Nicotto Town



シャクナゲ

ニコットおみくじ(2021-06-07の運勢)

おみくじ

こんにちは!高気圧に覆われ、全国的に晴れる所が多い。

東海と関東は午後は曇り、所々で雨も降るが、午後から次第に晴れる。
沖縄は曇りの所が多い。

【シャクナゲ】 石楠花 石南花 Rhododendron

ツツジ科ツツジ属無鱗片シャクナゲ亜属、無鱗片シャクナゲ節の総称です。

低木ですが高木になるものもあります。
日本ではその多くのものがツツジと称される場合もあります。

<概要>

〇原産地

日本、北半球の寒帯から亜熱帯。(園芸品種)

〇大きさ

背丈:0、3~3、0m
横幅:0、4~2、5m
葉 :10~18cm

〇花期

4月から6月です。

〇特徴

自然状態でも交雑種が多いです。
種類は多岐にわたります。
園芸品種も様々なものがあります。

アジア原産種の改良交雑品種(セイヨウシャクナゲ)が良く出回ります。

@花序
 
 ほとんど半球状で大きいです。

@花色

 赤、白、黄色です。

@葉

 輪生しやや下垂しています。

@葉形

 広い楕円形で肉厚で光沢があります。
 葉縁が裏返ったり、葉裏に毛が生える品種もあります。
 
 粗めに枝分かれしてこんもり育ちます。
 樹高が高くなる品種はやや間延びした感じに見えることもあります。

☆品種により性質や株の大きさが異なりますますので、
 植栽する地域等により臨機対応にすることも大事です。

〇日照量

半日陰以上を好みます。

〇水分量

乾燥には弱い場合があります。

〇耐寒性

関東以西程度の寒さならば問題はなさそうです。
寒冷地では保護が必要な品種があります。

〇成長品種

やや遅いからやや早いです。
意味は品種により曖昧な述べ方ですが、成長度も品種により異なります。

〇病害虫

かかる病害虫は多いです。

(注)虫名

・アブラムシ
・ツツジグンバイムシ
・ハマキムシ
・ベニモンアオリンガ
・ガイガラムシ

(注)病気

・斑点病
・さび病
・灰色かび病

★シャクナゲは病害虫に弱いという定説がありますが、
 アジア原産種に近い品種は比較的強いといわれる場合もです。

〇日本原産種のシャクナゲ

・ヤクシマシャクナゲ
・ホンシャクナゲ
・アズマシャクナゲ
・ツクシシャクナゲ
・ホソバシャクナゲ
・ハクサンシャクナゲ
・キバナシャクナゲ

問題 シャクナゲの種類でありますツクシシャクナゲ。

   このツクシシャクナゲが自生する山の一つで、
   犬ヶ岳という山があります。

   川あり、鎖あり、岩ありの山です。
   この犬ヶ岳がある所を教えてください。

1、福岡県

2、京都府

3、北海道

ヒント 標高は1130、8mの山であります。

    耶馬渓がある中津市という所と上記のどこかにあります所と
    跨る山で、旧耶馬渓溶岩によるメサ、ビューとによる
    複合山体です。

    一ノ岳から笈吊岩までを含んだ総称です。
    最高点は甕ノ尾という所です。
    山頂には避難小屋があります。

    鎖場は思った以上に垂直で登ると景色は抜群といわれています。
    沢が沢山あり、ロープを持ちながら渡る箇所があるようです。
    かなりアグレッシブな山ですね。

    この地域では・・・

    一生のうちに宇佐神宮、羅漢岳、英彦山、求菩提山を詣でますと、
    徳を積み、後世の安泰が約束されるといういい伝えがあると
    いわれています。

お分かりの方は数字もしくは都道府県名をよろしくお願いします。

    

    








アバター
2021/06/07 22:53
こんばんは!蒸し暑い地域が多い週明けの月曜日をお疲れ様です。
お忙しい時間帯にどうもありがとうございます。

ノエママン、この前のミズバショウの時を覚えてくださりましてありがとうございます。
      そうですね、シャクナゲも歌詞にありますね。
      素敵な歌をありがとうございます。
      元気が出てきます。
      はい、正解です。楽しいですよ、大丈夫です。

らるさん、 はい、こんばんは。
      そうですか、景勝地の耶馬渓をご存じでしたか、流石ですね。
      はい、そうですね、正解です。
      そうですね、急峻そうですね。
      地図を見ましたがおっしゃるように険しい感じでした。

ももさん、 はい、正解です。
      どうでしょうか、あるかもしれませんし、無いかも分かりませんね。
      どうぞまた教えてくださいませ。

きつねさん、そうですね、お久しぶりです。お元気ですか?
      はい、そうですね、福岡県と大分に跨る犬ヶ岳ですね。
      そうですね、開花時期は楽しそうですね。
      そうですね、十分な計画と装備をして行動は大事でしょうね。
      はい、重いと距離と比例してスタミナが奪われやすいです。
      はい、バランスは大事ですね。
      そうですね、天候の良いに登山は憧れますね。

皆様どうも貴重なお時間のところ、ありがとうございました。
今夜、そして火曜日もご体調に十分お気をつけてお過ごしください。

アバター
2021/06/07 22:18
げんりんりん、 ʕ-ܫ-ʔコンコンこんばんは~

1.福岡県 
  
中津市の山の中の石楠花の自生地が犬ケ岳に有るんですね。開花時期に合わせて訪れると楽しそうですが充分な計画と装備を持って、また重いと体力を消耗するし悩みどころです。バランスが大切です。来年の春、天候の良い日に登れると良いですね。
アバター
2021/06/07 22:02
1番↓
φ(..)メモメモ
庭に白とピンクが咲いていますが毒があるって?
アバター
2021/06/07 21:41
こんばんは!
犬ヶ岳もわからない〜と思いましたが
耶馬溪で予想ができました(*´-`)
1、福岡県
ですね!

九州はあまり高い山はないと言われているのですけど
記述を見ると意外と険しそうな山ですね…
アバター
2021/06/07 19:29
げんりんりん、ちィ~ッす♪
ツクシシャクナゲなんてあるのネ~☆彡(((o(*゚▽゚*)o)))
1、福岡県☆彡(^_^)v
シャクナゲ色~に、タソガレるぅ~♪遥かな尾瀬~♪遠い空~♪
ツクシシャクナゲ色~に、タソガレるぅ~♪遥かな犬ヶ岳~♪遠い福岡県~♪
オチがねえだぁ~☆彡つまらんってか~!ぶひゃ♪(≧∇≦)




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.