Nicotto Town



簡単レシピ

その昔、本でみてスッカリ定番になったメニューです。

キャベツをざく切りにして、鍋へ入れる。
小女子を適量入れる。
サラダ油と醤油を適量加える。
鍋に蓋をして弱火にかけて時々ゆする。
ちょっと我慢する。
ソッとサッと覗いて、キャベツがシンナリした感じになっていたら蓋を取る。
火を強くしてサッと水分を飛ばして出来上がり。

全ての材料を鍋に放り込んだら後は基本的に放ったらかし。
なので、楽チンですが、小女子からだしが出て美味しい゜.+.(♥´ω`♥)゜+.
私はちょっと醤油が焦げたくらいが好き(*´艸`*)


同じくキャベツメニュー。

キャベツの芯を除いて櫛形に切り、レンジでチン。
ソースとマヨネーズ、オカカをかける。

これは用はお好み焼き味です。
キャベツが安い時に1玉丸々使っても、あっと言う間になくなります。


もいっちょ。
かぼちゃで。

かぼちゃを一口大に切る。
ネギはざく切り。
一緒に鍋にいれ茹でて、かぼちゃに火が通ったらざるに取り水気を切る。
ボールにいれマヨネーズと醤油で味付けする。

ネギがトロッとしてかぼちゃと合うんだな。
ベジの子から教わった。



それから簡単白和え。
豆腐を適当に水切りして、すり胡麻、味噌、塩、砂糖と和える。
だしの素を少々入れても良し。
茹でた野菜と和えれば出来上がり。

白和えが好き(*´艸`*)
だから、何でも白和えにしたくなる。
砂糖を入れず、すりおろしのニンニクや生姜を混ぜても美味しい。
でも、私はちょっと甘い白和えが好きだから砂糖を入れる。


ああ、貰った大根と大根葉が大量にあるから使わなくっちゃ…

大根葉は、

厚揚げと豚肉少々と一緒にちょっと濃い目に煮たのと、
味付けした鶏そぼろと和えたのと、
塩コショウとニンニクと鷹の爪で大根葉ペペロンチーノにしました。
でも…まだあるの…。゚(゚´ω`゚)゚。ピー


大根は、
綺麗に洗ったらビニール袋にぴっちり入れて、涼しい所に上を下にして立てておくと長持ちします。
これから大根の収穫が始まると20本とか貰うのね。
で、全部洗ってそうやって取っておくと、春先までサラダに出来る大根で居てくれます。
お試しあれ。
でも、涼しいっつか凍らない程度に寒いトコじゃないとダメよ。


ついでに今は菊の次期でもあり、
菊の花を茹でたのを貰いました。
白和えにしたり、中華味にしたり、今日も食べないといけないな…
茹でてなかったら、生の花びらをそのまま冷凍すれば、使いたい時にサッと茹でれば使えて便利。
でも、菊を食べる習慣って、東北じゃないとないような気がするな。
関西に居る時も東京の実家も菊は食べなかった。

格別美味しいってモンでもないとは思うけど、ショキショキした食感よ。

さーて、昼寝だ。

アバター
2009/10/25 20:06
funkyさん
ファミリーランドと言えば、夏になると水木しげるのゲゲゲの鬼太郎のお化け屋敷に出かけたな~♪
ってことを思い出しました♪
あ~入力しなくちゃ~いかない~よ~っと。
アバター
2009/10/25 15:22
子どもの頃の思い出のある遊園地や映画館などが
無くなるニュースを見るたびに寂しくなりますね・・・
時代の流れと景気の悪さも影響されてるのでしょうが
たまには古びた人気の無い遊園地でブラブラもいいもんなのにね^^

ジェットコースター・・・好きだったけど確かにそろそろ乗るのは危険な感じですねwww
アバター
2009/10/24 08:32
funkyさん
宝塚には本当によく遊びに行きました。
だから、無くなるニュースを見た時は思わず出かけていこうかと思いましたよ。
寂しいけど…仕方ないですね…
もう何年も遊園地に行ってない様な気がする。
今の私のノミの心臓じゃジェットコースターはもう無理だろうなぁ…
でも、何となく最近の乗り物にも乗ってみたい気がしてます♪♬♫
アバター
2009/10/24 03:51
そうですね~こんぶさん西宮だったから宝塚ファミリーランドの方がすぐだもんね~^^
今は、無くなったけどあそこも頑張ってたのに残念です~
息子と色々行った関西の遊園地は写真上残ってるけど
ほとんど閉園です・・・ひらパーは頑張ってますよ^^

