Nicotto Town



あんなことやこんなこと2


春4月。

冬眠から覚め、春眠に移行しましたw

疲れが抜けにくくなったり、意識が寿命間近の蛍光灯のようになったりして、休日の日中睡眠で補っている感じです。父方母方両方の実家の祖母たちがよく昼寝していたなあ・・・その域に近づいたかなあ、なんて思わされますwww
寿命間近の蛍光灯の件は、今や生活で必須となったマスクのせいもあると思っています。暑さに弱いワタクシ、マスクは犬に装着するが如き絶大な効果があります。早くマスク無しで生活したいものです。

筋力の衰えなどは感じないし、瞬発力や歩行・走行スピードなどの点でも若い衆にはまだまだ負けない(労られることが増えてきましたけどw)と思っています。ただ前段の状況を踏まえると、そんなに先は長くないかもしれないなあとも思う今日このごろです。
年寄りらしく、ニコタで交流のある皆様方に感謝しつつ、乃木坂の新曲のフリをマスターしたりして穏やかに過ごしていこうと思っています。

そういえば、地元のひと銘柄をお仲間認定していなかったので記録しておきます。
○日本酒確定お仲間
 雪の茅舎(秋田)
 やまとしずく(秋田)
 若の井(山形)
 くどき上手(山形)
 出羽桜(山形)
 浦霞そぞろ(宮城)
 一ノ蔵(宮城)
 友蔵(宮城)
 萩の鶴(宮城:追加分)
 庭のうぐいす(福岡)

アバター
2022/04/24 19:50
>もみじさん

 あわわ・・・
 想像よりも辛い状況でしたね。
 ひじ・ひざのお怪我の方も、舗装路でしょうからかなり痛かったのでは。
 そのような中、馬風師匠の言葉、お母さんのもみじさんとしてはたまらなかったでしょうね。
 奥様、もみじさんや周囲の方々の支えがあってこその今日でしょうから、お喜びもひとしお
だったことでしょう。
 でも・・・だからこそお体を大事にして、しっかりと治してくださいね。
アバター
2022/04/24 08:59
こちらに失礼します。
実は怪我をしたのが池袋なんですよ。
演芸ホールに行く前に昼食をとろうと、レストランに向かっているところでした。
横断歩道を渡り始めたら信号が点滅したので、小走りで行こうとして足がガクッと・・・
思い切り転んで、右ひじと右ひざは擦り傷でした。
左手が痛いと思ったら、だんだん目がかすみ、音も聞こえづらくなって、吐き気まで!
脂汗まで出てきたので、通行人の方が夫より先に119番通報してくれました。
披露目公演の時間より早く池袋にいたので、病院に行ってその後軽食をとっても、何とか4人終わったところで入場できました。
でも、怪我をしてまでいってよかった。
口上の時に師匠から「こいつのかみさんが出来たかみさんで!」と嬉しい一言。
客席で一人涙があふれでました。
誰かに言いたくて、でもわかってくれるのは福助さんかなと思って、かいてしまいました。
アバター
2022/04/04 20:31
>シシルさん

 眠りは大事です。
 可能ならば一定期間の全てを眠りに当てたいところですが、諸般の事情で
そうもいかないのが人間社会の寂しいところです。
 私は退職したら冬眠を前提とした生活を確立・・・できるといいなと思っています。

 大七といえば、父実家への帰省の都度、東北本線のどこかの山で一文字ずつの看板を
見ていたものでした。
 お酒としては全国に誇れる素晴らしいものだと思います。
 個人的にはお燗で飲むのが最高です。そしておでんとの相性良しです。
アバター
2022/04/03 20:18
私もここ1ヶ月とても眠くて1ヶ月の3分の1も起きてなかったような気がします^^;
そのせいか時間が過ぎるのがなお早く感じるのかも・・

一説では地球規模で周波数が変化してきていてそのせいで世界中の人が眠気を感じてるんだとか・・
私も自分だけでなく知り合いに結構同じ症状の人が多いのでそういった自然の影響も
あるのかも・・と。

お酒・・
出羽桜の一ノ蔵以外は初めて聞くような感じかもですね><

出羽桜と一ノ蔵は飲んだことあります。

大人になったら飲んでみたいと思っていた大七、
まだ日本酒の味もわからない父の晩酌でハタチ過ぎてから一度飲んだだけでしたが
今思うと私の好みの味だったような・・
今度通販で買って飲んでみようかと・・

子供の頃は大七の大きな看板を車で移動するたび見かけた記憶ですが
いつの間にかなくなってしまいました・・



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.