Nicotto Town


今日もお疲れさんでした


昭和生まれと令和生まれ



私の友人で保育園の先生をしている人がいます。
この前、幼児用の献立の相談を受けて話してた時の流れでこんな話題が出ました。

保育園や幼稚園では、遊びながら社会の約束や仕組みを教えるんだけど、
その1つが「買い物」です。
そのために「お店屋さんごっこ」をするのだそうで。

そういうのは私が子供の頃から変わってないのね(;´∀`)
まあ私の時代は昭和だから、お店がお花屋さんとか、豆腐屋さんとか、
ようするに専門の小売り店から買うってシチュエーションだったけど、
今はスーパーとか、コンビニとかで買うイメージになってるらしい。

ま、そういう「お店」では、お金を払って買い物するのよー・・・
って教えるために、おもちゃのお金を使って買い物する遊びをしてるらしいんだけど。

ある日、幼児の何人かに言われたそうです。
「うちのママは、お金(現金)使わないよ。いっつもスマホだもん」
「うちのおかあさんは、カードでピッてやるんだよー。こんなの(現金)見たことなーい」

・・・・Σ(゚Д゚)
そ、そっか。
令和生まれの子供たちの親って、若いと二十歳そこそこだもんね。
ただでさえ〇〇ペイとか、カード決済当たり前なのに加えて、
コロナ禍でより現金使わなくなってても不思議じゃないし。

というわけで、現代風にピッてやるお店屋さんごっこにしたようだけど、
やれ「ペイペイ!! って言わない」だの、「ワオーンって言わない」だのと注文が多いらしく(;´∀`)

きっと子供にとったら、ピッてかざすのも何か音がしたり喋ったりするのも、
面白いんだよね。
バスの降車ボタン押すのと一緒でさ。

現代の子供の遊び、大変そうだなあと思った。

そして私は昨日、二十代の同僚から
「LINEpayなら、1円単位で割りカンが簡単にできて便利」
と教えてもらい、ちょっと世の中についていけるようになった気がして感激した(;´∀`)


さて、この前のブログにくっつけたクイズの答えです。
野球殿堂博物館の入場時にもらえる物ですが、正解は・・・
3.今年の選手名鑑
でした。
ま、野球の博物館だから、当然といえば当然でしょ。

天城小次郎さん、ebuさん、ジャスミンさん、kakuさん、楓さん、
ファーストスターさん

正解、お見事でした!!

ちなみにドーム内の売店やグッズ売り場で買い物をすると、
金額によってアトラクションの割引券がもらえるようです。

正解した6名様には後で何か送ります。
では次回のクイズもお楽しみにー。

アバター
2022/05/11 21:16
私もWAONは使うけどそれはポイント10倍とかそういう時だけ限定w
今どきの子の遊びに付き合える自信ないわ(^▽^;)
アバター
2022/05/11 19:45
今は現金以外にスマホ決済、クレジットカード、コンビニ払いなど色々選べるようになりましたね。
ああクラシカルな支払方法に小切手もありましたっけ。
でも映画の中でしか見た事がないです^^;
確かにコロナ禍では現金よりもスマホ決済の方がなんとなく安心な気がします。
親がスマホで素早く支払いを済ませているところを見ながら子供はスマホへの憧れを強めていくのでしょうね^^

クイズに正解された皆様、おめでとうございます^^♪
どれもありそうだと思い、迷いました(≧▽≦)
楽しいクイズをありがとうございました^^
アバター
2022/05/11 08:27
電話の話なら聞くけど お店屋さんごっこも!
子供たちって まだお店屋さんごっことかおままごととか普通にしてるのかな?

選手名鑑ってなんかすんごく分厚い立派な冊子をイメージしたよ。
正解の皆様 すご~い^^おめでとうございます^^
アバター
2022/05/11 07:51
↓まちがい 小学館の「幼稚園」5・6月号付録だった (._.)
アバター
2022/05/11 06:55
そうそう「たのしい幼稚園」4月号の付録が、自動改札でSUICAでピッとやるとか、もう昭和とは大違いです。
でも現金なくならないから、使い方は訓練しておかないとね。

> ま、野球の博物館だから、当然といえば当然でしょ
イラっ!w そうだけどさー、
最低で385円(高いと1100円)とか出てるんだけど、赤字サービスなの??
アバター
2022/05/11 00:16
おお~今どきの子だね
お金の使い方がわからない子も出てくるのかも~
実際 自分も現金を使うことが減ってるし~
お金の存在感が無くなり「小銭って何?お札って何?」って時代が来るのかもね
時代に乗り遅れ気味だわ~っとちょっぴり焦ります^^:

今年の選手名鑑は野球好きには嬉しいね^^
アバター
2022/05/10 22:21
災害時に備え公衆電話の架け方を小学生の子供に教えた際、
母親が「まず受話器を取って」と言ったら「受話器って何?どれ?」と子供が言ったらしい。
スマホしか見た事ない子供は、まぁそうなるわな^^;

