Nicotto Town



電気圧力鍋を使ってみたケロ(・∀・)


電気圧力鍋は何げに前から欲しいと思っていたんだけど
他の手段でも作れるから
炊飯器が壊れたら買おうかと保留にしていたケロ^^;

で、炊飯器が壊れたのかというとw
10年以上前の炊飯器なんだけども
保温を使わないからか長寿でちっとも壊れないケロ(゚m゚*)プッ

R1ヨーグルトで花粉症の症状が出なくなった!…っていう
20年来の友人の話を聞きw
R1ヨーグルト生活を始めようと思ったものの…
R1は一般品よりお高いから密造をしようとww
ヨーグルトメーカーを買おうかと調べてたら
発酵モードがついてる電気圧力鍋がいくつか発売されてたケロ♪


…ってことで
お手頃なアイリスオーヤマのPC-MA2-Wをポチリ☆

昨日ご飯を炊いてみて
ご飯は美味しくは炊けるけど…1時間10分もかかるからwww
炊飯器が壊れるまでは炊飯には使わないケロw

今日はR1ヨーグルトの密造をしたケロ(・∀・)
ヨーグルトと牛乳を入れ5時間放っとくw
良い感じにヨーグルトが出来上がったケロ(*´艸`*)

明日は角煮を作ってみる予定だケロ♪


買う前からうすうす気がついていたんだけど
まあまあ重たい3.6kg…
迂闊に変なとこに仕舞ったら使わなくなることに???
…と設置場所が必要だなぁ…と
ヨーグルト作ってる間に置き場所を作ったケロ(`・ω・´)キリッ

アバター
2021/04/21 23:00
>まーちゃん
他の電気圧力鍋は分からないけど
アイリスのこの機種は手入れも簡単で良かったケロ(*´▽`*)

鍋料理向きの電気鍋っていうとグリル鍋ケロ?
カエル家では鍋料理の時はいつもグリル鍋を使ってて重宝しているケロ(・∀・)
年式的にそろそろ買い替えないとな感じだけどw

ヨーグルトは付属レシピ通りでまあまあの仕上がりだけども
もう少し発酵させたいから3回目は温度を変えてみようと思っているケロ^^
アバター
2021/04/21 21:47
電気圧力鍋、洗い方とか、気をつける事とかあるのかな?
圧力鍋じゃないけど、電気調理鍋みたいなのがある。
まだ、使ったことないわ。
鍋料理には、向いてるとか。

ヨーグルトは、美味しくできたのかな?
アバター
2021/04/21 15:59
>まーちゃん
ブロッコリーに関しては
和え物にしてしまえばまだマシかとは思ったけど…
レンチンだと明らかに美味しくなくなったケロ(;´▽`A``

熱の入り方の違いで食感がどうしても違うから
和食の料理屋さんがやっているように
多めのお湯に少量の塩を入れて茹でているケロ(・∀・)

色も鮮やかに仕上がるし
時間が経っても美味しく食べられるから
そこは抜きたくないケロ☆
アバター
2021/04/21 13:45
こんにちは^^

あ、ブロッコリーは、レンチン掛け過ぎに御注意をですね。
私は、スチーマーに入れてレンチンしてるからか、大丈夫だけどね^^
料理は、下ごしらえの段階で、ほぼ決まるからね。。。
さらに、料理は、化学で実験だと思うと、結構楽しいものよ^^
アバター
2021/04/21 01:01
>みるるちゃん
師匠ってほどでは…(;´▽`A``
Macくんとともに20年以上のネット歴だから
ちょびっと詳しいだけだケロ(・∀・)

