Nicotto Town



アスパラガス

ニコットおみくじ(2022-04-04の運勢)

おみくじ

こんにちは!気圧の谷の影響で、近畿から東北の広い範囲で雨が降り、

一部では雨脚が強まる。九州、中国、四国と北海道は晴れる。
沖縄は晴れ。

【アスパラガス】 竜髭菜 asparagus spp

             asperge(仏)

☆被子植物の単子葉植物に属します多年生草本植物です。

<概要>

〇アスパラガス

@ユリ科

 アスパラガスはユリ科の植物です。

@原産

 地中海東部です。

@食用

 地上に伸びてきます新芽の茎を食用とします。

@発芽・収穫

 種を植えましてから約2~3年経ちませんと収穫までになりません。

 その後10年間ぐらいは同じ株で次々と芽が出てきます。

@日本名

 オランダキジカクシといいます。

 ★名前の由来

  成長をしまして葉が茂りますと雉(きじ)が隠れる程になる。
  このことから名前が付けられたようです。

〇グリーンアスパラガスとホワイトアスパラガスとの違い

両方とも品種の違いはありません。

栽培方法が異なります。

・グリーンアスパラガス:芽が出るままにしまして、
            日光に当たりまして葉緑素が沢山作られまして
            色が付きます。

            味  :やや青臭みがあります。

            栄養素:カロテン等が多く含まれています。

・ホワイトアスパラガス:芽が出ます春先におきまして、
            土を盛りまして芽を陽に当てずに伸ばします。
            軟白栽培というものです。

            食感 :柔らかく甘みがあります。

            味  :青臭さはありません。

            栄養素:グリーンアスパラガスより劣ります。

            栽培 :手間がかかります。

                傷みやすく、流通が少なく、
                お値段が高いです。

〇アスパラガスの種類

・グリーンアスパラガス

・名人のアスパラガス

・ミニアスパラガス

・ホワイトアスパラガス

・パープルアスパラガス

・さぬきのめざめ

〇旬期

アスパラガスは春先から芽が出初めまして、秋まで収穫出来ます。

栽培法も色々とありまして、冬でも少量ですが出荷されています。

メキシコから等輸入ものも合わせまして、通年店頭で並んでいます。

@最も美味しい時期

 露地栽培で春から初夏にかけてです。

 ・グリーンアスパラガス:3月初旬~9月下旬

 ・ホワイトアスパラガス:3月初旬~8月下旬

〇栽培方法

@立茎栽培

 春に「春芽」を収穫しました後に・・・

 一株に4~5本残します。

 それを親としまして、その後9月頃までは、
 その親の根元から芽がでます。

 この後から出てきますものを「夏芽」といいます。

〇有効成分と働き

@茹でる

 ビタミン類やカリウム等を含んでいます。

 ☆ビタミン類

  ・カロテン:380μg

 ★無機質

  ・カリウム:270mg

 *七訂日本食品標準成分表より抜粋

 アスパラガスは茹でましても、栄養成分がほとんど逃げないという
 特徴があります。

@アスパラギン酸

 アミノ酸の一種です。

 ・新陳代謝を促しまして、疲労回復やスタミナ増強に効果があります。

 ・利尿効果によりまして、腎臓や肝臓の機能回復に効果があると
  いわれています。

@ルチン

 穂先成分に含まれますフラボノイド色素の一種です。

 ・血管を丈夫にしまして、高血圧や動脈硬化の予防に効果があります。

〇生のアスパラガス100g辺りに含まれますアミノ酸
 (良の多い順 ベスト5)

・アスパラギン酸:430g

・グルタミン酸 :340g

・ロイシン   :130g

・リジン    :120g

・アルギニン  :120g

・セリン    :120g

〇料理

・塩茹で

・サラダ

・バターソテー

・パスタ

・天婦羅

・フライ

・炒め物

・グラタン

・卵とじ

問題 アスパラガスの生産量についてです。

   どこの都道府県がアスパラガスの生産量(t)、割合(%)が
   4位でしょうか?教えてください。

1、福岡県

2、長崎県

3、京都府

<全国のアスパラガス生産量ランキング平成28年>

順位   都道府県   生産量(t)   割合(%)

