Nicotto Town



ツバキ

ニコットおみくじ(2022-02-07の運勢)

おみくじ

こんにちは!冬型の気圧配置が続く。

九州は午後に雨や雪が降る所がある。
日本海側は午前中を中心に雪。
太平洋側は広く晴れる。
沖縄は曇り。

【ツバキ】 椿 海柘榴 又はヤブツバキ 藪椿 Camellia Japonica

                       Camellia

☆ツバキ科ツバキ属の常緑樹です。

 照葉樹の代表的な樹木です。

<概要>

〇原産地

日本、中国、東南アジア

〇開花期

12~4月です。

〇特徴

光沢のあります緑色の厚い葉と、その周囲にあります上向きの
細かいギザギザが特徴です。

〇風習

椿は常緑で冬でも青々と茂っていますことから神社やお寺に
盛んに植えられています他に、邪気を祓う木としまして植えられています。

@不吉

 「首が落ちるように散るから不吉」と言われることがあります。

 江戸時代に町民にも園芸を愉しむ文化が広まりまして、
 町民の間にも広まりました。

 それを阻止しようと武家の人間がこのような噂を流したといわれています。

 現代でも落馬を連想させることから馬の名前に椿を用いることは
 避けられているようです。

〇椿の花言葉

控えめな素晴らしさ 気取らない優美さ

@椿の色の意味

 ・赤い花の椿  ・・・控えめな素晴らしさ 謙虚な美徳

 ・白い花の椿  ・・・完全なる美しさ 至上の愛らしさ

 ・ピンクの花の椿・・・控えめな美 控えめな愛

〇3種類

椿は大きく分けますと3種類あります。

・椿

・寒椿

・夏椿

同じツバキ科でありますが、花が咲く時期や花の形や散り方に違いがあります。

@椿 開花時期:2~4月

 ★色
 
   紅色です。

 ☆香り

  弱く、落花する時には根元から落ちますのが特徴です。

@寒椿 開花時期:10~2月

 椿に比べまして早く開花をします。

 ★色

  赤、白、ピンク、紫色です。

 ☆香り

  強く、花は全開の平開きして咲きます。

  花びらと雄蕊はバラバラに散っていきます。

 ★交配

 椿と山茶花(さざんか)の交配が進んでいますので、
 寒椿と山茶花の違いを見分けるにはとても難しいです。

@夏椿 開花時期:6~7月

 梅雨に咲く夏椿は白色で、縁に細かい鋸葉があります。

 ☆落葉

  同じツバキ科ですが、夏椿は落葉高木ですので落葉します。

 ★葉

  低い鋸状になっています。

 ☆花

  朝から夕方まで咲きます。

  その後・・・

  根元から落下をします。

 ☆一日花

  夏椿は、一日花です。

〇伝来

椿は、日本や中国を原産としまして、18世紀にヨーロッパに伝わりました。

当時、その端正な美しさから・・・

「日本の薔薇」と賛辞が捧げられました。

〇西洋での椿の花言葉

・敬愛 感嘆

・完全 完璧

〇大島椿

椿油100%/マルチオイル

髪や頭皮、肌のケアを叶える多機能オイルです。

無香料、無着色、天然椿油100%の植物性オイルです。

@オレイン酸トリグリセド

 刺激が少なく肌に馴染みやすいです。

 ★トリアシルグリセロール
 
  グリセロール       脂肪酸(x3)

  H₂CーOH    OH     OH     OH
   ║       ║      ║      ║
HOーCH   R1ーC=O R2ーC=O R3ーC=O
   ║              ↓
 H₂CーOH            ↓
               O 1:モノ
               ❙
  2:ジ   O H₂CーO-ーーーCーR1
        ┃      ┃            アシル基
     R2ーCーOーーーーCH  O  3:トリ  
               ┃   ┃
              H₂CーOーCーR3

3つアシル化されましたグリセロールをトリアシルグリセロールといいまして、
トリグリセリドともいいます。

〇中性脂肪

グリセロール             脂肪酸

トリアシル     ジアシル     モノアシル
グリセロール    グリセロール   グリセロール
(TG)      (DG)       (MG)
ーーー       ーーー      ーーー
┃  ┃ 1    ┃  ┃ 1   ┃  ┃
┃  ┃ 2    ┃  ┃     ┃  ┃2
┃  ┃ 3    ┃  ┃ 3   ┃  ┃
ーーー       ーーー      ーーー

*囲まれた部分=グリセロール

*数字=脂肪酸

          TG(%)   DG(%)   その他(%)
オリーブ油     93     6       1
コーン油      96     3       1
ラード       98     1       1

〇脂肪酸の融点

炭素数     二重結合の数     使用名       融点

12      0          ラウリン酸     43
14      0          ミリスチン酸    54
16      0          バルミチン酸    63
18      0          ステアリン酸    70
18      1          オレイン酸     16
18      2          リノール酸     ー 5
18      3          リノレン酸     ー11

     油                     脂

     Oil                     Fat

  常温で液体のもの              常温で個体のもの
  (不飽和脂肪酸が多い)           (飽和脂肪酸が多い)

問題 椿油に多く含有している成分をこの中から教えてください。

1、リノール酸

2、オレイン酸

3、リノレン酸

ヒント・・・ 〇正解の主成分

       トリグリセリドは、人の皮脂の主成分です。

       正解の物質は、トリグリセリドの主成分です。

       つまりですが・・・

       椿油には、お肌と同じような成分を多く含んでいます。

       @正解の物質

        蒸発をしにくい不乾性油に分類をされています。

        酸化をしにくく、常温で凝固しいくい性質があります。

        ☆有効性
 
         ・保湿力が高いですので、
          人の肌の潤いをキープしてくれます。

         ・髪の毛に塗りますと、艶やかを保持してくれます。

        この正解の物質は、一価不飽和脂肪酸として知られています。

        ★特徴

         ・血液中の悪玉コレステロールを下げる働きがあります。

         ・動脈硬化や心疾患になりにくい油性分を保持しています為、
          生活習慣病の予防にも効果的です。

さらにヒント・・・

〇この正解物質が多い油

・オリーブオイル

・紅花油

・ヒマワリ油

@名前の由来

 オリーブの油から単離されたことに由来を致します。

@特徴

 他の脂質に比べまして、酸化しにくい性質があります。
 
 また・・・

 長期保存や加熱にも強いです。

お分かりの方は数字もしくは椿油に多く含有する成分をよろしくお願いします。





























アバター
2022/02/07 16:31
こんにちは!お墓参りでお疲れの中、そしておくつろぎの中、お答えとコメントをありがとうございます。
良く分かりましたね?大正解です。
はい、そうですね、体を労わりつつ過ごしてまいりましょうね。
18000歩はかなりのカロリーの消費ですので、
どうぞ栄養素もお摂りして、体調にお気をつけてくださいませ。
アバター
2022/02/07 16:05
げんりんりん、ちィ~ッす♪
週明け月曜、オツカレちゃ~ん☆彡(_´Д`)ノ~~オツカレ♪
2、オレイン酸☆彡(`・ω・´)b
今週も、無理せず無茶せず、体を労わりつつ、楽ぴくヨロピク~♪(^_-)-☆




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.