Nicotto Town


安寿の仮初めブログ


梅雨明けして、今年の夏が始まった。



7月17日土曜日、
梅雨明けした翌日は、まずお盆の片付け。
仏壇を掃除するのは、この時ぐらいしかないので、
一度、仏壇の中を全部出して、
仏具のホコリを一つ一つ拭ってから、元に戻す。

線香立ても、灰を振るいにかけて、
灰の中に埋まっている線香を燃え残りを取り出す。

お花は水切りをして、もう少し玄関に飾っておこう。
お供え物の野菜は、どうしよう。
干からびたものは捨てるけど、
食べられそうなものはもったいない気がする。
葬式饅頭も結局は食べるから、
御供えしたからと言って、食べてはいけないという理由はないよね。
…というわけで、夕食までの間、お勝手に。

盆提灯のセットも片づけてと。

盆提灯が廻る仕組みは、
白熱電灯の熱で廻る、廻り灯籠方式なんだけど、
今はもう白熱電灯が生産停止になっているでしょ。
この白熱電灯が切れたら、どうしたらいいんだろう。

盆提灯のセットも、そこでおしまいにするしかないのかな。
…というか、現在の盆提灯セットは、なんで廻っているんだろう。
LEDの灯りがモーターで廻っているのかな。
なんか仏具ぽくない。

お盆の片付けが終わったら、
次にヒマワリの植え替え。
鉢に種を蒔いて、育てておいたヒマワリが
1m程度の高さになってきたので、地面に植え替える。
8月になれば、堂々とした大輪のヒマワリを見せてくれるだろう。

次に、近くの登山用品店に、
ちゃんとしたウォーキングシューズを買いに行く。
以前のランニング用シューズは、
1年ちょっとで底がツルツルになってしまった。

私の場合、走るわけではないけど、
徒歩でどこまでも、てくてく歩いて行くので、
靴底も耐久性があるものにしたい。
だから、登山靴メーカーのウォーキングシューズを
買った方がいいかなと思った次第。

それに靴は、やっぱり自分の足に合わせて選びたい。
なので、この炎天下、帽子を被って、てくてくとお買い物に出かける。

ついでに、PC用マイクも物色してみよう。
春の仕事でセミナー映像を作り続けてきたけど、
WEBカメラ備え付けのマイクは、音質がどうもイマイチ。
かといって、ヘッドセットはかけたくないので、
襟元に付けるピンマイクか卓上マイクを購入して、
秋の仕事で試してみようと思う。
ピンマイクの場合、ワイヤレスの方が便利だろうな。

そして、夕飯の買い物。
梅雨明けしたから、ウナギでも食べてみようかな。
まだ早いか…。

ならば、ラタトゥイユにしとこうか。
いつも鍋一杯作るから、3日ぐらい食べ続けることになるけど、
冷蔵庫で冷たく冷やしたラタトゥイユは、
暑い夏の食卓に向いていると思う。

あとは、冷たく冷やしたワインが欲しいな。
白ワインがいいかな。
こちらも物色してみよう。

そうそう、明日から梅干しの土用干しを再開しなくちゃ。

てなわけで、今年の夏がこんな感じで始まりました。

アバター
2021/07/19 10:28
>うとうとさん

私のヒマワリも、大きくなって種を付けるヒマワリです。
種を蒔くのが遅かったので、今頃植え替えています。
でも、もう種になっちゃったって、ずいぶんと早いですね。

アバター
2021/07/18 22:27
品種によるのですが、昔ながらの2~3m丈になる向日葵は、直径25~30cmにびっしりと真っ黒な種をつけています^^
最近はやりの小型で種ができないタイプの向日葵は10月頃まで次々と咲くので、切り花用に重宝してます。
アバター
2021/07/18 10:51
>うとうとさん

雑用が次から次へと出てくるのですよ。
そちらでは、ヒマワリ、もう種になっているんですか。
アバター
2021/07/17 22:48
なかなかいそがしいですね。 でも、楽しそう^^
ひまわりも種類が増えて、昔ながらの大きな向日葵はもう種になりました^^;



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.