Nicotto Town



富士山山開き

ニコットおみくじ(2021-07-01の運勢)

おみくじ

こんにちは!前線が停滞し、九州から東北は雨。

日本海側は晴れ間もあるが、太平洋側は局地的に激しく降る。
北海道も所々で雨。沖縄は雨が降ったり止んだりする地域が多い。

【富士山山開き」 Mt.Fuji opening

〇山開き

1日富士山では2年ぶりに山開きが行われました。
 
新型コロナウイルスの感染が続く中で、県や例年多くの人が集まる山小屋が連携し、
感染防止対策を徹底しながら登山者を受け入れていくことになります。

富士山は昨年(2020年)は、新型コロナウイルスの影響で
昭和63年以降では初めて夏山シーズンが全て登山道が通行止めとなりました。
そして・・・

残念ながら山開きが行われませんでした。

〇感染対策

登山等をする方々に対しましては、麓と五合目を結ぶ県の
有料道路「富士スバルライン」の麓の駐車場に立ち寄り、
事前に記入した体調チェックシートを提示するか検温を行います。

☆五合目と六合目でも体調のチェックが行われます。

山小屋は原則事前の予約が必要です。

@制限や対応

 宿泊者の定員の半分ほどに制限をしまして、
 感覚を空けて確保をします。
 仕切りの設置や寒気の徹底等をしまして、感染防止対策を行っております。

 富士山は世界遺産に登録された以降のユネスコの諮問機関から、
 多すぎる登山者をどう管理するか等の問題を指摘されていました。

 そして、新型コロナウイルスの感染が続く中で、
 登山者をどのように適切に管理をし、感染を抑えられるか等、
 これまで以上に難しい対応が迫られております。

〇2021年度富士スバルラインは営業短縮

山梨県側の麓と五合目を結ぶ有料道路の「富士スバルライン」は、
予定通り午前3時にゲートが開かれました。

1日は活発になりました梅雨前線の影響で大荒れれの天気になりました。
しかし・・・

「富士スバルライン」の麓のゲート前は、
午前3時前から地域する車も見られました。

いよいよ・・・

午前3時になりますと、担当者の合図でゲートが一般開放されました。

@営業

 富士スバルラインは例年ですと夏山シーズンには、
 24時間営業されておりますが、今年は新型コロナウイルス対策として、
 営業時間を短縮しまして、午前3時から始まります。
 そして上りは午後18時、下りは午後19:45分までとなります。

〇体調検査

五合目にあります「山梨県富士山五合目総合管理センター」の前では、
県の職員の方が体調を検査する為の簡易の点とを設置致しました。

雨の中訪れた登山者に対しまして、体調の確認や検温をしました後に、
富士山保全協力金を求めております。

〇祭事

静岡県富士宮市では富士登山の幕開けを告げるとともに、
富士宮市の富士山まつりのスタートとなるイベントを致します。

富士山本宮浅間大社ではお山開き宣言をします。
村山浅間神社での正式参拝、日英親善交流事業、手筒花火の披露等、
イベントがある一日となります。

☆問い合わせ先

 静岡県富士宮市宮町1-1

 富士宮市観光協会

 TEL 0544ー27-5240

*お問い合わせに関しましては、電話番号のご確認をきちんと
 ご確認してからおかけ下さい。

★開催地

 ・富士山本宮浅間大社

 ・村山浅間大社

〇開催

 2021年7月10日9時から20:30

 *2021年度は新型コロナウイルス感染症拡大の為、
 縮小開催による神事のみです。
 関係者のみで執り行う予定です。

問題 静岡県側には白糸の滝、山梨県側には富士五湖等が観光地であります。

   名物では静岡県側にはご存じかもしれませんが、
   B級グルメの「富士宮焼きそば」をはじめ、
   例えばですが、伊豆半島の付け根の三島市等では、
   富士湧水の恵みの「わさび」を使用した食べ物等もあります。

   焼きそばに対しまして、山梨県側の名物には吉田うどんという
   食べ物もあります(山梨県富士吉田市)。

   小麦粉を練った平打ち麺に、これは入れないといけない野菜の
   「カボチャ」を入れ、そしてその他には、
   キノコ類や季節の野菜に、熊や鹿、猪等のお肉類を入れまして、
   お醤油味やお味噌味の味にした郷土料理はどれでしょうか?

1、ほうとう

2、川幅うどん

3、おきりっこみ

ヒント カボチャを入れて野菜や山菜のみで具材は構成しています。
    鶏肉やその他のお肉類を入れたりしますのは、
    観光客目当てともいわれています!?
    郷土料理が普及してからは色々なレパートリーも増えているかも
    しれません。
    一般的には油揚げを入れます。

     @歴史

     甲斐の名称で有名であります武田信玄公が
     自分の刀で食材を切ったことから名付けられたという説も
     あります。

お分かりの方は数字もしくはお料理名をよろしくお願いします。

    
   

   

















アバター
2021/07/01 23:02
こんばんは!お天気も不安定で疲労もたまりやすい中、こうしてありがとうございます。
ももさん、正解です。
はい、そうですね、富士山にもこうして規制がかけられています。
あはは、念のために書いてみました。
どなたかが行かれましたはよろしいが、心構えなどが無い中で行かれますとがっかりする場合もです。
そして準備もして行かれましたらば、しっかりと行動をしやすいですよね?
アバター
2021/07/01 22:00
1番w↓
富士登山も規制があるんですね;;
問い合わせ先まで書いてあるのはビックリ(^^;)
アバター
2021/07/01 17:57
こんにちは!曇りの木曜日をお疲れ様です。
7月になりましたね、6月は大変お世話になりました。
お忙しい夜の前にこうしてありがとうございます。
そうですね、流石ですね。
はい、甲州名物です。私も数回現地で食しました。
とても美味しいです。雪が降る時期にですと身体がとっても温まりました。
はい、ほうとうです。
具材もお書きさせていただきましたが、Bカロテンが豊富なカボチャが第一基本で、
これに色々な食材をトッピングで加えたりもあります。
仮に召し上がっておられないようでしたら、現在はコロナウイルス感染症がまだ残っていて、
厳しい状況下ではありますが、いつの時かお召し上がりにいかがでしょうか?
どうぞ7月最初の日から全国的にお天気がこの時間、そして夜も不安定な地域が多いかもしれません。
どうぞご体調を崩されないようにお過ごしくださいませ。
アバター
2021/07/01 17:51
これはおなじみ、甲州名物ですね~

1、ほうとう
アバター
2021/07/01 17:45
げんりんりん、ちィ~ッす♪
ハイ♪はい☆彡(*・ω・)/ハーイ♪
1、ほうとう☆彡(^_^)v
「甲斐の虎」戦国武将『武田信玄』と言えば、「ほうとう」よねぇ~♪(^_-)-☆




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.