Nicotto Town



花まつり

ニコットおみくじ(2022-04-08の運勢)

おみくじ

こんにちは!九州から関東は高気圧に覆われ、朝から好天に恵まれる。

気温は4月下旬並みの暖かさ。
北陸から北海道も次第に晴れる。
沖縄は晴れ。

【花まつり】 Flower Festival

☆花まつりとは仏教の開祖でありますお釈迦様の誕生を祝います
 灌仏会(かんぶつえ)と呼ばれる祭りです。

<概要>

〇花まつり

明治以降から花まつりと呼ばれ始めました。

@別名

 ・仏生会(ぶっしょうえ)

 ・降誕会(ごうたんえ)

 このようにも呼ばれます。

@時期

 一般的に多くの花まつりや灌仏会等は・・・

 4月8日に開催されています。

 ★地域により

  旧暦の4月8日、つまりは5月8日に花まつりを
  執り行う地域もあるようです。

 ☆場所により

  ・関東:4月8日

  ・関西:5月8日

  このような感じの場合もあるようです。

<花まつりのやり方>

〇花御堂(はなみどう)に誕生仏を安置します

花まつりでは、まず花御堂に誕生仏を安置致します。

@花御堂

 お釈迦様が御誕生をなされましたネパールのルンビニという
 お花に囲まれました公園の造りを真似ました御堂のことです。

 小さな御堂にお花を沢山飾り付けましたものです。

@誕生仏

 お釈迦様が左手で地を差し右手で天を指す姿をしました像のことです。

 ★唱えた

  お釈迦様は生まれてまもなく天と地を指しまして・・・

  「天上天下唯我独尊(てんじょうてんげゆうがどくそん)

  このように唱えられたと言い伝えられています。

 ☆再現

  そのことからお釈迦様の誕生日を祝います花まつりでは、
  花御堂に誕生仏を安置しまして、お釈迦様の御誕生を再現致します。

〇お釈迦様の像に甘茶をかけます。

花まつりではお釈迦様の像に甘茶をかけます。

@甘茶

 小甘茶(こあまちゃ)の葉で入れましたお茶のことを指します。

 正しく発酵をさせることが出来ましたら、甘いお茶になります。

 ★エピソード

  お釈迦様の御誕生のエピソードと関係しています。

  御誕生間もなく現われました龍が吐き出しました甘い水を
  生湯にしたことが由来となっています。

@稚児行列(ちごぎょうれつ)

 子供達が花御堂を乗せました白い像を引いて歩く行事です。

 ☆光景

  お釈迦様のお母様がお釈迦様を妊娠なされた際見た夢に、
  白い像が出てきたことが由来となっています。

@白い像の意味

 仏教におきましては、白い像とは特別な意味をもっています。

 ★白色

  穢れの無い清く浄化された状態を意味します。

  象は神聖なる生き物としての意味があります。

<花まつり開催予定地>

@築地本願寺(東京) *稚児行列を行うことがあります

@浅草寺  (東京) *2022年2月時点で公式ホームページに
            開催予定が掲載されています。

@西本願寺 (京都) *白い像、誕生仏が見られます花まつりのイベントが
            行われる時があります。

            2022年2月現在で公式ホームページに
            開催予定が掲載されています。

@東大寺  (奈良)  *花まつりを大々的に行うことで有名です。

             参拝者には甘茶をかけます行事に
             参加をすることも出来ます。

             2022年4月8日を花まつりとして
             明記してあります。

             (注意)

              甘茶の振る舞いは中止となっています。

問題 甘茶を飲む意味についてです。

   甘茶を飲む意味を教えてください。

1、無病息災に過ごせる、目に付けると目が良くなる

2、頭痛等痛みが緩和される、頭が良くなる

3、心が満たされる、浄化された気持ちになる

ヒント・・・ 〇正解の意味

       ・湯島天神、正式名:湯島天満宮

       ・神田明神、正式名:神田神社

       ・布多天神社(ふだてんじんしゃ)

       ・阿豆佐味天神社(あずさみてんじんじゃ)

       ・西新井大師、正式名:総持寺(そうじじ)

       *正解の意味は不正解と被っている場合があります。
        ご了承ください。

さらにヒント・・・

・安穏無事(あんのんぶじ)   :問題ごとも無く、世の中や暮らしが
                 穏やかで安らかな様。

・応病下薬(いんびょうかやく) :相手の性格や能力に応じて適切な指導を
                 行うこと。

                 症状に合わせた薬を与えるということから。

・一病息災(いちびょうそくさい):一つくらい持病があったほうが、
                 健康な人よりも体を気遣うようになり
                 長生き出来るということ。

・災難即滅(さいなんそくめつ) :災いがすぐに消えること。
                 又は、それを願う言葉。

お分かりの方は数字もしくは甘茶を飲む意味をよろしくお願いします。








       


















アバター
2022/04/08 22:32
こんばんは!お月様が美しい現在です。
ノエママン、お忙しい夕食前のお時間帯にコメントとお答えをありがとうございます。
そうでしたか、ありがとうございます。
お書きくださりましたように、お釈迦様の御誕生日です。
素晴らしいです。
大正解です。
お互いに、今夜、そして土曜日も無病息災。
そして、お互いに目をかなり使いますので目が悪くならないように注意してまいりましょうね。
どうぞノエママン、かなりの疲労のはずですので、
ゆっくり出来るようでしたら、そうしてお過ごししてみてはいかがでしょうか?
どうもありがとうございました。
アバター
2022/04/08 17:52
げんりんりん、ちィ~ッす♪ฅ^•ω•^ฅ
お釈迦様の誕生日&花金、オツカレちゃ~ん☆彡(_´Д`)ノ~~オツカレー♪
げんりんりんの日記見て、そうだ♪4月8日はゴータマ・シッダールタ様のお誕生日だわと思い出したわさ☆彡(^_^)v
1、無病息災に過ごせる、目に付けると目が良くなる☆彡(`・ω・´)b
無理せず無茶せず、体を労わりつつ、楽しい週末を~♪(⋈◍>◡<◍)。✧♥




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.