Nicotto Town



湯布院温泉


こんばんは!30日は、北日本や東日本から西日本の日本海側では

雪や雨の降る所が多いでしょう。所により雷を伴う見込みです。
大雪となる所もあるため、積雪や路面の凍結による交通障害に警戒してください。
東日本の太平洋側は概ね晴れますが、甲信では雪が降りやすく、
伊豆諸島では雨や雷雨となりそうです。
西日本の太平洋側は雲が広がりやすく、朝晩は所により雨や雪が降る見込みです。
南西諸島は午前中は晴れ間もありますが午後は雲の多い天気となるでしょう。

【湯布院温泉】 ゆふいんおんせん

☆温泉地活性化の努力により、短期間に急激な人気を獲得した温泉です。

<概要>

〇正式名

由布院温泉

〇湯布院温泉

温泉湧出量、源泉数共に全国2位の豊富な湯量を誇ります。

〇国民保養温泉地

1959年5月5日に湯平温泉とともに「湯布院温泉」として
国民保養温泉地に指定されました。

かつてはひなびた温泉で団体観光客向けの大型ホテルや
歓楽街は整備されておりませんでしたが、それがプラスに作用されました。

昭和40年代から町ぐるみで毎年夏に催されています。

・映画祭

・音楽祭

〇泉質

単純温泉です。

@源泉の数

 852本です。

 これは同県別府温泉に次いで2位です。

〇湧出量

38600l(毎分)

〇アクセス

 JR九州 久大本線由布院駅からすぐです。

〇位置

@由布岳(ゆふだけ)

 標高1584mの活火山であります由布岳の麓に位置しています。

〇歴史

東側の別府湾一帯に点在します別府十湯の一つに数えられていました。

明治時代から大正時代にかけまして行われました区画整理の一環で、
湯布院温泉と塚原温泉が除かれます。

別府湾に近い地域にある温泉が「別府八温」と呼ばれるようになりました。

外されました2つの温泉地も別府の奥座敷と親しまれてきましたが、
別府のような歓楽街や大型ホテルが進出することはありませんでした。

40年程前までは、湯布院温泉は小さな旅館が十数軒建つだけの
小さな温泉街でしたが、そのことが逆に由布院を人気の温泉として
引き上げる原動力となりました。

飲み屋街もネオンもなく、自然豊かな温泉街です。

それがファミリー層や女性客から指示を集めました。

湯布院温泉の名前が人気観光地として人気されるようになりましたのは、
昭和時代の終わりから平成に入りましてからです。

一時期はダムやゴルフ場の建設計画が挙がりましたが、
地元の人々の尽力により、温かくくつろげます古き良き景観が
現在も守り続けられています。

〇地名

元々の地名は「由布院町」でした。

戦後財政危機から・・・

1955年(昭和30年)に湯平村と合併致します。

両方の地名を取り入れまして「湯布院町」という地名が誕生しました。

2005年(平成17年)に近隣の挟間町、庄内町と合併を致しまして、
由布院市となります。

@住所

 大分県由布市湯布院町です。

実際の地名が「湯布院町」であることや、
❝湯❞という文字が含まれていることから、
県外の観光客にも分かりやすいように「湯布院温泉」と表記することも
あるようです。

問題 由布市湯布院町にはある湖があります。

   湖の名前を教えてください。

1、金鱗湖

2、相模湖

3、志高湖

ヒント 〇正解の湖

    大分川の源流の一つであります。

    この地に朝霧がかかる風景は由布院温泉を
    代表する景観となっています。
 
    @アクセス

     JR由布院駅から伸びる目抜き通りを横目に歩いて行きますと
     あります。

     由布市の北西にあります。

    @周囲

     この湖は1周400m程度とこじんまりしています。
     湖の水が川とつながっています。

    @名前の由来

     大分の方言で・・・

     「岳ん下ん池(=岳の下にある池)と呼ばれていた湖は、

     1884年(明治17年)に

     毛利空桑(もうりくうそう)さんが湖の魚の鱗が
     夕日に輝くのをみて名付けたと伝えられています。

     ★毛利空桑さん

      1797年2月11日ー1884年12月22日

      江戸時代末期から明治時代初期に掛けまして活躍を
      なされました豊後国大分郡高田郷出身の
      儒学者、教育者、尊王論者です。

      *高田郷・・・現在の大分県大分市鶴崎

お分かりの方は数字もしくは由布市湯布院町にあります湖名を
よろしくお願いします。
      













アバター
2021/12/30 22:29
こんばんは!年の瀬のお忙しいところ、お答えとコメントをありがとうございます。
ももさん、木曜日をお疲れ様です。
素晴らしいですね、お分かりでしたか。
正解です。
そうですね、大分県は温泉地ですね。
浸かってみたいですね。
アバター
2021/12/30 21:22
1番w
大分は温泉県だからね(*^^*)
アバター
2021/12/30 12:12
こんにちは!快晴の木曜日をお疲れ様です。
おお~、正解です。
そうでしたか?湯布院に行かれたご経験がありましたか。
あはは、金鱗湖にも実際に行かれたのであれば説得力抜群ですね。
ノエママンの方が私に教えてくださりますと幸いです。
色々な地域のことを教えてくださいませ。
はい、そうですね、大晦日は毎年恒例のお寺へ詣での予定です。
どうぞノエママン、お身体にお気をつけお過ごしくださいませ。
アバター
2021/12/30 12:06
げんりんりん、ちィ~ッす♪
年の瀬30日の木曜、ガンバルンバっとるぅ~?(^_-)-☆
1、金鱗湖♪OK牧場☆彡(`・ω・´)b
湯布院へは行っとるんで、金鱗湖も見て、知っとるんじゃよぉ~ん☆彡(*´艸`*)
大晦日31日も無理せず無茶せず、体を労わりつつ過ごしてネ~ん☆彡e(^▽^)g
良いお年を~☆彡(*´з`)-♥




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.