Nicotto Town


安寿の仮初めブログ


修学旅行列車を見た。

感染拡大も消耗状態なので、
この機を逃さずS県まで野暮用を済ませに移動中。

駅で乗り換え電車を待っていると、
ホームに「修学旅行列車」と表示された
特急車両が入ってきた。
確かに小学生らしき子どもが中ではしゃいでいる。
この方向だと、大方行き先は日光だろう。

まず、驚いたのが、
修学旅行列車がまだ残っていたこと。
私が小学生だった時は確かに
修学旅行列車に乗って日光に行ったけど、
今はもうバスか新幹線で移動するものだと思ってた。

バスだと何台も連ねていくことになるし、
トイレ休憩が必要だったりするから、
この方が早いのかな。
新幹線の場合、
東海道新幹線と東北新幹線が直通してないし、
最寄り駅が宇都宮になってしまうから、
日光まで乗り換え無しで連れて行ってくれる
修学旅行列車の方が便利なのかもしれない。

そして次に思ったこと。
ああ、修学旅行ができるようになったんだ。

修学旅行って集団生活だし、
それが二、三日続くし、
県境を越えて移動するから、
感染の危険がある内は、絶対できない。

それができるようになったんだね。
「旅のしおり」とか、おこづかいいくらまでとか、
今でも残っているんだろうか。
持ってきたおやつを分け合ったり、
消灯時間過ぎてもトランプしたり、
ダメと言われていても、枕投げしちゃうんだろうか。

いいなあ、修学旅行。
もう一度、行きたいなあ。
紅葉の時期にいろは坂を登って、
華厳の滝を眺めるだなんて、
贅沢過ぎるぞ、私も連れてけ! ☆\(ーーメ)

アバター
2021/11/04 09:31
>ぱふぱふさん

お座敷列車は、私も時々見ますね。
お座敷列車のようなイベント列車も、これから増えていくのかな。
アバター
2021/11/03 23:12
私は時々お座敷列車⁈を目撃します 勿論都内です
アバター
2021/11/02 14:59
>瑠璃さん

あるのですというか、あったのです。

インターネットで調べてみたところ、
関東の場合、千葉県や神奈川県の学校が、
日光に修学旅行に行く際、使われているみたいです。

うううぅ、一緒に行きたい。
枕投げしたい。
アバター
2021/11/02 13:03
修学旅行列車というものがあるのですね(^-^)
私が小学校の頃はバスか新幹線でした^^
修学旅行に行けるようになって本当に良かったです(*^-^*)



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.