Nicotto Town



秋といえば くり、かぼちゃ、さつまいも

昨日は栗ごはんです。
滅多に作らないから(インスタントとかくらい)
だしはネットで調べました。
(クリは前日むいておいた 疲れた)

酒・みりん・しょうゆ各大匙1ずつ
以外だったのは、むいた栗を砂糖をまぶして一晩おいておくということ。

一晩も時間なかったけど、おいしかったです。
リクエストあったのでまた今日も作らねば。(むいた栗あるし)

昨日は米ともち米半々だったので、今日は「フルもち米」やってみます。

あと、さつまいもは千切りして、豚肉しめじと酒・しょうゆ炒め。
雑誌に載っていたのに、オイスターソースをプラス。
トウガラシもいれたかったけど、子供がいたので・・・。

そして、かぼちゃ千切りに、豚肉人参みな千切り
味噌・酒・みりん・しょうゆ・砂糖(配分忘れました)
うまいです!
かぼちゃ残るとよくやります。

ただ、炒めすぎるとかぼちゃ柔らかくとけるのでそこだけご注意を!

みそ、素晴らしいです。

それにしても・・・・義母いろいろ送ってくれたけど
柿とさつまいも、すんごい量なんすけど・・・。

ああ、痩せるのはいつ・・・・????



アバター
2009/10/22 10:50
なるほど、ねばねばで塞がるかぁ。

どおりで雑誌のおこわレシピが
もち米とうるち米混ざってるのはそういのもあるのかな?

気をつけまーす

昨日は鮭とシイタケやニンジンのもち米入り炊き込みご飯でしたー

私はおいしかったけれど、ぽんすけは「うーん、まあまあ」

たぶん、おばあちゃんのもっと甘いしょっぱい炊き込みご飯に慣れてるから
物足りないのだろう・・・・・・・xxx


アバター
2009/10/21 19:47
え~と、圧力タイプは空気を逃がす穴がふさがると、
蓋と本体の脇から熱湯とかが噴き出すらしいよ。
結構な勢いでした。一種爆発ですか~。

炊く量とかをきちんと守ってくださいって言ってた。
(水かさが多いと、ネバネバが穴に接触するから塞いじゃうこともあるらしい。)

豆とかだと皮が穴を塞ぎやすいから適量は絶対に守ってって言っていました。
アバター
2009/10/18 07:48
え?IH圧力だったっけ??
使用法見たことないな・・・・・
圧力なべみたいに爆発するとか??

アバター
2009/10/17 12:35
新米と古米だとお水の分量を調節しないといけないかも。
今の時期は南のほうから、新米も来るしね。
それと、個々の好き好きもあるしね。
うちは家庭内でも違うんだよ、
じ~ちゃんは軟らかいのが大好きで(昔から)、
ば~ちゃんと自分たちは固めが好きなんだよね。

でも、圧力釜炊飯器は危険もあるから使用方法は守らなくっちゃ^^
アバター
2009/10/17 09:33
美味しそうw
最近の炊飯器はケーキも作れちゃうくらいだから~www^^
私も新しい炊飯器が欲しいです♪

栗を一コづつ剥いたの?
わ~、すげーっwwww
手が痛かったでしょう~最近は栗剥きナイフも売っているからたまにお店に来てねw
アバター
2009/10/17 07:45
ツマミないと悪酔いするでしょ???

でも、そうだねーつい食べたくなるねー

それにしても最近の炊飯器はすごいねー
もち米を「炊き込みごはん」モードで炊いたけど
もう少しでおもちになりそうなくらい柔らかかったよ
うるち米と同じ水分量だったけど・・・。
30分前にといでざるにあげておいたのに・・・。


アバター
2009/10/16 19:12
自分は「おこわ」ではないときには、
うるち米で作ります。

柿はね、ナマスとかもあるんだよ。

痩せるにはね、ビールを控える?
だってツマミも食すのでしょ?^^



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.