Nicotto Town



迷宮グルメ 異郷の駅前食堂 ~BS朝日~


こんばんは!22日(土)は西日本で日中は晴れるでしょう。

午後は一部でにわか雨がありそうです。
東日本も太平側は晴れる所が多くなりますが、日本海側は午前中を中心に
曇りや雨となる見込みです。北日本も曇りや雨となるでしょう。
沖縄は雨が降り、雷を伴って非常に激しく降る所もある見込みです。

神奈川 旅する人 ヒロシさん

腰越駅

ヒロシの中野坂上の事務所から旅すること遥か46km

鎌倉市南西に位置する街
古くから漁業の街として栄えた

えのん

2009年5月に誕生
江ノ電の江をモチーフにしたキャラクター

明治36年に開通した江ノ電を唯一路面を走る区間
約470mにわたり商店街を電車が走る

湘南 腰越平勝

創業明治5年 朝獲れた新鮮な地魚が好評
曜日によって総菜や海鮮丼等も販売している

アジフライ(3枚入) 500円(税抜き)

濃くておいしい鈴木の豆乳

お豆腐屋さんの豆乳 230円

油揚げ専用に作った絹ごし豆腐を水抜きして油で揚げる

低温の油で豆腐を膨らませ高温の油で表面の水分を飛ばしカラッと仕上げる

油揚げ 120円

ワカメを2月~4月に収穫
変色を防ぎ日持ちするよう茹でてから天日干しにする

天日と潮風で旨味を凝縮させた「湯がきワカメ」は人気商品

ヒロシが選んだ駅前食堂は…?

今回の駅前食堂

池田丸

漁師が営む店 鎌倉沖で獲れた地魚を提供
江の島を臨む事ができる眺望も人気

マトウダイ

黒い斑紋が的に見えることから
「的鯛(マトダイ)」というのが名前の由来

マトウダイの煮魚定食

水深100~400Mに生息する深海魚
ヨーロッパでは高級食材として取引される

釜揚げシラス おろし

火を通すことで身が締まる
未離れが良く淡白で旨味が強いのが特徴

お会計・・・

マトウダイの煮魚定食 1870円

韓国 旅する人 ヒロシさん

*この番組は2019年11月5日に放送したものです

土城(トソン)駅

ヒロシの中野坂上の事務所から旅すること遥か1150km

山肌に広がる街並みが
韓国のマチュピチュと称され近年観光地化している

*ハッキョ=学校

チベット仏教寺院

韓国の宗教人口は約半数といわれており
仏教信者とキリスト教信者とでちょうど二分される

釈迦生誕祭は国民の祝日にし提灯に火を灯してお祝いする

クアンソンサ

韓国唯一のチベット仏教寺院

アイスアメリカーノ 1500ウォン≒135円

*1ウォン=0、09円 2019年5月10日現在

メガネのオモチャ 2500ウォン≒225円

甘川文化村(カムチョンマウル)

元々は1950年代に朝鮮戦争の避難民が作った村が
2009年頃から家屋を利用した町おこしを始めた

カラフルに彩られた町は絶好のインスタ映えスポット
世界中から観光客が集まる 別名、韓国のマチュピチュ

村中に点在する100種類を超えるアート作品が
観光客を楽しませている

占い 1000ウォン≒90円

ヒロシが選んだ駅前食堂は…?

今回の駅前食堂

シルビチブ(安い店)

創業30年目
夫婦で営む韓国家庭料理を提供する食堂

ムルネンミョン(水冷麺) 6000ウォン≒540円

そば粉などを原料とした麺を使用
弾力のある歯ごたえが特徴

具は大根 キュウリ 梨 コチュジャン ゆで卵
スープの出汁は大根 鶏の足 漢方

お会計

ムルネンミョン(水冷麺) 6000ウォン≒540円

神奈川のほうで平勝さんというお店には
現在読売ジャイアンツ監督であります原辰徳監督のサイン式が
飾られておりました。
ヒロシさんは番組内では煮魚がお好きなご様子でした。

韓国のほうは水冷麺が美味しそうでした。
そばと漢方入りのお出汁はどんなものか食してみたいです。

アバター
2021/05/22 14:43
こんにちは!
そうですか、まだチャンスはいずれありますね。
はい、そうですね、このようになることはほぼ皆様想定外のはずです。
アバター
2021/05/22 01:36
韓国も行っとけばよかった~!
まさかコロナなんて出るとはね><




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.