Nicotto Town


ゆこたんの ニコッと日記


30日のキラキラがある場所

仮想タウンでキラキラを集めました。

2021/10/30
キラキラ
集めた場所 個数
展望広場 10
ニコット山 3

展望広場の、縦看板『展望広場』のところ。


ニコット山の、展望広場に行く階段の途中。

キラキラは、10個と、3個でした。



金曜ロードシヨー リアルタイムで観ることが出来ました。

録画もされていてよかったです。

何度も観ているのに。。。やはり涙がこぼれました。

次週 11月5日(金)の
『ヴァイオレット・エヴァーガーデン 外伝 
  ―永遠と自動手記人形―』

どうか、観られる方はご覧になってくださいね。


アバター
2021/10/31 13:16
ケイト☆さん
そうなのです。
ゆこたんも、初めてこの映画を観るにあたり、お友だちから
できるだけ第1話から見て欲しいと言われて、そうしました。
いきなり、映画館に行って観ても、多分理解できないです。

ここまで観られたのですから、次回の放送はより一層わかっていただけると思います。
ぜひ、次回もご覧くださいね。
アバター
2021/10/31 10:10
なるほどー元から義手だったわけではないのですね。

やっぱり1から見てみたいとわからないところありますね。

まだ続きあるんですねー楽しみですね
アバター
2021/10/30 12:33
ケイト☆さん
最初から観てくださってありがとうございます。
これは本当に長い物語の特に好評だったものだけを集めているので
冒頭からご覧になっていないと判らないと思います。
戦争で敵と戦い両手が義手となったヴァイオレットは、今の自分にできる仕事はないかと
自動手記人形サービス(手紙の代行)となりました。
その当時はまだ文字が書けない人が多かったのです。
あとは、病に伏していたり、もう、死が直前の兵士もいました。
最後の力を振り絞って、代筆を頼んだのです。

その点さえ分かったら、あとの後半の物語もお分かりいただけるかと思います。
次回、来週も、お時間があればご覧くださいね。

アバター
2021/10/30 12:10
最初から見ました。
が・・・涙腺が詰まっているのかさっぱり泣けませんでした。
手紙を死後に残したいお母さんとか口述筆記して欲しい人の需要は痛いほどわかるけど
代筆頼む人は字が書けないのかなと違和感がありました。

日本は大抵読み書きできるからね。

それと彼女が機械の腕と手を持っているのはいつからなのか
昔のことがいまいちわからないですね。




カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.