保温鍋は放ったらかせるから便利だケロ♪
いろいろ煮込み料理を作ってみてケロン(*・∀-)☆




>まーちゃん
今日は電気圧力鍋で2回目のR1ヨーグルト密造したケロ(*´艸`*)
下ごしらえは物によってはレンチン使うけど
この間ブロッコリーをレンチン処理してみたら…
栄養価はちょっと落ちても茹でたほうがずっと美味しかったケロ^^;
アバター
2021/04/20 22:57
パソコンを買うときは、ボディの材質に注視します。ありがとうございます。
保温鍋を買って、おでんをつくったら、大根がとろけてしまいました。
角煮も頑張ろうっ!
いろいろ師匠な、らなさん。本当に感謝です。
アバター
2021/04/20 18:42
こんばんは。圧力鍋、使いこなしてますか?
私は、下ごしらえは、レンチン専門。
煮物は、お出汁で煮ますが、沸騰したら火を消して20分放置。
その後、調味料を入れて火にかけ沸騰したら消して20分放置。
食べる前に温めていただく感じ。
ほぼ、失敗しない。
私、失敗しないから。笑
アバター
2021/04/18 01:00
>みるるちゃん
熱を発する家電って(もちろん当たり外れはあるけど)
熱が籠った状態が長いと早く壊れる傾向があるケロ^^;
ノーパソもポリカーボネートのボディのやつは3年くらいでご臨終だったけど
今使ってるアルミボディのは4年超えても健在だケロ(・∀・)

角煮に限らず、弱火で長くガス使ってると
めっちゃガス代が上がってしまうケロ(;´Д`A ```
ガス火で鍋で作る場合は、なるたけ厚手の鍋を使って
コトコトの時間はガスから下ろして
毛布とかでグルグル巻きで保温するっていう手段もあるケロ(゚m゚*)プッ

アバター
2021/04/18 00:37
炊飯器が長持ちする理由って、保温を使わないからなのですねー。
なるほどと思いました。
角煮を普通の鍋で作ると、ガス料金がすごいことになりました。
キッチンって、欲しい家電を並べて置くと、どんどんアイテムが増えそう。
らなちゃんみたいにいろいろ作る方を尊敬しています。
アバター
2021/04/17 11:31
>みいちゃん
スギの時期にも鼻炎の症状が悪化してきて
花粉症が年中無休に近づいて来てしまったから切実でw
ヨーグルトごときで症状出なくなるなら試すしかないと思ったケロ(・∀・)

味が好きで最近ずっと食べてたのが150円くらいで400g入ってたんだけど
336gってビミョーな少なさでお値段は倍以上だからw
やっぱ密造するしかないケロ(゚m゚*)プッ


角煮はねぇ…
付属のレシピは下茹での過程がないから大丈夫なのかな?…と思ったら
案の定大丈夫じゃなかったっていうだけだケロw
今まではシャトルシェフ使って作ってたから
表面を焼いてから下茹でして、それから煮込みをしていたケロ☆

煮込みを保温調理にしてただけだからふつーに美味しく出来ててw
そんなに入れるんかい?っていうくらいの調味料をぶち込んだのに
脂で味が入らないから美味しくなかったケロ(;´▽`A``
アバター
2021/04/17 10:27
ヨーグルトの密造^^
あのおたかいヨーグルトが増やせるとか錬金術なきぶん♡
角煮おいしくできるレシピが見つかったらおしえてね~(,,◕ ▿ ◕,,)

わたしはカスピ海ヨーグルト派ピチピチですよ~♡
室温放置でできるのがお手軽すぎていいです。
アバター
2021/04/16 17:58
>べるちゃん
力技www
なんてワイルドなwww
隅から隅まで読まなくても良いけど
何でも基本の使い方の部分だけは説明書は読まないとだケロ(゚m゚*)プッ

昔のガス火用の圧力鍋はシュルシュルの音が恐くて
自分では使った事なかったんだけど
電気圧力鍋は恐い音しないから良いケロ(゚∇゚ ;)エッ!?
アバター
2021/04/16 17:30
圧力鍋ってホントいい仕事するんだけど、あの重さがねぇw
そういえば、生まれて初めて圧力鍋を使ったとき、
ちゃんと説明書を読まず蓋が開かない~~って力技で開けようとしたんだった。
今思うと開くわけないよね。つか開いたらばーーん!!って大惨事になってたかも・・こーわ!
アバター
2021/04/15 16:17
>いちごちゃん
価格と機能のバランスが良い優れものっていう印象だケロ(*´艸`*)