いよいよジェネレーションギャップが激しくなってきたねw
アバター
2022/05/10 22:18
こんばんは^^

お店屋さんごっこ、昔からありますね〜♬
魚屋さん、お花屋さん世代でしたw
子供が幼稚園の時には、お菓子とか
ケーキとか、明らかに昔とはジャンルが違う!!と思いました^^;
支払いは、まだ現金でも何とか大丈夫だったようです。7年前位なので。。。

選手名鑑ですか〜! 野球ファンには役立ちますね〜!
いつも楽しいクイズありがとうございます♡
アバター
2022/05/10 22:16
こんばんは。
幻想的で素敵なアイテムありがとうございました。
大事に使わせて頂きます。
アバター
2022/05/10 20:10
☆章姫さん
☆。◕‿◕。)ノ♡☆,。・:*:・゚こんばんは~☆彡

お店屋さんごっこ、昔もありましたよね~。
o(*^▽^*)oあはっ♪
私も章姫さんと同じでお花屋さんとか魚屋さんとかでした。
今は違うんですね~。
そして、支払いも現金じゃなくてスマホかカード。
キャッシュレスですよね。
お店屋さんごっこも様変わりしてますよね。
でも、子どもから見たら当たり前の事なんでしょうね。
ちゃんと親のする事見てるって事ですよね。

クイズ、3.今年の選手名鑑外れでしたか。
残念です><;
アバター
2022/05/10 20:08
わーい、クイズ正解でしたか。
新着プレゼントがあって何事?? と思っちゃった。
有難く頂きます。有難うございます。
アバター
2022/05/10 19:39
 ☆彡クイズ当たってましたかぁ~ヾ(@^▽^@)ノ

今回は、興味有る事柄だったのでクイズよりも、

柏原純一さんの栄光を、頭の中の映像を蘇らせちゃいました(≧∇≦)

野球博物館=野球に関する物が配布されるかぁ~とも思ってた㋵(≧∇≦)

甲子園球場でも稀にブックとか貰えるので、球場に足を運んでる人なら

よくわかるんとちゃうかなぁ~と、当然と言えば当然だと我輩も思う(-^〇^-)

楽しませて貰って、アイテム頂きありがとうm( _ _ )m
アバター
2022/05/10 19:36
わ!3番だった!

すべてが時代の変化だよね~
なりたい職業ユーチューバーってことでもう無理・・ww
アバター
2022/05/10 18:53
( ^-^)ノ(* ^-^)ノこんばんわぁ♪
残念凹○コテッ   外れちゃいました(><)

最近は、キャッシュレス決済が増えているから、
お買い物事情も変化してますよねぇ。
今は、税金もペイペイで払えるみたいで、ダンナが、家に居ながら税金をペイペイで支払ってました。
金融機関やコンビニなどに行かなくても済んでしまうので
本当に便利になったなぁ。。って思います(*´∇`*)
アバター
2022/05/10 18:41
お買い物の体験も変わってきて子供は普通に感じてるから教える方も大変だね^^
釣銭感覚ってなくなるんでしょうね・・・><

クイズは3番でしたか!!
当該年度の名鑑で・・・・

当選された方おめでとうございます!(^^)!
アバター
2022/05/10 18:37
買い物ごっこはそんな風に変わってきてるのね。ついていけないわー。
なんかペイとつくもの始めないとやばいかな?
アバター
2022/05/10 17:27
レジもセルフレジで、スマホにキャッシュレスが当たり前になっているって事ですね。
お買い物ごっこでお釣りの計算とか遊びながら体験できるのも
昔の話になるんですね。
時代を感じます・・・。
思いがけず、クイズ正解でびっくりですが、嬉しいです^^♪
正解された皆様もおめでとうございます。
アバター
2022/05/10 17:08
子どもの遊びも変わってきてますね~^^
今どきの子は小さい子もスマホいじってる~^^;
って、よく見かけて思う(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪
でもなんか楽しそうですね^^
正解者の皆さんおめでとうございます!
アバター
2022/05/10 16:29
わお!正解できるなんて!!
ありがとうございます!
アバター
2022/05/10 12:29
子どもの遊びも、生活に即したものだから、
本当に変わってきていますね^^

プッシュ電話がメジャーになってから、古い黒電話をいただいたので、
クラスの子どもたちの遊びに出したのだけど、
みんな、丸い数字の穴のところを、押していました^^;
おじいちゃんの家で見たことがあった子が、指を入れて回してみせると、
すごい!って、クラスのヒーローになったよ^^
今の先生は、消費税とか、ごっこ遊びに指摘されて、
「今日は、税込みです」とやり過ごしたそうなw
元同僚から聞いた話です^^

正解者の皆様、おめでとうございます(*ˊᵕˋ* )



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.