそんな前…。そうかぁ~…早いものですね~…。(遠
そういえば実家の隣の子が幼稚園くらいの頃遊んだ記憶が
ありますが、気が付けばもう就職活動!ホント早いものです^^;
ジジの言葉がわからなくなるのもずっと後と聞いてエエッと驚きました^^;
私もキキがスランプに陥るシーンは当時全く理解できなくて「つまんないなぁ」と思ってました。
今ではもう嫌って言う程経験したおかげさんで(笑)、観てると胸がきゅーっとします><
非常に気になりました。
今読んでるのは、太宰の人間失格。学生の頃に読んでの再読ですが、
これが驚きの連続!こんなに文章が巧みだったなんて知らなかった。
今読んでも全然古くない、太宰ってカッコイイ・・・☆
「魔女宅」の続編のことは、私も知りませんでした。
好きなのは「耳をすませば」、何度観てもいいですねぇ・・・