     全国     30400    100

1位   北海道     4210     14
2位   長野      3570     12
3位   佐賀      2790      9

4位   ここ      2200      7

5位   熊本      2130      7

*農林水産省:平成28年度野菜生産出荷統計より抜粋

ヒント・・・ 〇正解の都道府県

       @食

       ★五島手延うどん

        そうめんのように手延べで作られますうどんです。

        <歴史>

        約1000年以上前に中国から遣唐使のよりまして
        その製法が伝えられました。

        生産者が少ないことから「幻のうどん」とも称されています。

        何度も熟成を重ねて作られます五島手延べうどんは、
        細い麺ながら、強いコシと喉越しの良さが特徴です。

        (地獄炊き)

        煮え立つ鍋から直接うどんをすくいます。

        そして・・・

        アゴだしの漬け汁に付けて食します。

        ☆大村寿司

         「大村寿司」は、約500年以上の歴史を持ちます
         大村市の名物料理です。

         <歴史>

         戦国時代の文明12年(1480年)に、
         前の戦で領地を追われました大村家当主の
         大村純伊(すみこれ)公が、
         領地を奪還したことに祝しまして作られました料理です。

         当主や将兵の急な帰郷に御膳の用意が出来なかった為に、
         「もちぶた」と呼ばれます木製の長方形の箱に、
         炊き立てのご飯を敷き詰めまして、
         白身魚や野菜を彩りよく盛り付けまして、
         押しずしにしたのが始まりとされています。

         大村藩のありました東彼杵郡や西海市等でも、
         祝いの席や行楽のお供に、幅広く親しまれています。

        ★ヒカド

         「ヒカド」は、根菜や肉、魚とを角刈りにして煮込みまして、
         サツマイモを擦り下ろして加えましたとろみを付けました
         和風のスープ料理です。

         <ポルトガルに由来をする料理>

         「細かく刻む」という意味の・・・

         ポルトガル語の「picado」に由来をします料理です。

         <歴史>
 
         江戸時代に正解の都道府県へ伝わります。
 
         そして・・・
  
         広く食されるようになりました郷土料理です。

         キリスト教の禁教令によりまして、
         パンの入手が困難となりとろみでサツマイモが
         代役となりました説があります。

お分かりの方は数字もしくはアスパラガスの生産量と割合が4位の
都道府県をよろしくお願いします。

         






















アバター
2022/04/04 22:59
こんばんは!お忙しい月曜日の夜にお答えとコメントをありがとうございます。
素晴らしいですね、正解です。
おめでとうございます(祝)
はい、どうもありがとうございます。
ノエママンもどうぞご体調にお気をつけてお過ごしくださいませ。
アバター
2022/04/04 22:48
げんりんりん、ちィ~ッす♪ฅ^•ω•^ฅ
週明け月曜、オツカレちゃ~ん☆彡(_´Д`)ノ~~オツカレー♪
2、長崎県☆彡(`・ω・´)b
無理せず無茶せず、体を労わりつつ、今週も楽ぴくヨロピク~☆彡(*´з`)-♥
アバター
2022/04/04 22:48
こんばんは!こちらにもお忙しい中コメントとお答えをありがとうございます。
ルメーラさん、どうもお疲れ様です。
そうですか、アスパラは大好きですか。
はい、旨みがあります野菜ですので美味しいですね。
そうですか、お寿司屋さんでネタになっておられ召し上がりになられましたか。
素晴らしいですね、正解です。
どうもおめでとうございます(祝)
そうですね、カステラがポルトガルから長崎県に伝来をしました食べ物で有名です。
どうもお忙しいなかありがとうございました。
アバター
2022/04/04 21:37
こんばんは~
アスパラ大好きです、美味しいですよね、最近はお寿司屋さんでネタになったのを食べました。
こたえは②かな・・
キリスト伝来↑でボルトガルとか書いていたので、それがヒントかしら~みたいな。




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.