Nicotto Town


ゆこたんの ニコッと日記


赤いきつねと 緑のたぬき


赤いきつね 緑のたぬき どっちが好き?

https://dime.jp/genre/983452/

マルちゃん 赤いきつねと 緑のたぬき  秘話
https://www.hotpepper.jp/mesitsu/entry/yuki-tatsui/19-00028

赤いきつねVS緑のたぬき」人気投票 
食べ比べキャンペーンでは、実は西日本(大阪・広島・福岡では
ぜんぶが勝ったんです。
うどんの聖地、香川県も 緑のたぬきが勝ちました。

ですが全国としてみると、赤いきつねの方が優勢です。

全国のレシート枚数では、赤いきつねが6割、緑のたぬきが3割6分といったところ。赤いきつねが優勢です

赤いきつねはうどん、緑のたぬきはそばだがら、その辺りも影響しているのでしょうか。

2020年1月のみに絞った全体のデータを見てみると

赤いきつね派 55.4%  緑のたぬき派 44.6%

2020年 東洋水産は「赤緑合戦~あなたはどっち!?食べて比べて投票しよう~」と題して、47都道府県ごとに勝敗をつける陣取り合戦を実施しましたが、「赤いきつね」が47都道府県中45の都道府県で勝利し、2連覇を達成しました。

皆さんは、どちらがお好きですか?


アバター
2021/04/30 08:16
KIKIくん
そうかぁ~ 白い力もちうどんは、炭水化物の摂りすぎですね。
おじいさんは、血糖値が高くないからまぁ、大丈夫でしょう。
それに、カップ麺は1年に1度くらいしか食べませんし。
本当に、災害時か、年越しの時くらいです。
カレーうどんも、にしん蕎麦も、大好きです!!
アバター
2021/04/30 04:14
ぼくは、関西風「赤」です(・∀・)b
引用記事にあるように、油揚げの味がダシに出て、複雑な味わいになったところが好きです。
「緑」は、天麩羅がすぐにクタクタになって、全体が油っぽくなるのが残念です。
本格的な「海老フリャー」にするのは、技術的にも価格的にも難しいでしょうね。
ぼくにとって「緑」は、年越しにニシンを入れて食べる「季節料理」です。
白い力もちうどんも好きですが、血糖値の高い人間にとっては全部炭水化物なのが残念ですw

邪道ですが、「赤」にレトルトビーフカレーをいれた「茶色のカレーうどん」も食べます。
カレーうどんは、和風ダシでのばすところが、普通のカレーと違うところですね。
普段使う乾燥ネギではなく、ちゃんとした長ネギを使いたいところです。
お好みで、自由軒よろしく、タマゴをひとつ落とします。まことに自由自在w
アバター
2021/04/29 21:49
美枝子さんは、天ぷらうどんがいいのですね。
この、キツネと狸の互角の競り合いを記念した、特別なカップ麺が出ました。
【今はもう販売は終了です】
「赤いたぬき天うどん」と「緑のきつねそば」が限定発売されました。
長年の希望がかなった、嬉しい企画でした。
また、この後、赤いきつねの2連覇を記念した
「もっと赤いたぬき天うどん」が出ました。見るからに紅ショウガが多い赤いものです。
これも食べてみましたが、(σ´ω`*)生姜好きでも、「もういいわ」と思いました。
アバター
2021/04/29 21:31
できればテンプラうどんにして欲しいです^^;
アバター
2021/04/29 21:07
ケイト☆さんは、赤いきつね派ですね。
ゆこたんは、赤か、緑かと言われたら、赤かなぁ?
ですが、マルちゃんよりは、日清のどん兵衛派ですけれどね。
アバター
2021/04/29 20:50
どっちかと言ったら狐かなー(o´艸`)
どっちも滅多に食べないけどね。
アバター
2021/04/29 20:29
沙羅さん
あららら~ どちらもお食べになられないのですか?
(((uдu*)ゥンゥン 白い力もちうどんも、おいしいですよね。
薄いですが、ちゃんとしたお餅が入っていてうちのおじいさんは、カップ麺ではそれしか食べませんよ。
「赤いたぬき天うどん」食べました~(*´ー`*)ノはい!
ちょっと贅沢なお味でしたよ。
アバター
2021/04/29 20:20
どっちも食べないんだよね^^;
個人的には「白い力もちうどん」が好きなの~w
ただ、「赤いたぬき天うどん」は、ちょっと食べてみたいかも?



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.