Nicotto Town



あんなことやこんなこと4


レンジがいかれてきたようです。

2014年製パナソニックのオーブンレンジ。通算すると三代目に当たります。補修部品保有期限やら製品の進歩やらを考え、そろそろ良いかと買い替えすることにしました。今回は単機能レンジとコンベクションオーブンをセットで購入するつもりです。
振り返ると、引っ越してきたときに調達していた家電品は結構長寿命。調理家電でレンジ並みに使用頻度が高かったIH炊飯ジャー(現在予備役2年目)は2007年製象印。そして現役の洗濯機、冷蔵庫、掃除機は2009年製幻の日本ブランドSANYO。動作音は少し高めかもしれませんが、仕事は元気いっぱいです。これからもできる限り長生きしてほしいです。
○・・・という流れを受けてレンジ台を片付けました。さらに冷蔵庫の中を大掃除。さらにさらに台所の不用品を片付けてカーペットを撤去して掃除機をかけました。むろんSANYOパワーは健在です。願わくば我が煩悩も吸い取ってほしいものです。
○ところで私、犬猫両方とも好きです。今の住まいはペット不可ですし実家も動物嫌いが揃っていたので、他所で飼っている子たちに接した経験しかありません。それでも幼い日に夏休みの大半を過ごした父の実家では、数代に渡りキジトラ猫がいましたし、何故か入ってくる野良猫もいました。犬は茶色の毛のマスティフ顔の雑種がいたり、近年ではゴールデンレトリバーがいました。ほかに牛とかヤギとかウサギとか鶏舎に鶏がいたのは農家ならでは。
○犬で気になる種類というとアイリッシュセッターです。これは故C.W.ニコルさんの著書に影響されたところが大きいです。近所で飼っている方もおられ、それなりに見る機会があります。しかし、はしゃいだ姿が半端ありません。あれを日常的にコントロールするのも大変でしょう。さらに大型・小型を問わず、運動を始めとする健康管理、清潔維持などなど、未経験者には目が回るようなことを飼い主さんはこなしておられるのだなと、思ったりします。
○最近は猫の種類も気になり始め、YouTubeで動画を見ています。父実家のキジトラは全世代穏やかで優しい子ばかりでしたけど、従兄弟宅で凶暴な個体wに出会ったり、先輩宅で茶トラのワイルドタイプを経験した身としては、やはりスコティッシュフォールドorストレートかと妄想しながら動画を見ています。
○いずれにせよペット不可の環境、またお世話が難しい現在、家族として迎えるのは夢のまた夢ですけど、いずれはなあ、と思う今日このごろです。
○今週は伯父の葬儀があり、図らずもGW延長みたいな週でした。その分少ない出勤日が阿鼻叫喚でした。無事に土日が来てホッとしています☆

アバター
2022/05/16 21:27
>アヴィさん

 これまでのところ、そのタイプの猫にはお目にかかったことがないです。
 甘えっ子、包容系、暴君、野獣といった子たちばかりw
 先輩宅にいた茶トラが亡くなって、最近新たな子(今度は女の子)を迎えた
らしいです。性格はあまり聞いてませんけど、写真での所作を見る限り大人しい?
いやまだ猫をかぶっている?ひと月後には実物と会えそうなので、母系情報含めて
見聞してこようと思っています。
 と、ここまで書いて、母系もさることながら飼い主の影響もあったりするのかなと。
例)「冷静沈着にして聡明」のあたり
アバター
2022/05/16 00:35
私がかつて飼っていた雑種の雉子&白の個体はまるでフクロウの
ような猫でした。冷静沈着にして聡明。人を睥睨して世間を達観
したような所がありました。
友人から貰って来たのですが、その母親がまるでそのような猫だっ
たそうです。あ、逆ですね。母親の気質をそっくり受け継いだ子
供だったということです。
友人獣医の認識に当てはまる事例です。
このように、私自身がフィードバックを持っていますから、精度
の高い情報と思って頂いていいようです。
アバター
2022/05/15 12:39
>シシルさん

