Nicotto Town



世界保健デー

ニコットおみくじ(2022-04-07の運勢)

おみくじ

こんにちは!全国的に晴れるが、東日本は午後に雨が降る所も。

最高気温は九州から東海が5月並みで、関東と北日本では平年並み。

【世界保健デー】 World Health Day

☆世界保健機関(WHO)の後援を受けまして毎年4月7日に挙行を
 されています、世界的な健康啓発デーです。

*WHO・・・World Health Organization

<概要>

〇世界保健デー

1948年(昭和23年)4月7日を記念して設けられました。

〇2022年テーマ

「私たちの地球、私たちの健康」
(Our planet,our health)

私たちの住みます地球の気候変動は・・・

・大気汚染

・異常気象

・猛暑

・媒介生物の生態系の変化

・水質の変化

・食料不安

・自然環境の悪化

これら等が健康に影響を与えるといわれています。

@WHOの呼びかけ

 ウェル・ビーイング(Well Being)に焦点を当てました社会を
 作り出す為に、世界は迅速に行動をすることに
 目を向けるべきと訴えています。

 ☆Well being

  幸福で肉体的、精神的、社会的全てにおきまして
  満たされました状態をいいます。

〇気候の危機は健康の危機

WHOの2021年によりますと・・・

毎年世界では、1300万人以上の人々が環境要因等により亡くなっています。

@死亡の内容

 人類が直面をしています唯一最大の健康への脅威であります
 気候変動によります死亡も含まれています。

 また・・・

 ・政治

 ・社会

 ・商業

 これらによる決断が、気候と健康の危機に拍車をかけています。

@大気汚染

 世界の90%以上の人々が化石燃料の燃焼によりまして
 もたされます健康に悪い大気を吸っています。

 ★救済

  パリ協定が掲げます目標を達成しますと、
  大気汚染の削減だけで、世界は2050年までに年間約100万人の
  命を救うことが出来るとされています。

@温暖化した世界

 ・マラリア

 ・デング熱

 これらを媒介する蚊がかつてない程遠くへ行動し、
 そしてかなりの速度で病気を運ぶとされています。

 ・異常気象

 ・土地の劣化

 ・水不足

 これは問題は、人々を強制的に移住をさせまして、
 健康に深刻な影響を及ぼすでしょう。

 さらに・・・
 
 ・汚染物質

 ・プラスチック

 これらは最も深い海の底や最も高い山々でも発見をされていまして、
 食物連鎖に影響を出しています。

 そして・・・

 ・不健康な食品

 ・飲料を生産するシステム

 これらは、多くの肥満を引き起こしまして、
 癌や心臓病を増加させるといわれています。

@温室効果ガス

 温室効果ガスの3分の1を発生されているといわれています。

 温室効果ガスでありますCO₂の排出量を削減しますことで、
 健康への恩恵は、削減対策にかかりますコストの約2倍になると
 見積もられています。

〇気候変動に向けました国際的な対応

@イニシアティブ

 WHOは、気候変動は健康の環境決定要因としまして・・・

 2017年気候変動の影響が著しく表れていました
 小島嶼(しょうとうしょ)開発途上国(SIDS)の 
 厳しい状況に立ち向かう為に・・・

 「気候変動と健康に関する小島嶼開発途上国、イニシアティブ」

 このようなものを立ち上げました。

 *嶼・・・小島のことで様々な大きさの島。

 2019年の世界保健総会でWHOは国際社会に対しまして・・・

 「健康、環境と気候変動に関する世界戦略」
 
 このようなことを提案をしまして、世界が環境や気候変動によります
 健康リスクと課題にどのように対応すべきかを示しました。

 ☆本戦略

  本戦略の進捗(しんちょく)は・・・

  2021年の世界保健総会でも報告されました。

〇日本におけます気候変動に向けました取組み

@熱中症

 日本でも熱中症によります救急搬送や死亡者は増加をしています。

 政府は・・・

 暑さへの「気づき」を呼びかけます為に・・・

 2021年4月より根中小警戒アラートを全国に展開しています。

 ★熱中症対策行動計画

