Nicotto Town


まいご活動中!


ワクチン接種

ワクチン接種、、どうしようかなぁ…

もらったステキコーデ♪:32

コロナ感染予防ワクチン、、皆さんどうされますか?


高齢者接種の目途が立ったとかで16歳から64歳の接種券の発送が始まっています。
どうせ、まだまだ先、、と思っていたら昨日届きました。
私は接客業だし、夫も新幹線関係の仕事ですし、娘は幼稚園教諭ですので
全員どっちかというと感染リスクの高い仕事です。
教育関係は一般より先に打てる、、と聞いていましたが、年齢順に発送しているのか?夫と私には届きましたが、娘はまだです。
教育関係の仕事は、自分の都合で休みを取ることができないので、
大規模接種会場にもなかなか行けないし、かかりつけ医にも行けないです。
ホントに頭の固い政府のやり方は、何とかならんのか?と思う。

今回のコロナ関連なんか、マイナンバーカードを利用すればもっと楽にスムーズに
事が運んだんじゃないかと思う。
こういう時のために活用するためのツールじゃないのか?
給付金にしたって、ワクチン接種にしたってもしマイナンバーカードが100%
いきわたっていたら、もっとスムーズだったと思う。
5000円上げますって言ったって、メンドクサイから作らない、とか
政府に管理されるからいやだとか言って作ってない人多いのに、
マイナンバーカードがあれば手続き楽ですよ、とか接種券なくても打てますよとか
だったら、みんな作ったと思うけどね。
マイナポイントなんか、本来の期限すぎてるのに、思うように利用者増えないからポイント付与期間伸びました。
5000円じゃ、みんな動かないのか~。(笑)
私なんか、先着だったから、すぐ手続したけどね。
マイナンバーカードはすでに持ってたから。
これがないと、銀行とか証券会社とかに出せって言われていろんな手続き
できないんじゃないの??
私はそれで仕方なく作ったんだけど。
あぁ、ちゃんとした奴じゃなくて、番号だけのやつでいいんだっけ??
でも、結局すでに番号ふられてるんだから、管理はすでにされてるんじゃないの?
うちなんかサラリーマンだから、隠し財産なんかないし、不正なことをする気もないので、お金の流れチェックされたって一向にかまわないから5000円頂戴。って
感じだった。
私と夫はすぐに手続して、娘と息子は何で登録するか少し迷って遅くなったけど
手続き済ませてます。
韓国みたいに、スマホでマイナンバーカードみたいなので全部手続きとかできるようにすれば登録率上がると思うけどね。
今は、高齢者もスマホ持ってる人多いし、スマホ決済も結構使ってるから、
普及率上がると思うけどね。
セキュリティはきちんとやらないとだめだけど、せっかく便利なシステムがあるのに宝の持ち腐れみたいになってるよね。

で、ワクチン接種券、届いたけど、読んでみると、予約できるのはまだまだ先。
まずは既往症のある人とか、教育関係が優先でそれ以外の一般人は8月だって。
これだと、予約さえ取れたら、近所のかかりつけ医で接種出来たら、そりゃ、楽よね。
会場まで行くには、遠いし、帰りが心配。
もし途中で気分悪くなたりしたらどうするんだ?
家族全員で一緒に行けると、その辺りが安心なんだけど予定が合わないだろうし
予約もそんなうまく取れるかわからないし…。
まだまだ、迷うわ。
一応うちのホームセンターも本社で職域接種の話は出てるけど、まだ詳細不明で
一応「受けたいです」というエントリーだけはしてるけど、
いつ受けられるのか?そもそも、受けられるのか?(人数に限りがあるはず)
わかりません。
とりあえず、返事待ちってところです。
もし、子供たちに接種券届いたら、大規模会場に行くかもしれません。
とにかく、娘はよそ様の大事なお子様をお預かりする仕事なので、絶対に感染させるわけにはいきません。
今でも、最新の感染予防対策をして、食事も一緒に摂りません。
早く、家族で食卓を囲める日が来てほしいです。




カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.