Nicotto Town


安寿の仮初めブログ


気がつけば、お盆の季節



気がつけば、もうお盆の季節なのでした。

てなわけで、今日は、
真菰、麻殻、精霊馬と精霊牛を買ってきて、精霊棚を設えました。
盆提灯もあるので、組み立ててっと。

お盆の食べ物と言えば、まず素麺。
そのために、庭で育っている茗荷と紫蘇の葉を摘んでおきましょう。

それから、山形で夏に作る、だしという即席漬けを作ろうかな。
茄子・胡瓜・葱・茗荷・青紫蘇を細かく刻み、
塩昆布とめんつゆで味をつけて、冷蔵庫で冷やしておきます。
オクラやとろろ昆布を入れて、粘り気を出してもよし。
生姜を刻んで入れるのもよし。

あとは、野菜の天ぷらでもあれば、十分ですね。
でも、一人暮らしで天ぷらを作るのは面倒なので、
買ってこようかな。
それとも冷や奴や枝豆にしようかな。
どうするかは、買い物に行ってみて決めましょう。

もうすぐ夏が来ます。

アバター
2021/07/12 15:08
>うとうとさん

…というか、この辺では、お盆をしている家がそもそもないです。

私も、親戚に集まってもらって、
お坊さんを呼んでお経をあげてもらうようなことはしませんが、
でも、御近所の中で迎え火・送り火を未だに焚いているところなんて、
私の家だけじゃないでしょうか。

マンションのベランダで、迎え火を焚くわけにもいかないしね。

多くの人にとって、お盆とは、もはや盆踊り。
しかも、盆踊りを踊ることではなくて、屋台で買い食いすることなんでしょう。
アバター
2021/07/11 23:05
お盆の風習には地方色が出るので、それぞれのやり方を大事に残してほしいです。

夏、昔はワクワクする感じが好きだったのに、今は暑さを恐れる気持ちの方が強くて寂しいです。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.