Nicotto Town



端午の節句

ニコットおみくじ(2021-05-05の運勢)

おみくじ

こんにちは!九州と中国、四国は昼頃まで雨で、土砂災害などに警戒が必要。

近畿と東海、北陸は日中に雨。関東、東北は午後から雨。沖縄は雨。

【端午の節句】

旧暦では午の月は5月にあたり、5月の最初の午の日を節句として
祝っていたものが、後に5が重なる5月5日が「端午の節句」の日になった。

5月5日は国民の祝日「こどもの日」です。

こどもの日は男の子の節句とされています。

端午の節句には菖蒲湯に入り、
関東では主に柏餅を、関西ではちまきを食べる習慣があります。

〇菖蒲湯

端午の節句は古代中国におきまして、
月の始めの厄払い行事として生まれました。

古代中国では雨季を迎えます5月には病気や災厄が増えますことから、
邪気を祓う為に菖蒲を使用した行事があります。

菖蒲の持つ強い香りが邪気を祓うとされている為に、
邪気払いに菖蒲を使用されていたようです。

菖蒲は菖蒲湯として使用されるだけではなく、
お酒に浸して飲む事もあったようです。

端午の節句に菖蒲を使用する風習は平安時代に伝来され、
宮中の行事として端午の節会が行われます。

@端午の節会

 香りの強い菖蒲を身に付けたり、菖蒲を丸く固めたものを
 飾ったりしました。

鎌倉時代から江戸時代になる頃には、端午の節句は
男の子の行事として認知されます。

当時は武家社会でしたので「勝負」「尚武」等の言葉にかけられた
菖蒲に逞しく成長することを願いました。

@菖蒲湯

 リラックス作用、血行促進が期待出来ます。
 肩こり腰痛予防にも効果があるといわれます。

〇柏餅

柏餅を食べる習慣は江戸時代に生まれました。
柏は冬になりましても葉をつけたまま過ごし、
新芽が吹く頃に落葉する特徴があります。

跡継ぎが出来るまで葉を落とさない為に、
縁起担ぎのめでたい木と言われています。

神事に欠かせない餅を縁起の良い柏の葉で包んだ柏餅を
端午の節句に食べる事によることで、
男の子が元気に育つことを願っています。

柏の木は西日本であまり生育していないようです。
江戸には跡継ぎを大事にする武家の存在があることから、
柏餅を食べる風習は関東を中心に東日本で広がりました。

〇ちまき

ちまきを食べる風習も中国の古い歴史に由来します。

古代中国では

屈原という忠誠心の高い高名な詩人がおりました。

政治にも関わっていた屈原は多くの人々から支持をされておりました。
それを好ましく思わない者の陰謀により国を追われ、
川へ身を投げたという云い伝えがあるようです。

嘆き悲しんだ多くの人々は、
屈原が肴に食べられないように川へちまきを投げ入れました。

この云い伝えから・・・

中国ではちまきという食べ物を「忠誠心が強い象徴」として
考えられています。

その為から・・・

忠義のある子に育つことを願い、子供にちまきを食べさせました。

屈原が入水した日が

5月5日であることから

端午の節句にちまきを食べる風習が生まれました。
そして日本に伝来されました。

ちまきを食べる風習は、当時の都がありました近畿地方を中心に
西日本へ広がりました。

問題 花菖蒲ですが、新谷花菖蒲園という所があります。
   およそ155種類が菖蒲の種類にあることは驚きました。

   その新谷花菖蒲園は大洲市という所にありますが、
   一体どこの都道府県にありますか?

1、岐阜県

2、和歌山県

3、愛媛県

ヒント 予讃線が走っている地域

    鎌倉時代末期OO国の守護宇都宮豊房の築いた
    地蔵ヶ岳上が始まりの大洲城

    昭和32年に始まりました肱川(ひじかわ)の観光鵜飼い。
    
    「日本三大うかい」の一つに数えられています。
  
お分かりの方は数字もしくは県名をよろしくお願いします。



    

    











アバター
2021/05/05 23:53
こんばんは!人によりましてはGW最後の一日ですね。
こどもの日をどうもお疲れ様です。
ノエママン、   小岩に菖蒲園があるのですね。
         勉強になります。
         はい、正解です。
         GW中、貴重なお時間を割いていただき、調べてくれましてありがとうございました。

るぅさん、    こちらにどうもありがとうございます。
         おお~、予讃線をご存じでしたか。坂出~松山を越えて宇和島までですね。
         素晴らしいです、正解です。どうもおめでとうございます(祝)

ももさん、    はい、正解です。
         どうでしょうかね、しかし、確かに以前に比べまして見る機会は
         個人的にですが確実に減っている感じはします。
         コロナの影響があるのかはどうかですが、
         この時期は見たいものですよね?

クラブ718さん、そうですか、下車をしたことがおありですか。
         風光明媚なところでしたか。
         それは凄いですね、四国はディーゼルが多いですので、
         そこも醍醐味ではありませんでしたか?
         JR四国は全てですと相当な距離ですね。
         完全乗車をおめでとうございます(祝)
         はい、正解です。

皆様GW中の方、そうではない方もこうしてどうもありがとうございました。
どうぞお天気が不安定な所が多いようですので、どうぞお気をつけてお過ごしくださいませ。
アバター
2021/05/05 22:29
予讃本線伊予大洲駅で下車したことがあります。風光明媚なところでした。
私は、学生の頃にJR四国の鉄道だけ完全乗車できました。

3、愛媛県
アバター
2021/05/05 22:28
3番w
この頃こいのぼりって見なくなりました。
これもコロナの影響でしょうかね?
アバター
2021/05/05 20:41
こんばんわ^^ ブログ初コメです。

☝問題ですが 予讃線と出ていたので 愛媛県ではないかと思います。

自信ないけど^^;
アバター
2021/05/05 19:07
げんりんりん、ちィ~ッす♪
GW最終日こどもの日オツカレちゃ~ん☆彡(_´Д`)ノ~~
よくウォーキングするショボい小岩菖蒲園しか知らんかったわさ♪(^_-)-☆
3、愛媛県☆彡
ちゃんと調べたど~☆彡(^_^)v




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.