Nicotto Town


ウイルス戦争 神は死んだ


世界初の映像CPU落下でマザーボードのピン折れ

https://youtu.be/59xR3Jq7yQ4?t=119

今までどうやってピン折れするのだろうと言われていたがCPUが落下することでマザーボードのピンが折れることが判明。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
https://youtu.be/H_Bxe0p89xE?t=132
小さくても850W電源
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
https://youtu.be/7AeDxTkQxr4?t=510
CPUクーラーにホコリが付着

今までコレでよく動いてたな。
業務用パソコンを床に直接置いて、長年使っていた場合 こういう状態になりやすい
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
https://www.youtube.com/watch?v=MMBSCOAxMvA
ジャンク液晶 12年前の23インチ液晶 グレア

グレアなので思いっきり反射しまくって画面が見にくいこと この上ない。
23インチは今でも普通に売っているサイズだろう。
12年前の製品だから 何で今更 修理するのか。

修理はできたものの、内部の蛍光灯が劣化しており画面が暗い。
使い物になりません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
https://youtu.be/4lnLfUju6mI?t=739
ファミコンのカセットテープセーブ音

ファミコンはエディットしたデータをカセットテープに出力する機能があったらしい。
ファミリーBASIC とかでセーブしたのかな。
ファミリーBASICは4キロバイトが使えた。
マシン語でプログラムを動かした猛者が居たとか。

ファミコンで株取引した人もいたらしいし、無限の可能性があったんだなぁ って、ゲーム機に余計なことをさせると ろくな事はないが。

スーパーファミコンでは衛星通信でゲームをダウンロードできるとか任天堂は闇雲に可能性を探っていたが、一々 機械を買うのも面倒だし早々にサービス終了していた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
そう言えばPCエンジンもコア構想とか言って、色んな周辺機器を開発して売り込もうという計画だけはあった。
結局 ゲーム機はゲーム機として運用するのが本来の形であり、余計な機能を盛り込んだからと言って、それを買いたがる人が居るわけもなく。

MSXでもワープロ機能とか、要らん固定機能を持たせたヤツが出ていたなぁ。




カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.