めっちゃ柔らかく仕上がるなら
今夜の角煮がますます楽しみだケロ(*´▽`*)
アバター
2021/04/15 16:02
私もアイリスオーヤマだけど普通の電気圧力鍋でした
角煮も作ったことがあるけど
めちゃやわらかくなるよ
あとお手入れも簡単だしね
アバター
2021/04/15 14:41
>も〜たんさん
ご飯は炊き込み御飯でなければ
計ってよそった分しか食べないから食べ過ぎることはないケロ(`・ω・´)キリッ

花粉症はオールシーズンに近く
いろんなものに反応するようになってきたから切実な問題でw
ヨーグルトで軽減されるならせっせと密造でも何でもするケロ(・∀・)
アバター
2021/04/15 14:13
美味しくご飯が炊けていいね。^^

食べすぎて、太らないかと心配だよw

ヨーグルトの密造も頑張って、花粉症克服してね♪
アバター
2021/04/15 11:13
>ごろちゃん
パナのは満水時3L?
それだと5人分には小さいかと思うケロ^^;
ちなみにアイリスだと再大容量の機種は6Lだから余裕かと?
まあその分デカいから置き場所問題は増しマシになるけどw

一般化してる電化製品は近年は後発家電メーカーのものが
なかなか優秀になってきてて
カエルもまあまあのパナ信者だったのだけどw
サーキュレーターファンなんてネット販売しかしてないメーカーのものが
優秀過ぎて追加購入したくらい(*´艸`*)

R1で症状出なくなった友人の話によると
R1生活始める4年前は鼻炎薬飲みつつもティッシュボックス抱えてたのに
薬も飲まずにノーガードで大丈夫になってて
職場の人が驚くほどだとかで!
そんなん聞いたら試す価値はあると思ったケロ(`・ω・´)キリッ
アバター
2021/04/15 10:24
電気圧力なべ!!
私も最近手にしたんだけど・・・
一番容量の大きいパナソニックをチョイス。
でもやっぱり5人分作るには小さい感じ。

付属のレシピ本を頼りにやっているけど、レシピ少なすぎ。
たすけてくださ~~~い m(_ _"m)

ヨーグルト・・・やっぱりR-1じゃないとダメ????
いつも安売りのプレーンヨーグルトを牛乳パックごと作れるやつで増やして食べているけど
この時期だけでもR-1にしてみようかなぁ・・・。

アバター
2021/04/15 10:05
>晶さん
1時間10分は想定外でw
ダーリン帰宅後にスイッチ入れたらそんなに時間かかるんかーい!?…と
めっちゃ慌てたケロ(゚m゚*)プッ

ヨーグルトの密造だけで6ヶ月くらいで元が取れる計算だから
他の事がイマイチでも文句はないケロ(*´艸`*)
アバター
2021/04/15 09:28
炊飯に1時間10分はなんともw
(普通の圧力なべの方が早いのは何故;;)
でも本題のヨーグルトと角煮が出来れば問題ないですね。
密造頑張ってくださいヽ(´∀`)ノ<花粉と縁を切りませう♪
アバター
2021/04/15 01:23
>te-tomちゃん
炊飯は時間がかかるだけだから
スイッチ入れ忘れない自信があれば問題ないケロ(゚∇゚ ;)エッ!?

マルチブレンダーはチョッパーが一番重宝してて
カエル家では挽き肉を買わなくなったケロ(*´艸`*)
取り出しやすいところに移動して使い倒した方が良いケロ♪
アバター
2021/04/15 00:37
やっぱりご飯は炊飯器のほうがいいんですね~
置き場は大事ですよね!
見えるところにないとホント使わなくなりますね~(;^_^A
我が家の場合、マルチブレンダーw
棚から出すのが面倒で、、、
アバター
2021/04/14 22:53
>りんりんちゃん
炊飯器の早炊きだと30分もかからずに炊けるから
スイッチ入れ忘れてたー!ってなっても他の準備してたら炊けるけど
1時間10分だとご飯作り始める前にスイッチ入れるようだケロ^^;

角煮では本領発揮する筈だから
明日作るのが楽しみだケロ(*´艸`*)
アバター
2021/04/14 21:32
なるほどー炊飯は美味しいけど時間がかかる_φ(・_・
電気圧力鍋は私も興味はあります
角煮がおいしく作れるといいですねー



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.