Nicotto Town



アジサイ

ニコットおみくじ(2021-06-03の運勢)

おみくじ

こんにちは!九州、四国、中国は雨となり、非常に激しく降る所も。

近畿から関東は夜に雨。東北と北海道は日中、概ね晴れる。
沖縄は雲が多い。

【アジサイ】 紫陽花 八仙花 Hydrangea macrophylla

アジサイ科アジサイ属の落葉低木の一種です。

狭義のアジサイ(ホンアジサイ)は、日本で原種のガクアジサイから
改良した園芸品種です。

〇アジサイはどこの土地から

・日本原産から品種改良された紫陽花

・ヨーロッパで品種改良され、逆輸入的に入って来た西洋アジサイ

〇種類

☆日本で自生していた原種のアジサイは3種類です。

★世界でいうと約2000種類もあるといわれています。

@日本古来のアジサイ

・ガクアジサイ

・ヤマアジサイ

・エゾアジサイ

日本古来のアジサイはヨーロッパに渡りました。
そして逆輸入的に再び日本に「西洋アジサイ」としてきました。

〇咲き方

・ガク咲き

・テマリ咲き

・八重咲き

〇ガクアジサイの特徴と自生場所

漢字では額紫陽花です。

@名前の由来

 小さな花が周辺部を縁取って、あたかも額のように咲くという意味です。

@一般的呼び方

 西洋アジサイといわれます。
 海外で品種改良されたアジサイの元になりました品種です。

 ガクアジサイは別名が「ハマアジサイ」ともいわれます。
 
@場所

 房総半島、三浦半島、伊豆半島沿岸部、伊豆諸島

〇ガクアジサイが進化をしたアジサイの品種

・伊豆の踊子       大型の八重咲きが特徴です。

・石化八重(セッカヤエ) 江戸時代から花の形も変化をしました。

・花火          花枝が長くて花火のようです。

〇西洋アジサイの先祖は自生するガクアジサイ

日本が原産のアジサイですが、海外に観賞用として輸入をされましたが、
海外で品種改良をされて日本に戻って来ました西洋アジサイ。

主な西洋アジサイは・・・

・シュガーホワイト ゴージャスなてまり咲き

・コメット     小さいお花のてまり咲き
         
・ライムライト   ピラミッド型です。

*コメット=基本ピンク色です。

*ライムライトは緑色からゆっくりと白色に変化をしていきます。

〇ヤマアジサイ

@別名はサワアジサイといいます

@名の由来は湿気のある沢に自生をしているという理由からです。

〇特徴

・内陸部の湿度の高い山林に自生をします。

・小型で幅広し変化をします。

・地域差もあります。

・葉っぱが縮れています。

〇種類

・白富士      静岡     ガク咲き八重

・クレナイ     長野     白色から紅色に

・六甲テマリ    兵庫     八重咲き、テマリ花

・伯耆丸      鳥取     大小の額片があり、一重咲き

・マイコ       三重     ヤマアジサイやテマリの代表各

・伊予絞り     愛媛     額咲き一重で白の絞り

・ナデシコ      熊本     額片がひらひらしているのが特徴的

・ヤクシマアジサイ 鹿児島    白色で屋久島固有種

〇色や形の差

☆紫陽花は土壌の種類により影響されます。

★土壌により多種類の紫陽花が生まれたともいわれています。

〇エゾアジサイの特徴と自生する場所

・東日本の日本海側に自生しています。

・豪雪地帯、雨、湿気を好みます。

・大きく柔らかい葉が特徴です。

@種類

 ・エゾノリウツギ     青森     白色で額咲き一重

 ・エゾツルアジサイ    山形     白色で木に巻き付いて成長

 ・月の王子        新潟     ピンク色で額咲き一重

☆紫陽花はアジサイ科アジサイ属に統一されています。

問題 紫陽花の名所ですがある都道府県にあります観音寺。

   こちらの観音寺がある場所を教えてください。

1、香川県

2、広島県

3、愛媛県

ヒント こちらの観音寺は高台にあります。

    紫陽花の寺の札所としてしられています。
  
    椿や桜、ツツジ等四季折々の花々が咲いています。

    本題の紫陽花ですが、こちらの観音寺の境内には
 
    400種5000株があります。
  
    県内随一の品種と植栽株の数です。

    開花期には「あじさい祭り」が開催されまして、
    県の内外から多くの参拝客で賑わいます。

    場所はJR廿日市駅から北西に約4、5kmです。
   
    観音寺団地の上にあります。

    宗派は臨済宗妙心寺派に属しております。

    ご本尊は「十一面観世音菩薩」です。

    ☆こちらの名物は牡蠣、宮島焼き、

     B1グランプリでは ぺったらぽったら

     けん玉発祥の地です。

お分かりの方は数字もしくは県名をよろしくお願いします。



    

   
    























アバター
2021/06/03 17:29
こんにちは!そうですか、そうですよね、蒸し暑くありませんか?
クラブ718さん、暑くて辛いところこうしてありがとうございます。
どうもお疲れ様です。
はい、流石ですね、野球、広島東洋カープさんのミスター赤ヘルこと山本浩二さんの
出身地としても有名ですね。
実際1mぐらいまで近づけたことが東京ドームのところで経験がありますよ。
そうですね、山陽本線の広島駅から東にありますね。
はい、正解です。素晴らしいお答えです。
またどうぞ解説をよろしくお願いします。
どうもありがとうございました。
アバター
2021/06/03 17:15
こんにちは。今日こちらは暑かったです。

廿日市駅は、広島県廿日市市駅前にある、JR西日本 山陽本線の駅です。

2、広島県
アバター
2021/06/03 17:11
こんにちは!湿度が高いですね、どうもお疲れ様です。
はい、ノエママンはお元気ですか?
はい、正解です。
なるほど~、北総地域ですね。
本土寺という所があるのですね、勉強になります。
そうですか、参拝されましたか。
はい、そうですね、鎌倉は関東では有名ですね。
これから雷雨が本日あるかも分かりませんので、どうぞご注意してお過ごしくださいませ。
アバター
2021/06/03 16:54
げんりんりん、ちィ~ッす♪
木曜オツカレちゃんなのぉ~♪ฅ^•ω•^ฅ
答は「2、広島県」なのぉ~☆彡
千葉県松戸市の本土寺も紫陽花寺で有名なのぉ~☆彡(´∀`*)ウフフ♪
モチロン♪参拝したことあるのぉ~☆彡(^_^)v
鎌倉の紫陽花寺、明月院や長谷寺、成就院も有名どころよネ~☆彡(((o(*゚▽゚*)o)))
アバター
2021/06/03 16:44
こんにちは!晴れから曇りになりました。
どうもお疲れ様です。
らるさん、どうもありがとうございます。
そうですね、各地にありますね。
そうですか、お忙しい夕方にお調べをしてくださりましてありがとうございます。
はい、正解です。
そうですよね、私も行ってみたいです。
瀬戸内海沿いも素敵な所がありますものね。
どうぞ夕方以降、お天気が変わりやすい地域もありそうです。
停電など起きないことを願いたいです。
どうぞお気をつけてお過ごしくださいませ。
アバター
2021/06/03 16:38
こんにちは!

あじさいの名所は各地にあるのですね~♪
わからなくて調べましたww
2、広島県

この観音寺の説明をみていたら行きたくなりました( ´艸`)




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.