かぼちゃ・・・天ぷら以外なら居酒屋の小鉢の突き出し程度なら少々OKです^^
パンプキンケーキとかは・・・ダメだな~あのオレンジ色で甘いのは^^
アバター
2009/10/20 15:42
funkyさん
おほうとうも好きだし、ダッカルビも好き。
どれもかぼちゃが入りますね。
ま、かぼちゃ食べなくたって栄養は取れるから別にいいのよ。
無理に食べなくて。
その分私が食べます♪

そうか、関西は遊園地が無くなってるのね。
そう言えば、阪神パークも無くなったって言ってたわね。
宝塚ファミリーランドも無くなったし…
幼き日に家族で出かけたところが今はもう無いのね゚.+:。(pωq)゚.+:。エーン
ま、維持が大変でしょうからねぇ。
仕方ないといえば仕方ないか…
私は菊人形も宝塚ファミリーランドで見てました。
ひらかたパークは行った事が無いかも…
でも、まだ頑張っているのか。
今日も頂き物の菊をせっせと花びらだけむしって冷凍庫に入れました。
毎日毎日大根と菊です…
アバター
2009/10/19 16:56
カボチャ&鶏皮+ベーコン&ウインナー・・・ニンニク味で美味しそうですね♪
でも、カボチャ・・・好き嫌いなく食べないとねw

菊人形・・・最近「ひらパー」なんて行かなくなったけど
関西の遊園地はどんどん無くなってるのを考えると未だに健在なのは凄いですよね^^
菊と言えば刺身の飾り程度しか浮かばないが・・・
アバター
2009/10/17 18:19
funkyさん
いやぁ~手抜きですよ…
ちゃんとしたお料理は苦手です。

キャベツ、美味しいですよね~♪
ざく切りキャベツをバリバリ食べるのも大好き~♪
フライ物の時は千切りとざく切りを用意しますね~♪

カボチャは鶏皮やベーコンやウインナーを細かく切ったのをじっくりフライパンで火を通して、
油が出てきたところでうす切りしたカボチャとその上にニンニクのみじん切りを乗せて、
蓋をして蒸して、塩コショウで味付けするのも良く作ります。
美味しいわよ。
ニンニク多目が好きね。

菊人形でしょ。
抵抗あったけど、今は好きよ♪♬♫
アバター
2009/10/17 12:19
流石!できるママさん♪
手抜きって・・・充分料理されてますよ~^^

キャベツは美味しいよね~♪
串カツ屋のように生でパリパリ食べるのも好きだな~^^
あのソースに浸けて食べるのが美味いんだよね~♪

カボチャは・・・甘いからダメだな~(天ぷらなら1~2切れ大丈夫ですが(^^;
で、菊食べるのですね(^^;
ほんと関西では「ひらかた菊人形」しか思いつかないが・・・w
アバター
2009/10/17 06:31
ちゅけさん
できるママじゃないのよ…
手抜きばかりなので…
農家から頂く野菜が多く、有難いんだけど一度に大量でしょ。
同じ食べ方だと飽きちゃうから、食べ切る為にあれこれ調べるのよねぇ。
そんな時にネットは便利だわ。
ま、食べ方変えても同じ食材が毎日出てくると飽きてきちゃうんだけどね…(ノω`)プププ
アバター
2009/10/17 06:25
FIGJAMさん
そうそう、「もってのほか」なのよね~。
関西で育った私は、菊といえば菊人形。
食べるなんて考えた事も無かったから、カルチャーショックが結構尾を引いて、
なかなか食べる事ができなかったわね。
何せ菊の香りだし…
初めは茹でる時酢を入れるって事も知らず、茶色くなった花びらを見て呆然としたもんよ…
この季節、本当によく頂くので、冷凍にしてとっておきます。
ほんの少しを酢の物に混ぜると彩り良いので、お客さんの時重宝します。
大根葉も、死ぬ…って程貰って…何とか2/3は消費しました…
いや毎日大根葉…
アバター
2009/10/17 06:19
あやはるさん
簡単なものばかりで恥ずかしい…
食卓は手抜きのオンパレードで…
では又次回に手抜き料理を…
アバター
2009/10/17 01:47
すごーい。
どれもおいしそう(^-^)

また教えて下さい!
アバター
2009/10/16 22:29
すっご~い^^
あとでメモらなきゃ。

大根葉はみじん切りにして塩して炊きたてご飯に混ぜて白ゴマをふると
青々とした菜めしになります。
ゆでたものを使うよりみずみずしくて最高です。

菊といえば「もってのほか」。
菊を酢を少し入れたお湯でさっとゆで、お醤油と化学調味料少々、仕上げにくるみを刻んだのをかけて
できあがり~どちらもダンナの山形の母に教わったものです。
菊の酢のものっておいしいですね。
アバター
2009/10/16 17:31
すごい!
こんぶちゃんって出来るママだわぁ~><
試食会に行きたい!!




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.