Nicotto Town



迷宮グルメ 異郷の駅前食堂 ~BS朝日~   


こんばんは!18日(金)は、山陰から北の日本海側や

東北の太平洋側で雪が降る見込みです。
東日本日本海側では大雪による交通障害に警戒してください。
南西諸島は曇りや雨となり、雷を伴って激しく降る所があるでしょう。
その他の地域は概ね晴れそうです。

香川 旅する人 ヒロシさん

*この番組は2021年1月8日に放送したものです

高松築港駅

ヒロシの中野坂上の事務所から旅すること遥か534km

明治時代に高松場跡地の開発が始まり市街地を整備
1948年路面電車の路線を使い琴平線が開通

玉藻公園

自信あり毛・・・

白は海に面し海水を引き込んだ三重の堀に囲まれ船での入場も可能であった
現存する堀にも海水が引かれている

高松港

1998年に始まった湾岸再開発で本州や小豆島などの離島と
四国を結ぶ主要港として整備され旅客や輸送車に利用される

港町を散策・・・

サンポート高松 再開発地域

本場の讃岐うどん

初体験・・・

合計         590円

かけうどん       210円

カキ天ぷら      150円

野菜かき揚げ     100円

おにぎり       130円

本場の味わい・・・

裏通りへ・・・

オレンジ色のミカン   70円

小原紅 1個      70円

金時にんじん 1本   80円~

柔らかく甘みが強く
縁起物として正月や祝い事の煮物にも使われる

元の青果店へ・・・

唯一の漬物・・・?

カブ

ナスの糠漬け

店の名物はケンさんが修行で習得した昔ながらのお漬物

カブ浅漬け 200g 200円
ナス糠漬け 1本   100円

老舗を守る漬物の味・・・

裏には何が・・・?

入口を発見

ここで合ってる・・・?

1823年創業 高松城の殿様にも献上してきた老舗

江戸時代の屋号を
名字として使用

屋号 たばこや 莨谷

裏通りの名店・・・

そろそろ腹が減ってきた・・・

ヒロシが選んだ駅前食堂は・・・?

今回の駅前食堂

武内食堂

創業から40年以上に渡り
味とボリュームで愛されている食堂

かしわバター丼

並盛 鶏肉 300g
   ご飯 300g

焦げ目を付けて焼いた鶏肉に唐辛子のスパイスを
加えた特性醤油とバターで味付け

ガーリックマヨネーズ

山椒

お会計

かしわバター丼     700円

高松名物かしわバター丼

あの量だけど味変すれば

いつの間にか実食するね

        ヒロシ

番組の冒頭では・・・

ヒロシさん「香川に来たら「うどん」を食う」

     「「うどん県」だから香川は!」

高松築港駅では・・・

ヒロシさん「ホームから城が見えるとかそうそう無いよ」

かけうどんを食した後に・・・

ヒロシさん「うどんのさぁ 肌がさぁ 滑らかね」

お店の男性の方「カップラーメンより安いんだよ」

野菜かき揚げを食した後に・・・

ヒロシさん「これさ かき揚げのさ
      またスープにそむのが美味いんだよ これ」

小原紅の所では・・・

お店の男性の方「皮が薄いから甘いよ」

ヒロシさん「香川で有名な野菜って何ですか?」

お店の女性の方「野菜は今も金時にんじん、坂出」

ナスの糠漬けを食した後に・・・

ヒロシさん「味濃いね!」

     「誰が漬けたのこれ?」

お店の女性の方「お父さんが!」

屋号 たばこや 莨谷 では・・・

ヒロシさん「タバコも売ってるんですか?」

店主「代々「たばこや」という屋号だったんです
   明治になって平民も名前付けるようになって
   それで「たばこや」に」

武内食堂では・・・

ご主人「昔から「かしわ丼」っていうのが西の方にはあったみたいですけど
    それにバターを入れたのが」

ヒロシさん「バターを足したのはオリジナルなんですね~」

かしわバター丼を食した後に・・・

ヒロシさん「学生とか学校帰り来るでしょう?」

ご主人「そうですね~、私も高校生の頃
    ずっと食べに来てました」

ご主人「カレーは時々変わっていくんです
    今日は横浜の「中華街風餡掛けカレー」

ヒロシさん「いま通ってる学生が大きくなって
      今度提供する側になるかもしれないよね」

アバター
2022/02/19 00:36
こんばんは!お月様が美しい金曜日の夜をお疲れ様です。
お忙しい時間帯にどうもありがとうございます。
そうですね、私は中学時代に友人と姫路から岡山まで行き、
岡山駅から快速「マリンライナー」に乗車をして高松ま駅まで行きました。
その高松駅周辺で食しましたうどんが今でも美味しかった思い出ですね。
なるほど~、「うどんバス」に「うどんタクシー」ですね。
やっぱり流石はうどん王国ですね。
教えてくださりどうもありがとうございました。
アバター
2022/02/18 23:33
讃岐うどんはこしがあって美味しいですねw
前回も書きましたが「うどんバス」おすすめですw
うどんタクシーもありましたよ(*^^*)




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.