Nicotto Town


だいしょうじ


今日は片づけするけど

仮想タウンでキラキラを集めました。

2022/04/26
キラキラ
集めた場所 個数
ヒツジ学園 3
ビーチ広場1 7

収納できるのでしょうか?

母は衣装クローゼットが三つと納戸を全部衣裳部屋にして、
それでも足りなくなって物置を衣裳部屋にして、
はぁ
芸能人じゃないんですよねぇ
認知がかかってきて捨てられず、ドンドン気分に任せて買ってて・・・、そのまま処分できなかったんですよ。
その百分の一をこちらに引き取っても、
まだまだ続くぬかるみぞ!!!

アバター
2022/04/27 12:22
みうさま
生粋のお嬢様の母には、これぐらいのアドバイスでちょうどいいのですよ。
ケチ臭いことを言ってもはじまりませんわww
まぁ、跡取り娘の一人娘の母は、すべて自分の財産だから何に使おうと勝手だしねw
アバター
2022/04/27 09:35
↓ はぁ?そんなこと勧めたの?
これだから金持ち育ちのお嬢様は!
完全に自業自得じゃん?
もう同情するの、や~めた!ww
アバター
2022/04/27 06:50
しぃさま
まだまだ使えそうだけど、片麻痺の夫がいる我が家では使えないものもいっぱいありました。
体脂肪も測れる体重計は両手でハンドルを持つので・・・我が家としては却下!
父の死後、お散歩したほうがいいし、道端で倒れたら危険だしと、
タクシーを呼んでデパートに行き、心ゆくまで店内を歩き回り(買い物含む!)まだタクシーで帰宅するって事を勧めた子供たちとしては
その付けが回ったとしか思えませんw
デパート内では倒れても、起こしてくれたり救急車を呼んだりをお願いできますし、雨でも雪でも平気ですもんね。
アバター
2022/04/26 23:40
親の荷物整理はたいへんです。。。。兄が捨てまくってますけど

私だとまだ使えるとか言って捨てられなそう~
アバター
2022/04/26 17:21
めいさま
転勤のない家だと、よくよくやる気がないと片付きませんね。
とくに我が家の場合は、もともとあったお蔵の中身など、ほんとに昔からのものが多くて、父が生前しっかりと上等なものは売ったりして片づけてくれていたのですが、母の衣装道楽までは止められず~笑。

とりあえず我が家に送られたものは無事収納できました。

あと、祖父が絵描きだったので、私の身の丈ほどもある油絵なども、市立美術館や博物館に引き取ってもらうだけではすまず、骨董屋に相談しました。素人の母の水彩画も、ひきとってくれたそうです。

うんざりします。
アバター
2022/04/26 15:37
☆だいしょうじさん
☆。◕‿◕。)ノ♡☆,。・:*:・゚こんにちは~☆彡

衣類、ちゃんと収納できたでしょうか?
お母様の衣装、大変ですね。
私もそうなってはいけないので、断捨離してます。
でも、なかなか減らないです><;
アバター
2022/04/26 13:13
虹の夢さま
祖母が認知症で施設に入ったときの荷物片づけには、あきれるのを通り越して笑いました。
祖母のために納戸をひとつあてていたのですが、
女中さんがおつかいに来た時にちょっと持たせるお駄賃代わりの折りたたみ傘30本ほどとか、
葬儀の時につかう普段使いのお茶碗よりも品下るお茶碗が50客だとか、
ほんとに戦前の考え方でため込んでました!!!
アバター
2022/04/26 13:09
ゆずちゃんさま
転勤のあった時代は、そのたびに家財の確認をして、減らせるものは減らしたし、
次に住むところがどの程度の広さかわからないので自制していましたが、
自宅マンションになってからは、それがなくなって、
体が不自由なのでほかの地方に転勤ということもなくなり、
家財が増えていきますね~笑。
アバター
2022/04/26 11:36
こんにちは。

今日は、片づけ日なんだ!
すごいなぁ。

うちの母も認知症だったからか、同じようなハンカチ、服、喪服がいっぱいあって
入り切らなくなると、衣装ケースを買って、また詰めてたようでした。
母が介護施設に入れることになり、母の部屋を他の者が使うことにしたので、
かなり捨てました。
今は、捨てるのもお金がかかるから。
「あ~、このブラウス1枚で5000円課金できたのになぁ」って思ったけど、
真夏時の作業だったので、介護施設入所に必要な物以外燃やすごみ袋に入れました。
アバター
2022/04/26 10:39
それは 大変ですね。

私なんか 何度も断捨離繰り返しても 一年経つと また増えて嫌になります。



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.