 私の入っているところでもペット不可なのにあれっ?って世帯があります。
 ・朝ゴミ出しの帰りに、どう見ても置物でない猫が掃き出し窓の内側にお座り姿勢でいた
 ・小型犬の鳴き声がした(すでに退去した真上の部屋の世帯)
 我が物件は結構音漏れするので、二番目は躾が入ったのかな・・・いやそもそもダメでしょw
 うちの周りはたまに犬の鳴き声とか野良猫の早朝鳴きがあります。あとは消防車出動時の犬の遠吠え。
 シシルさんのお家の防音性能が高いのかなあと想像します。

 サルーキかっこいいですね。
 ハウンド系は私自身の候補には入れてませんが、うちの周囲でたまに中型の子(ウィペット)を見ることがあり、その都度「細っ!」と驚いています。ともあれ運動は大事で切実な問題ですね。
 猫カフェ、楽しく過ごせますように。
アバター
2022/05/15 11:53
ペット、私も飼おうと思っていたのですけど今の家は借家でご法度で・・
でもうちの周りの家はなぜかどの家も犬を飼ってるようです。
最初全く鳴き声が聞こえないので気づかなかったのですけど
どの家にも犬がいると知ってあまりの静けさに違和感・・
超防音がされてるとも思えないので躾なのでしょうね・・

ひょっとして長野は環境が良くて動物たちにもストレスがないのか
およそたまに聞こえるはずの犬猫の鳴き声が全く聞こえてきません。。

外出すると、猫にも会うし散歩中の犬にもたくさん出会うのですけどねえ・・

全く鳴き声が聞こえないのって不思議かもです・・

犬、私はサルーキが飼いたいのですけど、大型犬で猟犬なので餌代とお散歩が難問かもです><
犬は子供の頃から大小飼っているのでなんとかなるかなあ、とは思うのですが
猟犬は飼ったことがないので十分走らせることのできる環境になったら
飼いたいかも・・

猫、飼ってみたい願望はあるものの、私の場合、相性が良くないので無理かも・・
こちらにも猫カフェが数件あるので遊びに行こうかな、と思っています^^
アバター
2022/05/15 09:28
>夜桜 ラキさん

 知り合いに聞くと、やはり長生きな個体が多いようです>SANYO
 ちなみにタイマーで名高いSONY、うちに来た子は長生きしてます☆
アバター
2022/05/15 09:24
>アヴィさん

 なるほど、血統の影響なんですね。
 親の気性がわかるところから求めて行こうと思います。
 情報ありがとうございます♪
アバター
2022/05/15 09:20
>アヴィさん

 加速し、飛び跳ね、じゃれつく。そのいずれもが実に豪快でハデでした。
 アヴィさんのお話からも、これは心してかからねばと思わされます>アイリッシュセッター
 その日に備えてニコル氏ばりにトレーニングもしておくことにしましょう。
 ラフコリーは知り合いが飼っていたので間近に接することがありました。
 色は同じくセーブルの子。あの毛並みは本当に美しく、触れるのが嬉しくなりますね。
 同時に深い洞察力を持つが如き眼差しに、初対面の私「きっとこの子に自宅まで追い込まれるんだメェ〜」と思わされました。余談ですが干支は卯です。
アバター
2022/05/15 05:43
SANYO懐かしいですね~アナログテレビ長持ちだったかもですw 

アバター
2022/05/15 03:04
近しい獣医の見解に拠ると、猫の気性は血統が支配的。
よって親の気性が分かる個体を求めるのが妥当なのだそうです。
アバター
2022/05/15 03:00
アイリッシュセッターはそれほどではないにせよ長毛種。
しかも大型。活動的。書いてらっしゃる通り、大変ですよぉ。
子供時代にラフコリー飼育経験あり。^^;
セーブルの美しい犬でした。
高額なトリマーさん通いの欠かせない子でした。と言って、独
には日本のようにペットサロンは多くありません。
ブラッシングは日常。サボるとアンダーコートが速攻毛玉を作
ります。常勤のドッグシッターを真剣に考えたくらいです。
立ち上がると当時の私の背丈をゆうに超えました。
アイリッシュセッターも体格は同じくらいですよね。
福助さんは体格が大きくていらっしゃるのできっとお似合いだ
と思いますが。覚悟なさってお求め下さい。^^b



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.