  「根中小対策行動計画」を策定しまして、
  関係府省庁が一体となりまして、取り組んでいます。

 ☆注意喚起・把握

  都道府県等では、蚊によります媒介される感染症の発生の予防と、
  蔓延防止の為に、特に感染症を媒介する蚊が発生する地域で、
  継続的な観測と蚊の幼虫の・・・

  ・発生源の対策

  ・成虫の駆除

  ・防蚊対策

  これらにつきまして、注意喚起等を行っています。

  そして・・・

  感染症の発生動向の把握にも努めています。

 ★削減と目標

  気候変動の根本原因にも対策が必要です。

  日本では・・・

  2030年度までに温室効果ガスを、
  2013年度から46パーセント削減することを目指しまして・・・

  さらには・・・

  50%削減の高みに向け挑戦を続けることを総理が表明しました。

  2021年10月に改定しました地球温暖化対策計画にも
  反省されています。

  この新しい削減目標を踏まえまして、
  第6次エネルギー基本計画におきまして・・・

  2030年度の再生可能エネルギーの比率の見通しを、
  36~38%とする等、新しいエネルギーミックスを示したところです。

  その実現に向けまして全力で取り組んでいきますとのことです。

  厚生労働省では・・・

  厚生労働行政に関連します各分野や所管組織で、
  温室効果ガスの削減を推進していくとあります。

  また・・・

  気候変動対策の両輪とされます適応策につきまして・・・

  政府は・・・

  「気候変動適応計画」で定めました分野別施策と基盤的施策に加えまして、
  2021年10月の改定時には・・・

  ・健康

  ・防災

  ・農業等

  これらの幅広い分野で拡充しています。

  私たちの身の回りでも気候変動対策と致しましては、
  フードロスの取り組みや再生可能エネルギーの導入加速化等が
  進んでいます。


〇今後の展望

パリ協定では・・・

*パリ協定:気候変動抑制に関する国際的な協定です。

①世界の平均気温上昇を産業革命以前に比べまして2℃より十分低く保ちまして、
 1、5℃に抑える努力をすること

②その為、出来る限り早く世界の温室効果ガス排出量をピークアウトし、
 21世紀後半には、温室効果ガス排出量と吸収量のバランスを
 とることを目指しています。

 *温室は効果ガス排出量と吸収率のバランス:森林等によります。

@採択

 第21回気候変動枠組条約締結国会議が開催されましたフランスのパリにて

 2015年12月12日に採択をされました。

問題 温室効果ガスについてです。

   温室効果ガスですが、3番目に影響を出している物質は
   なんでしょうか?

1、一酸化二窒素

2、メタン

3、フロン類等

ヒント・・・

<任意起源の温室ガスの総排出量に占めるガスの種類別の割合(%)>

順位    物質                  割合(%)

1位    二酸化炭素(化学燃料由来)       65、2
2位    二酸化炭素 ・森林減少         10、08
            ・土地利用変化等     

3位    ここ                  15、8

*2010年 IPCC第5次評価報告書より抜粋

お分かりの方は数字もしくは温室効果ガスに含まれます3番目に
影響を与えています物質をよろしくお願いします。










 


アバター
2022/04/07 22:48
こんばんは!日記のクイズですが、こちらにも疲労がある中ありがとうございます。
素晴らしい、正解です。
メタンも分かりましたか。
とんでもありません、正解ですよ。
凄いですね。
では、どうぞゆっくりとお休みくださいませ。
どうもありがとうございました。
アバター
2022/04/07 21:05
げんりんりん、ちィ~ッす♪ฅ^•ω•^ฅ
木曜、オツカレちゃ~ん☆彡(_´Д`)ノ~~オツカレー♪
2、メタン☆彡(^_^)v
間違ってたらメンゴ♪OK牧場?(*´σー`)エヘヘ
花金も、無理せず無茶せず、体を労わりつつ、ガンバルンバ~♪ᕦ(ò_óˇ)ᕤ




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.