Nicotto Town



ニジマス

ニコットおみくじ(2022-04-03の運勢)

おみくじ

こんにちは!九州南部は曇りや雨。

九州北部や中国、四国は晴れ。
近畿や東海、関東、北陸は午後に雨が降りやすい。
北日本は晴れ。
沖縄は雨のち曇り。

【ニジマス】 虹鱒 Oncorhynchus mykiss(Walbaum,1792)

          Rainbow trout

☆サケ科サケ属に属します魚です。

<概要>

〇特徴

90cm前後になります。

頭が小さく黒い斑点が全身に散らばっています。

体側には縦に桃色の帯があります。

〇由来・語源

ニジマスは陸封型です。

〇生息域

淡水魚の陸封型です。

@原産地

 アラスカ東部からメキシコ北西部の太平洋側、カムチャッカ半島。
 日本各地の湖沼や河川に移殖されています。

〇生態

@産卵期

 10~3月です。

 生後2年程で産卵可能になりまして、何度も産卵をします。

 一生を淡水で暮らしまして孵化するものと、
 産卵するものと、海に下るものがおります。

淡水型を身体に現れます斑紋から・・・

・レインボートラウト(reinbou trout)

・陸海型「スチールヘッド(steel head)」

このように呼びます。

<ニジマスについて>

原産地は北アメリカ東部です。

〇移入・養殖

明治時代に芦ノ湖(神奈川県足柄下郡箱根町)等に移入をされました。

@養殖

 養殖が盛んに行われまして、山間部での重要な産業となりました。

 近年は病気に強いとのことでハイブリットの母胎としても重要になっています。

 ★種類

  ・サーモントラウト

  ・信州サーモン

  ・絹姫サーモン

  ・ヤシオマス

  これらの種類がおりまして、塩焼きやムニエルにしますと美味です。

 明治10年には・・・

 アメリカ・カリフォルニア州から持ってきたもので、
 国内では淡水魚として各地で養殖をされています。

 病気に強いですので、サケ類では比較的高い水温にも耐えられまして、
 成長が早い為に明治期に入って来ますと、
 すぐに各地で養殖をされるようになりました。

 淡水に生息するものとしましては、
 最も味が良く、身体が美しいですので、
 鮎と共に生産量の最も多いものでもあります。

@観光資源

 管理釣り場等で比較的気軽に楽しめるものとしまして人気が高いです。

 ニジマスは海洋養殖が世界的な規模で行われています。

 そして・・・

 様々な品種改良が進められています。

 ☆耐水

  北海道では大型になります3倍体の

  ・ニジマス

  ・ドナルドソンニジマス
 
  これらが生産をされています。

 ★掛け合わせ

  ・イワナ

  ・ヤマメ

  ・ブラウントラウト

  これらと掛け合わせまして・・・

  ・栃木県

  ・長野県

  ・愛知県

  これらの県等で味の良い3倍体が作られています。

  この三倍体は、比較的停滞しがちな内水面での
  養殖業に新しい風を吹き込んでいます。

〇選び方

・体側にありあります赤い帯、斑紋のくっきりしているもの

・退色しまして白っぽいものは古いです。

〇味わい

@旬

 春から秋です。

<特徴>

鱗:細かくて取りやすいです。

皮:厚くて強いです。

骨:軟らかくて小骨が多いです。

身:サーモンピンクで軟らかいです。
  熱を通しましても硬く締まりにくいです。

〇料理

・ムニエル

・生食(カルパッチョ等)

・塩焼き

〇加工品・名産品

・甘露煮(長野県佐久市等)

・唐揚げ(長野県佐久市等)

〇ニジマスの改良型

・ドナルドソンニジマス:スチールヘッドと掛け合わせました
 サーモントラウトです。(ノルウェー・チリ)

・絹姫サーモン    :ニジマスの3倍体と母親にイワナやアマゴを
            掛け合わせています。

問題 ニジマス(養殖)の生産量についてです。

   ニジマスの生産量ランキングで漁獲量(t)と割合(%)ですが、
   1位の都道府県を教えてください。

1、神奈川県

2、北海道

3、静岡県

<ニジマス(養殖)生産量の都道府県別シェア(%)(2019年)>

順位   都道府県   生産量(t)    全国シェア「割合(%)」

     全国     4543      100、0

1位   ここ     1058       23、8

2位   長野      696       15、3
3位   山梨      584       12、9
4位   栃木      284        6、3
5位   福島      271        6、0

*食品データ館より抜粋

ヒント・・・ 〇正解の都道府県にあります湖沼等

       ・明神池(みょうじんいけ)

       ・田貫湖(たぬきこ)

       ・湧玉池(わくたまいけ)

       ・一碧湖(いっぺきこ)

       ・佐鳴湖(さなるこ)

       〇正解の都道府県にあります山

       ・赤石岳(あかいしだけ)   3121m

       ・聖岳(ひじりだけ)     3013m

       ・光岳(ひかりだけ)     2592m

       ・万次郎岳(まんじろうだけ) 1299m

       ・達磨山(だるまやま)     982m

お分かりの方は数字もしくはニジマス(養殖)の
生産量(t)とシェア「割合(%」が1位の都道府県をよろしくお願いします。













アバター
2022/04/03 16:57
こんにちは!はい、お忙しい日曜日の夕方時にお答えとコメントをありがとうございます。
ノエママン、冷えている日曜日をお疲れ様です。
おお~、正解です。
湖沼等と山の名前だけで分かりましたか。
そうですね、月日が流れますのが早いですね。
そうでありましたか。
あははは。
はい、今夜はさらに冷え込む恐れがありますので、
どうぞ体調を崩されないようにお過ごしくださいませ。
何か温かいものを召し上がったり、飲まれると良いかもしれませんね。
素敵な日曜日の夜をお過ごしくださいませ。
どうもありがとうございました。
アバター
2022/04/03 16:23
げんりんりん、ちィ~ッす♪ฅ^•ω•^ฅ
4月最初の日曜、オツカレちゃ~ん☆彡(_´Д`)ノ~~オツカレー♪
3、静岡県☆彡(`・ω・´)b
今年ももう4月とゆう♪マジでメッチャ早すぎてヤバいッスな!(;´Д`A ```
既に1年の4分の1が過ぎ去ったとゆう事実が驚愕で恐怖ッス!(@ ̄□ ̄@;)!!
しかも、ず~っと3分の1って書いてて、ニコ友さんにご指摘頂くまで、ち~っとも気付かんかったとゆうアホっぷりを露呈しちゃったわさww(/ω\)イヤン♪(/ω・\)チラッ♪
頭ん中が既にボケらった~バケらった~☆彡ぶひゃ♪(≧∇≦)
週明け月曜からも、無理せず無茶せず、体を労わりつつ、楽ぴくヨロピク~☆彡(*´з`)-♥




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.