Nicotto Town


まいご活動中!


なんちゃってP新作コーデ

なちゃってコーデ

もらったステキコーデ♪:41

もちろん、いつものイケてないなんちゃってコーデです。

ハイ、全然【スチームパンク】になっておりません。
超微課金ユーザーの私にはこれが限界でございます。

そもそも、、「スチームパンク」って何?というレベルの私。
ググりました。
が、いまだによくわかっておりません。
蒸気機関車ができたころの古きよく開拓時代のファッション?
位の認識でございます。

最初、横の二コタ広告のP新作の画像見て、(◎_◎;)

意味のよくわかってなかった私は、今は「うさぎの島」として有名な
瀬戸内海の【大久野島】を思い出しました。
数年前に行ったのですけど、ウサギは、もちろんかわいいです。
かわいいですが、この島の歴史を知ると戦争の悲惨さに悲しくもなりました。
ココのうさぎは、みんな野生のうさぎだそうです。
もともとは主学校で飼われていたものが、天敵がいないため繁殖したんだとか。
人が住んでたこの島を、戦争の時に兵器としての毒ガス作りの島にするため
住人を他へ移したんだとか。
ココの毒ガスは結局使われなかったということですが、製造中に
悲しいことになった人たちもいるようです。

かわいさや、豊かさの陰に隠れた戦争の歴史を、実体験として知る世代は
どんどん少なくなっています。
私なんかも、わずかに祖父や舅から聞いた程度です。
親でさえ、まだほんのこどもでしたから、戦後の食糧難の話を聞く程度でした。

時代がどんどん進んで、子供たちとも世代間のギャップがすごいです。

今の子、ダイヤル式の黒電話知らないよね?
練炭火鉢も白金懐炉も知らないよね?

私なんかは祖父母や曾祖母と一緒に住んでいたので知ってるのです。
田舎の家は五右衛門風呂でしたし、まわりにはまだ、かやぶき屋根の家もありました。
今は消防法で、かやぶき屋根はだめらしいですね。
吹き替えもタイヘンですし。
ぽつんと一軒家でも言ってました。

だんだん、変わっていくんだな…って少し寂しい気も来ます。
街も阪神大震災の後ずいぶん変わりました。
古い家は倒壊したところが多く、整地されて新しいきれいな家やお店になっています。

町にあった、八百屋さんや魚屋さんやお肉屋さんはなくなって、商店街も
シャッター街。

なじみの散髪屋さんやお寿司屋さんもどんどんなくなっていきます。
商売の街大阪でも、商売人はどんどん減って、サラリーマン化していきます。

小さなパン屋や駄菓子屋はコンビニにとってかわられ、、会話も人情もないですね。
それがいいのか悪いのか??

ホームセンターは、ちょっと特殊でレジでも少しの会話があります。
あるスーパーはレジさんにおきゃくさんと会話するようにしてるとTVでやってました。
【県庁の星】を思い出しました。
人とのふれあいや会話を求めてやってくる、実家の銭湯もコロナ禍で客層が
少し変わっているそうです。
コロナが怖いからと常連さんが来なくなったり、反対にスーパー銭湯が閉まっていた時期はそういうお客さんが来たり、と普段とは違う顔ぶれだったようです。

大きな災害があると人々の生活も変わりますね。

私なんかは、あんまり生活スタイル変えたくない人なんで、
時代に取り残されつつあります。




━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2月24日(水) 15:00 入荷】
──────────────────────────────

◆プレミアムきせかえショップ (有料)


   ▼“機械仕掛けの蒸気都市~スチームパンク×うさぎ~”をテーマに、
   スチームワンピ・ドレス・ガスマスク・時計持ちのロップイヤーうさぎ、
   歯車フレーム・蒸気都市の背景などが入荷



   ★今週のアイテムにつきまして

   今週は、“機械仕掛けの蒸気都市~スチームパンク×うさぎ~テーマに、
   ワンピ・タイツ・ガスマスクのなどのスチームパンクアイテムが入荷しました。
   
   また、時計持ちのロップイヤーうさぎ・ランプステッキなどのうさぎアイテムもご用意しましたので、
   スチームパンクコーデをお楽しみください。




カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.