Nicotto Town



啓蟄(けいちつ)

ニコットおみくじ(2021-03-05の運勢)

おみくじ

こんにちは!低気圧が日本の南を進む。九州から近畿は午前、東海は午後に雨。

関東と北陸は雲が多い。東北と北海道では晴れ間も。
沖縄は午後に晴れ間も見えたりしますが、雲が多い。

【啓蟄」けいちつ 3月5日~3月19日頃

二十四節気ですが雨水(うすい)から啓蟄に変わりました。

啓蟄の頃になりますと大地も暖まり、春の陽気に誘われまして、
冬籠りしていました土の中の虫たちが動きだします。

「啓」とはひらく、「蟄」とは土の中で冬籠りしている虫という意味です。

一雨ごとに気温が上がり、春の山菜や野菜が土の中からのぞかせてきます。

春の山菜や野菜には独特の苦みがありますが、
「春の皿には苦みを盛れ」という言葉もありますように、
この苦みが冬の間に体にたまりました発生酵素や老廃物を
流し出してくれます。

3月20日頃からは二十四節気は昼夜の長さが同じになります
「春分」へと変わりまして、いよいよ本格的な春の到来です。

<鳥獣花魚>

〇魚

さより・・・・・春から秋にかけて収穫されます。
        旬は3~5月頃です。

〇鳥

かわらひわ・・・羽を広げますと黄色い綺麗な模様がはっきりと見えます。
        数羽で行動することが多いです。
        春から夏にかけまして頻繁に住宅街に現れることも
        あるようです。

〇野菜

わらび・・・・・蕨はの山などの陽当たりの良い場所に多くみられます
        山菜です。
        山菜の中でも灰汁(アク)が強く、
        時間が経つと硬くなってしまいますので、
        なるべく早く灰汁をとり召し上がってください。

        *個人的には太田和彦さんという居酒屋の達人の
         番組内で紹介されたのを見まして
         すっかり辛子醤油が好きです。
   
         辛子=カラシ=西洋からし

花・・・・・・・かたばみ

        ハート型の3枚の葉に、小さな黄色い花が
        春にかけて咲き出します。
        クローバーとよく似ていますが、全く異なる植物です。
        夜になりますと葉をしぼませ眠りについたように見えます。

問題 啓蟄の頃に召し上がると良い野菜はどれでしょう?

1、トマト

2、カボチャ

3、筍(たけのこ)

ヒント 山菜と同様にこの野菜が旬を迎える時期です。
    啓蟄の頃には既にしっかり成長したこの野菜をみることも
    あるのではないでしょうか?

    個人的には鹿児島県のこの野菜をスーパーで見かけました。

    歯ごたえもしっかりした旬のこの野菜は
    天ぷらやご飯などもあります。

    個人的には若いこの野菜の柔らかいところを
    わさび醤油で食べるのが好みです。

    また、以前はこの野菜の皮に梅干しの種を抜いた果肉を
    すすったりもしたこともあります。

お分かりの方は数字もしくは野菜名をよろしくお願いします。











アバター
2021/03/05 16:31
こんにちは!曇りの金曜日をお疲れ様です。
そうですか、晴れから曇りに変わりましたか。
気圧の下降となりますと、体調も変わりやすいですものね。
はい、正解です。なるほど~、そうですね、繊維質が多い野菜ですね。
量はほどほどになどが良さそうですよね?個人的にはワカメと一緒に炊く
若竹煮が好きですが、らるさんはお好きでしょうか?
冒頭にありますが、気圧の下降によりどうかご体調を崩されないように
お気をつけてお過ごしくださいませ。
お忙しいお時間にありがとうございました。
アバター
2021/03/05 16:14
こんにちは!

今日はお天気が晴れから曇りへと変わり,気圧の下降もあって少々厳しい状況です(><)
問題の答えは 3、筍(たけのこ)ですね!
タケノコは大好きなのですけど,食べ過ぎると繊維質が...ですww




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.