Nicotto Town


安寿の仮初めブログ


ダラダラ緊急事態宣言では効果はないよね。



緊急事態宣言が発令されたので、
仕事場がセミナーをオンラインに戻せと言ってきたけど、
先の緊急事態宣言解除の際、安寿は、
対面に戻さずにオンデマンドのままにしておいたので、
何も問題はなし。

オンラインの方が会場に来る手間が省けるから、
一度オンラインで実施してしまったら、
緊急事態宣言が解除されたからと言って、
再び会場まで足を運べというのは、
参加者にして見れば手間だし、酷だと思うんだ、安寿は。

というわけで、緊急事態宣言が発令されても、
安寿の生活には何の変化もなし。
秋の仕事は、オンラインでの実施が決まっているので、
8月になったら、仕事の準備をしようかな。


緊急事態宣言を出すなら、
最初の緊急事態宣言のように、
様々な活動を一斉に停止させて、
(ただし、保育園や学校は休校せずに)
一気に感染者数を激減させなければ、意味がないと思う。

1ヶ月間それで我慢して、
次の2ヶ月間を通常に近い形に戻して、
また1ヶ月間、活動を停止して…。

現在の緊急事態宣言は、ユルユルだし、ダラダラ。
だから、緊急事態宣言を発令しても、その効果が不十分。

感染者数を十分下げきれない内に、
これ以上、緊急事態宣言を続けていたら、飲食店が持たない、
感染者数もこれ以上下げられる見込みが立たないといった理由で、
緊急事態宣言を解除してしまう。

その結果、1ヶ月程度で、
また緊急事態宣言を発令しなくてはならなくなる。
でも、ユルユルのダラダラだから、感染者数を下げきることができない。

一方、緊急事態宣言が発令されれば、
飲食店の方は、どんどん追い詰められていく。
追い詰められていくから、緊急事態宣言を無視して、
営業せざるを得ないことになる。
その結果、緊急事態宣言がなし崩しになっていく。

このパターンがわかっているだろうに、
パターンを脱する手を講じようとしない。
もう、なし崩しになっているのに、いつまでも同じことを続けている。

何も学習していないよね。

アバター
2021/07/15 16:13
>うとうとさん

出ずっぱりの緊急事態宣言って、もう緊急事態じゃなくて、
それこそ「新しい日常」ですよね。
その「新しい日常」とやらに、ずっと幽閉されています。
アバター
2021/07/15 05:25
こちら(地方)から見ると、東京何やってんだ!?って感じです。
今年になってから、蔓延防止・緊急事態が発令されてないのほ28日だけとか。
首都圏からこちらに来る人は今や歓迎されません・・来ないで!というのが本音^^;



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.