Nicotto Town



日本百名山 ~ BSプレミアム ~ ①   


こんばんは!21日(土)は西日本から東日本で曇りや雨となり、

太平洋側を中心に雷を伴った激しい雨の降る所もあるでしょう。
西日本から東日本では、土砂災害の危険度が非常に高くなっている所があります。
土砂災害に厳重に警戒し、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に警戒してください。
北日本は晴れる所もありますが、雲の多い天気となり、
所々で雨や雷雨となる見込みです。

訪れるのは赤城山。
主峰の周りに聳える外輪山とその間に横たわるカルデラ湖を巡(めぐ)ります。

新緑に彩られた
外輪山
主峰からの大展望
標高1600m
天空の木道
カルデラ湖を取り巻く
ツツジのトンネルを散策

               天空の遊び場
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
                赤城山

群馬県にある赤城山。
その雄大な裾野は何と25km。
富士山に次いで二番目の広さです。
山頂は一つではなく、幾つもの火山が連なっています。

登山口まではJR前橋駅から車で1時間程。

*撮影:6月中旬

〇黒檜山(くろびさん)登山口

ここで案内してくれる方と待ち合わせ。

おはようございま~す。

「おはようございま~す。
 登山ユーチューバーのかほです、よろしくお願いします」

〇登山ユーチューバー
 かほさん

宜しくお願いします。
登山ユーチューバー?

「はい、私の山登りの様子を動画にして、
 インターネットに週2、3回投稿しています」

へぇ~。

会社員をしながら趣味で登山の映像を撮影してきたかほさん。
去年退職し専業に。

今まで登った山は100以上。
動画サイトの登録者数は15万人を超えます。

今回登赤城山を訪れたことも。

今回はどんな登山になりそうですか?

「はい、新緑の鮮やかなグリーンや、険しい山道、
 あとは穏やかな湖畔の散策など山の魅力がこうギュッと詰まった
 幕の内弁当みたいな欲張りでほんと魅力がいっぱいのルートです」

赤城山を周遊する二泊三日の山旅。

1日目

初日、主峰で最高峰の黒檜山に登頂、絶景を味わいます。
そこから下って小沼へ、ツツジが咲き誇る湖畔を散策して一泊。

2日目

二日目はまず地蔵岳に登頂。
その後大沼の周りを辿(たど)って陣笠山へ。
尾根歩きを楽しみます。

3日目

そして三日目、ご来光を見る為、再び主峰の黒檜山へ。
下山は黒檜山の登山口まで戻ります。

「まずは赤城山の主峰、黒檜山に登って行きましょう。
 じゃスタートで~す」

まず主峰ですか~?

「そうですね、このルートは赤城山で最も人気のあるルートです。
 そしてこの山がどうしてこんな形になったかが良く分かると思います」

へぇ~、楽しみ。

うわ~、いきなり岩場。

「はい、かなりね急な登りですよね?
 ただ山頂までは一時間程なのでちょっと辛抱ですね」

分かりました、頑張ります。

「あ~、陽が出てきてとっても暖かくなってきましたぁ。
 そしてハルゼミもね鳴き声が聞こえてきてます。
 あ~、森もなんだか目覚めたという感じですね」

「はい、この標識見てください。
 猫岩に到着です」

猫岩ですか?

「はい、どうして猫岩と呼ばれていると思いますか?」

猫がいるってこと?

「正解です」

えっ、うそ~。

「私達がいるすぐ下の岩が猫の形をしているんです」

ふ~ん、どこ~?

もしかして~、いわれてみれば確かに猫かも。

結構登って来ましたね~。

「そろそろ展望が開けてきますよ」

「あ~、これ見てください、この景色。
 お国はこの外輪山の反対側の地蔵岳が見えてます。
 そしてこの下に見えているのは大沼ですね」

こんなところにこんな大きい湖が。

「はい、元々この赤城山の一帯には、2500m程の独立峰があって、
 約20万年前に大爆発をして、これ山頂部分がね
 吹き飛んでしまったそうなんで~す。
 マグマが噴出してこの周囲の外輪山が出来て、
 さらに陥没したカルデラに水が溜まってここに見えている
 大沼が出来たといわれているんです」

大地の営みがギュッと詰め込まれた場所なんですねぇ。

「標高が上がってきて木の高さがどんどん低くなってきました。
 あ~、青空が綺麗ですね~」

「は~い、そしてここからは稜線に出ました。
 わぁ~、気持ちがいい、わぁ~」
 はい、そして黒檜山の山頂がもうすぐそこです」

〇黒檜山(1828m)

「はい、山頂に到着で~す。
 あ~、登りが結構しんどかったですね」

はい、確かに。

「標高が1828mです。
 あ~、お疲れ様でした~」

お疲れ様でした~。

「そしてさらにここが展望スポットです。
 や~、あっ、きれ~い。凄い、や~」

わぁ~、いい見晴らし~。

「そうですね、赤城山の中でもかなり展望が良くて、
 山の見える数は一番なんじゃないかと思います」

だから人気なんだぁ。

北西にはここ群馬と新潟に跨る谷川岳。

〇谷川岳(1977m)

〇苗場山(2145m)

その近くには苗場山が。

〇浅間山(2568m)

さらに西に目をやると浅間山。
名立たる山々が一望出来る。

「じゃあちょっとお休みしましょう」

休憩ですかぁ、待ってました。

「簡単に出来るデザートがあるので作ります。
 今日のメニューは蒸しパンです」

〇蒸しパン

えっ、蒸しパンを作る?

「簡単です。
 砂糖を混ぜたホットケーキミックスに、
 生卵と小さい牛乳パックの大体半分くらいを入れて混ぜます。
 袋の口を鋏(はさみ)で切ります。
 それを水の入ったお鍋に生地を流し入れます。
 ここでお好みでドライフルーツ。
 10分くらい蒸して完成です。
 わぁ~、凄いいい感じに蒸しあがってます」

確かに思ったより簡単そう。

「う~ん、ふわっふわ、めっちゃ美味しいです」

絶景を眺めながら手作りのデザート、贅沢なひと時です。

今回はこの蒸しパンを作り食したところで終了と致します。
次回は黒檜山を下り、次の目的地の小沼を目指します。




アバター
2021/08/21 23:30
こんばんは!雨の土曜日をお疲れ様です。
ももさん、お忙しい時間帯にどうもコメントをありがとうございます。
そうですね、登山ユーチューバーとはこの番組としましては初めてですね。
はい、ご自分で自撮りをしていました。
活舌が良い方で、聞き取りやすかったですよ。
ありがたかったです、感謝です。
アバター
2021/08/21 23:20
登山ユーチューバーってアイデアですねw
アバター
2021/08/21 13:34
こんにちは!晴れの土曜日をお疲れ様です。
らるさん、こうしてコメントをありがとうございます。
そうですか、蒸しパンも美味しいですものね。
是非召し上がってみてはいかがでしょうか?
私も蒸しパンを山で作れることは知りませんでした。
勉強になりました。
どうぞ健康な週末になりますように願います。
どうもありがとうございました。
アバター
2021/08/21 09:13
おはようございます!
内容を見ていたら蒸しパンが食べたくなりました~(^_^;




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.